• ベストアンサー

内膜症と不妊治療の同時進行は無理?

no1dogの回答

  • no1dog
  • ベストアンサー率27% (67/246)
回答No.1

同じく不妊治療中の30代女性です。 私も内膜症持ちです。 内診時に痛くなるとの事ですが、エコーの機械を入れ、中で動かす時に痛いのでしょうか? 私もありますし、時々、普段の生活を送っている時にも、子宮が締め付けられるような痛さがある時あります。 先生も内膜症がある事は診察してるので知ってます。 でも、治療は同時進行していますよ。 内膜症の程度で違うと思いますけどね。 私は、初めて内膜症と言われた時(産婦人科で)、その時の先生から「もう少し子宮の腫れが大きくなったら手術しないといけないかも」と言われましたが、今の不妊治療専門クリニックの先生は手術の事は何も言わないので手術の必要は無いんだなぁと勝手に判断してます^^; それに最近、少し子宮が落ち着いているので、手術の必要はないみたいです。 今、私はAIHの段階ですが、今年中には先生から体外を勧められそうです。 私はよく子宮が腫れるのでAIHを2ヶ月中止し、子宮の腫れが治まる様に治療し、またAIH再開って感じでやってます。 AIH後は必ずと言っていい程、次の日、子宮がもの凄く痛くなります。 一度痛さに耐えれなくなって予約外で受診していただいた事もあります。たぶん、私の場合、排卵の時の痛みだと思いますけどね。 年齢的にも早く授かりたいですね。 先生に相談された方がいいと思います。 その先生はそう言った診断をされましたが、もしかしたら別の先生は、また違う診断をされるかもしれません。 どちらが正しいかはわかりませんが、自分の思っている治療法が合う所を選ぶべきだと思います。

noname#247709
質問者

お礼

no1dogさん、アドバイスありがとうございました。 >内診時に痛くなるとの事ですが、エコーの機械を入れ、中で動かす時に痛いのでしょうか? 私は内診時、動かしている時と言うよりは、エコーの機械を置くまで入れた時に痛みが出ます。 普段は全く痛みが無いのと、子宮・卵巣のの腫れも無く、生理痛も一般的な痛み(軽い下腹部痛のみ)です。 採卵の時も下腹部痛と言うよりは、大腸付近(おへそ周辺)の方が痛かったのですが、 それはたぶん、盲腸の手術で腸が癒着している可能性のほうが高いのでは?と。 no1dogさんは同時進行されているんですね^^ 経験されている方のお話を知聞けて安心しました。 私の状況でも同時進行できるか、ちゃんと聞いて見ます!

関連するQ&A

  • 不妊治療で子宮内膜の培養をしているという病院は?

    不妊治療について、今日友達と話していて話題に出たのですが、治療の一環として、体外受精の採卵の際、一緒に子宮内膜を少し取り、それを培養する技術のある病院があるそうです。何かの雑誌か何かで出ていたとのことですが、明確にはわかりません。東北の方の病院らしいということです。培養した内膜をどのように使うのか、そのあたりもわかりません。そもそもこの話自体が記憶違いかもしれませんが・・・。もし、心当たりのある方がいらっしゃったら教えてください。

  • 不妊治療中のセックスについて

    現在、妻と不妊治療で病院に行っていおり、体外受精を行っています。 不妊治療で採卵,受精卵の戻し,等の過程でいつまでセックスってやっていいんですか。 採卵後は休まなければならないだろうし、受精卵を子宮にもどした後はセックスしたら だめになりそうだし。 みなさんどのようにしていますか。

  • 子宮内膜症と不妊の関係

    子宮内膜症と不妊の関係 長い期間とお金をかけて不妊治療をしましたが、原因不明のまま 妊娠する事はありませんでした。 精子も問題なし、私自身あらゆる検査も引っかかりません。 子宮内膜症が隠れた所にあるかも知れないと言われていましたが、 体外受精をするなら内膜症の影響をほとんど受けないと知り、 ステップアップしました。 体外受精でも自力で受精してくれましたし、顕微授精にいたっても良質の 卵がとれ、グレードの高い胚盤胞まで育ってくれましたが着床しませんでした。 もちろんアシステッドハッチング処理済み。 計3回の胚移植後、2年ほど治療をお休みしていましたが このたび内臓に出来たポリープ摘出の腹腔鏡手術の際に子宮も診ていただいたら 内膜症がかなり進み、癒着が広範囲で子宮の形すら確認できない事が わかりました。チョコはありませんでした。 やはり子宮内膜症があったのかと不妊の原因がわかったような気がして ホッとしたのですが、よく考えると胚移植が出来る状態まで卵が 育つようであれば、私のような子宮内膜症であっても不妊原因では ないような気がしてきました。 いったい何が不妊原因なのか・・・こればかり考えてる毎日です。 同じような経験された方いらっしゃいますか?

  • 不妊治療について

    お世話になります。 妊娠希望の女性です。 現在、不妊専門ではない婦人科にかかっています。 タイミング療法を続けましたが、妊娠にいたらず、今回2回目の 人工授精をしましたが、リセットしてしまいました。 【これまでの検査内容】 ・卵管通水検査 →異常なし ・精液検査 →1回目異常なし 2回目運動率が20% ・血液検査 →ホルモン異常なし やや高プロラクチン 病院の先生には、次のステップとして(子宮内膜症があるので) 腹腔鏡手術を勧められています。 私は焦りもあり、腹腔鏡手術よりも体外受精に進んだほうが 前に進めるような気持ちがあるのですが・・・ 子宮内膜症で不妊治療をされた方は、どのような治療をされま したか? 治療のすすめ方は人それぞれだと思うのですが、同じように 子宮内膜症の方の不妊治療のすすめ方はどのようなものなのか 参考にさせて頂きたく、質問いたしました。 もちろん病院の先生にも意見を聞いてみようと思いますが なかなか他の患者さんなど同じ状況の方とお話する機会が ないので、お聞かせ頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 子宮内膜が厚すぎる?

    今月近々2回目の体外受精の予定をしています。 初回はアンタゴニスト法だったのですが、今回はショート法に変更になりました。 現在周期12日目なのですが、今日の診察で、具体的な数字は言われなかったのですが「子宮内膜が厚すぎる」と言われました。 ちょうど3日前に診察をした時には、まあ良い状態と言われていたので何で急にこんなに変化したのか?という感じです。 あと、自身では症状が無かったのですが、内診で少し出血しているとも言われました。 たったの3日でこんなに変化するのには、何か原因があるのでしょうか? 医師は取り立てて原因等何も言わなかったので、その時は気にならなかったのですが、今になって気になり始めました。 治療は点鼻薬(ナファレリール)を生理初日から、注射は3日前からゴナピュールを3日間連続で打ち、今日は診察後フォリスチムという注射を打ちました。 注射等が影響していたりとは考えられますか? ちなみに子宮内膜症(チョコレート嚢腫)もちなのですが、内膜症が何か影響をしてるのでしょうか。 なんとなくこういう不安定な状態で、うまく採卵までこぎつけるのかと心配になってきました。 次の診察までに何かアドバイスを頂けると有難いです。 宜しくお願いします。

  • 腹腔鏡で内膜症治療

    不妊治療中ですが、子宮内膜症が不妊の原因だといわれました もうすぐ、腹腔鏡で治療して自然妊娠を待つか、体外受精にするかを決断しなくてはいけません 特に、自然妊娠にこだわりはないのですが、通院している病院ができるだけ自然妊娠を とゆう病院ですので、手術を勧められます まだ、詳しいことは聞いていませんが、手術だと全身麻酔と良く書いてあり、今までたいした病気や怪我もしたことないので、入院全麻手術・・・は不安になります 体外も、それで必ずできるわけではないですし、お金もかなり掛かります ほんとにまよっています アドバイスがあればおねがいします

  • 内膜が厚くならず移植が出来ません。

    こちらではお世話になります。 2月末に初の体外受精をし、8個採卵、6個受精、そのうち4個を胚盤胞まで育てました。 かなり良いグレードの卵を戻せたんですが、結局着床しませんでした。 私はすぐにでも次の移植にいきたいんですが内膜が全然厚くならず先生からストップがかかりました。 次の生理を来させて、それから様子を見ようとのことでした。 内診の度に先生から「内膜が薄い、薄すぎる」といつも言われます。 何か厚くする良い方法などあるのでしょうか? 参考になるかわかりませんが、最近鍼灸を始めたのと、ビタミンEと葉酸のサプリを飲んでいます。 どうぞよろしくお願いします。

  • 腹腔鏡後の不妊治療 体外受精,人工授精について

    不妊治療を開始し10ヶ月ほどのものです。 今のところ,原因不明のことで,クロミッドやhmg-hcgなどでタイミング治療をしてきました。 まだ妊娠はしていません。 年齢が30代後半ということもあり,そろそろステップアップを と,腹腔鏡か体外受精を先生から勧められ,先日腹腔鏡検査しました。 先生は生理痛も強いことから内膜症がひどいんじゃないか,とのことで どちらかといえば腹腔鏡を勧めるなあ,という感じだったので。 人工授精については,先生は夫の精子数が数億と多いし私のフーナーも 問題無いから,行っても結果を期待できないと思うとのことでした。 そういうものなんでしょうか? 腹腔鏡の結果は,内膜症が多少はあったけれども大したことなかったそうです。正直麻酔など恐かったし,少しだけど痛みもあるので結果の説明を聞いたときは,ちょっとがっくし,でした。もう正直,次は体外受精をお願いしたいと思っているのですが,,腹腔鏡後どのくらい期間をあけて次の周期の治療をはじめられるものなのでしょうか? みなさまの経験など聞かせていただけたら,と思い,質問しました。 よろしくお願いします☆

  • 不妊治療中の仕事。皆様どうなさっていますか。

    こんにちは。37歳の女性です。 結婚歴1年半、不妊治療歴1年です。 タイミング→人工受精→体外受精一回を経て、今後体外受精を二回行う予定です。 (体外二回というのは、自分の中で3回までやって諦めるつもりです) 初めての体外受精は、誘発剤を使用しての採卵したも一個しか採れず、その貴重な一個も受精しつつも着床せずで終わりました。 そのときは、仕事でストレスフル、不眠とじんましんが続いていて、精神的に不安定でした。 契約社員で働いていましたが、耐えられなくなり、治療を優先する形で退職しました。 その後パートで探していますが、扶養内パートだと所得がかぎられます。 夫には月8万は稼いでほしいと言われており、それでは生活していくだけで、治療費が捻出できません。(夫は給料すべてを家にいれてくれていますが、治療費を考えると足りないのです) やはりフルで働くしかないと思っていますが、不妊治療を優先するためにやめたのに、またフルタイム勤務は同じ事の繰り返しになるのではないかと思い、躊躇しています。 不妊治療をされている皆様の家庭では、どうやって治療費を捻出していますか? またフルタイムで働いて、体外受精で妊娠された方はいらっしゃいますか。 体験談など、教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 子宮内膜症による不妊の可能性

    過去の質問を検索しましたが、ズバリ当てはまるものがなかったので質問させて頂きます。 現在35歳で、2年ほど子作りにトライしましたが妊娠しなかった為、これまでに3度人工授精をしましたが、妊娠には至りませんでした。アメリカ在住なのですが、ここでは3回の人工授精で結果が得られない場合は体外受精にステップアップするのが一般的な為、視野に入れています。 私も主人も、これといった不妊理由は今のところ見つかっていません。そして不妊治療を始めてから、子宮内膜症が不妊の原因になることもあると知りました。内膜症の場合、ひどい生理痛等の症状があると一般的には言われていますが、私のドクターからは症状が全く出ない人もいて、不妊だけが内膜症の症状という人もいると聞きました。 私の場合、以前はある程度の生理痛はありましたが、3年ほど前に定期的に運動をするようになってから殆どありません。出血量も普通です。ただ、生理前に胃が痛くなることがある為、内膜症ではないかと、1年半ほど前に超音波検査(経膣エコー)を受けましたが異常は見られませんでした。しかし、超音波では100% は発見できないようですし、不妊という症状?が出ているのは確かです。 そこで体外受精の前に腹腔鏡検査で内膜症の有無を調べようか考え中です。もし内膜症が発見されればレーザーによって除去し、もう1度だけ人工授精をしてみようと思っています。そうでなければ内膜症が不妊の原因でないと分かりますので、体外受精にステップアップします。 ただ、腹腔鏡検査は全身麻酔ですし、危険も伴うということなので、そこまでして内膜症の有無をハッキリさせる価値があるかどうか判断がつきません。 専門家の方々、経験者の方々からアドバイス頂ければと思い質問させて頂きました。宜しくお願いします。 ちなみに、日本では血液検査でも内膜症が分かるそうですが、こちらでは聞いたことがありません。

専門家に質問してみよう