• 締切済み

暖機をする人は素人するのですか

バイクを暖機する人はオイルを下げ素人ですか? 暖気じゃなく暖機と素人と考えるのですか?

みんなの回答

  • KDX125KAI
  • ベストアンサー率36% (29/80)
回答No.8

「暖気」とは、昔軍隊で使われていた言葉です。本番に向けて気分を高めると言う意味で、作戦が始まる数分前に、暖気して士気を高めるのです。 「暖機」とはいわゆるそこから派生した造語です。 で、バイクにとってはアイドリングは最もエンジンに良くない行為の一つで、極低回転ではオイルポンプの作動が弱くて、上までオイルが行かずにカムやロッカーアームがカジります。 かと言ってオイルが行き届く前の始動直後に、高回転まで回すのは論外ですが。 欧州の4輪車のマニュアルを見ても、暖機はしないで下さい(多分環境を配慮して)と書いてあるし、オイル交換も25000kmですからね。 話がそれましたが、始動後1分間のアイドリングで暖機は終了し、あとは低回転で「走りながらの暖機」でいいのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomcat28
  • ベストアンサー率41% (7/17)
回答No.7

No5の車は必要ないというのは間違いです。 国土交通省がまともな事を言わないのは、先の国会で明らかです。 単にガソリンの無駄を無くせと、寝言をほざいているパンフレットを 紹介するのはいかがなものかと? 国土交通省の無駄に比べたら、月とすっぽんどころかウイルスと太陽位、大きな差があります。 冗談ともかく、機械である限り暖気は必要です。 それはバイク、車を問いません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 00stepwgn
  • ベストアンサー率29% (44/148)
回答No.6

暖機運転はエンジンだけでなく、ミッション、オイルポンプにも必要です。 停止状態ではピストンやシリンダーの油膜は切れているので30秒でもいいからアクセルを開けないで暖気してください。 良くエンジンをかけるなり「フォンフォン」とアクセルをあおる人がいますが、エンジンの寿命を縮める大馬鹿者です。 ただし2ストレーサーのようにアイドリングしないバイクは別です。 当然ピストン寿命が短くなるのは覚悟の上やっています。CR80なんて8時間で交換です。 またピストンは熱変形を前提に形状設計しています。ピストンが冷えている状態で高回転運転すると シリンダーがピストンのスカート部とこすれてシリンダーにキズが付きやすくなります。 ミッションについてはミッションオイルが暖まった状態を想定して設計していますので ミッションオイルが冷えている状態で高速運転するとギャ歯面を痛めます。 よって暖気とはエンジンのみならずバイク全体を「慣らし」してやることだと思ってください。 走りだしてもミッションがあたたまるまでは低速で走ってください。クルマの場合は強制的にODに入らないようになっています。 これはミッション保護のためです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.5
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#107565
noname#107565
回答No.4

機械に対しての理解と知識、環境に対しての意識の持ち方でしょうね。 素人という言葉の定義も考えないとならないけど。 あとは、単純に「気」と「機」の意味を考えれば…ですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ketunyou
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.3

「ANo.14 お礼を書かないとわかっている人によく長文で回答するものだ。 優しいんだね。 回答者:malimo12」 ↑質問者さん、ちゃんと日本語が書けるじゃないですか。 落ち着いて、質問文を書き直して下さい。 がんばって^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.2

別に素人でもなんでもないと思いますよ。 2輪は四輪と違いコンピュータもオートチョークも付いてないものが 多いので、暖機をしないと、とんでもないところでエンストしたら困るとか、引っ張るとまったくついてこないとか、アクセルから手が離せないとかいう理由で暖機をする人が多いいのだとおもいます。 温まるまでの走り方だとおもいますがね。 なお四輪の場合、暖気が終わってないと、視界に影響することがありますので、フロントグラスが曇らない程度まで室内の暖気が必要な場合はありますね。これも素人とは関係がないと思います。四輪には工夫の余地がないものがほとんどでしょうし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inu2
  • ベストアンサー率33% (1229/3720)
回答No.1

日本語として意味が通じません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 暖機について

    「バイクに限らず、エンジン付きの乗り物は、エンジンをかけてすぐに 走り出したらダメ。アイドリング状態で、水温計の針が少し動くまで待ち、 そこからゆっくりと走り出さなければ、エンジンをすぐに痛めてしまう。」 とどこかの専門書に書いてあったので、それを知ってから、自分はクルマ もバイクも必ず「暖気運転」してから走り出すようにしています。 けど、他のライダーを見たり、話を聞いたりすると、 1・エンジンかけてすぐに走り出す。(アクセル全開で) 2・暖気運転はするが、アクセルをあおりまくる 3・チョーク引きっぱなしで、数分ほったらかし 4・その場でエンジンをかけっぱなしだと、逆にエンジンに悪いので、 エンジンをかけたらすぐに、回転数を上げずにゆっくりとはしる。 その状態で数分走り、暖機運転とする。 と様々な状態が現実のようです。 そこで皆さんに質問。 あなたの 1・車種 2・暖機運転の有無 3・無の場合はその理由。「めんどくさいから」でもOK 有の人は、その理由と、その方法を具体的によろしく。 4・暖機運転に関して一言をひとつ! 

  • 暖機運転しないと走らなくなってしまいましたが

    平成12年のサンバーです 暖機運転をしないとポコポコとエンジンがなってノロノロとしか走りません プラグを先月交換しました 秋ごろバッテリーを交換しました 去年の車検のときにエンジンにオイルのにじみがあるというので修理しました オイル交換すると少しは良いです 毎朝10分暖気をして通勤しますが 帰りは他の社員の為にすぐに発進しなくてはいけないので 毎日そのときが困ります 少しでも自分でいじれるところがあれば自分で何とかしたいのですが 何を試したらよいでしょう 教えてください

  • バイクの暖機?

    現在スカイウェイブ250に乗っていて、自分は乗る前に暖機を必ず行います。 3~5分暖めて、回転数が1100rpmぐらいになったら走るのですが、人によっては暖機はしなくても大丈夫と言う人や、1分ぐらい温めれば大丈夫と言う人もいます。 スカイウェイブを買ったSBSの店長さんには暖機をしないと、エンジンが焼きつくし、増しては固まったオイルを回したらエンジン系統がいかれる。 と言われました。 一体暖機は必要なのか必要じゃないのか、どちらですか?

  • 暖機について

     こんばんはです。ちょっと皆さんに質問があります。皆さんはバイクを乗る前に暖機してますか?私はマジェに乗ってるんですが、一応水温計のメーターがCとHの間になるまで暖機してます。結構街中で見る感じでは皆さんあまり暖機してない感じなんですが、暖機は必要でしょうか?しなかったらエンジンに影響とかはありますか?

  • マイクロバス(ディーゼル車)の暖機運転

    会社の通勤バスとしてマイクロバス(定員29人、ディーゼル車)を管理していますが、運転前は暖機運転を30分程度しています。 コスト削減の兼ね合いもあって、暖気運転の時間を減らしたいのですが、どの程度の時間であれば十分と言えるのでしょうか? (暖気運転についてはいろいろと調べ、乗用車やバイクなら時間が書いてある場合もありましたが、マイクロバスのような中型車では時間がかいていませんでした。)

  • 暖機後の発進について

    わたしはHONDAのsteedというバイクに乗っているのですが、 暖機後発進しようとするとエンジンが止まる場合があります。 1分~2分は暖機しているのですが、なぜエンジンが止まって しまうかわかりません。やはりまだ暖機が十分に足りてないので しょうか?ちなみにチョークはしっかりと引いて暖機しています。 後、補足させていただくと、マフラーはノーマルのものは使用していません。 できれば、暖機はどれ位したらいいものなのかしりたいです。 すいませんが、どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ゴリラの暖機

    いつもありがとうございます。 ゴリラの新車を購入、始動時に暖機を行っていますが、エンジンが温まるまでは、始動後、スロットルを離すと、エンジンが止まってしまします。 スロットルを離してもエンジンが止まらなくなるまでは、暖機で5分以上かかります。 これはマニュアルバイクでは当たり前のことなのでしょうか。 もしそうであれば、皆さんは、走行しながら暖機しているのでしょうか(忙しいときに5分以上、暖機で待っていられない?)。 過去にマニュアルバイクを乗ったことがないので、本当のことがわかりません。 よろしければアドバイスをお願いします。

  • 初めて質問します。バイクの暖機についてお伺いします。

    初めて質問します。バイクの暖機についてお伺いします。 バイクの免許を取ったばかりの超初心者で、バイクの知識についてはど素人ですがよろしくお願いします。 暖機のやり方についてネットで調べたところ、 1.エンジンをかけたらアクセルを触らずアイドリングで暖めなくてはいけないという意見と、 2.少しだけアクセルを開けて2000~3000回転をキープして暖めなくてはいけない (アイドリングで低回転は油圧が不足して調子が悪くなる、でももちろん空ぶかしはダメ)という意見と 参照url→http://www2.u-netsurf.ne.jp/~fz6faze/bike/column/danki.html 二つあるのですが、どちらが正しいのでしょうか? ちなみにバイクは71年XS650です。4stです。 ご回答、どうぞよろしくお願いします。

  • 暖機運転の方法

    暖機運転といったら.. バイクに乗る前にエンジンをあっためておくことですよね。 具体的に暖機運転はどのように(回転数どの位とか)、 どれだけ(時間orどのような状態になるまで) 行えばよいのでしょうか? 正しいやり方を知っている人いらっしゃいましたら お願いします。

  • 最近のAT(CVT)車の暖機運転

    シエンタに乗ってます。先日の掲載でAT(CVT)車の暖機運転は電子制御の為不要、真冬でも点火即発進しても大丈夫だと有りました。確かに燃料の混合比はコントロールされ問題は無いでしょうが、オイルの方はどうなんでしょうか? 冬はオイルの潤滑も悪く、即発進で数千回転に上げるのは不安が有ります。 少しは暖気してオイルを十分回してから発進した方が車の為にいいのではないでしょうか?