• ベストアンサー

「よろしいですよ」

先日、町で 「こちらでよろしいですか。」 「ええ。よろしいですよ。」 という会話を聞いたのですが、 この会話はどういう意味ですか。 「よろしいです」って否定の言葉だと思ってたんですけど・・・ 互いが使っているということは、尊敬語でもなく謙譲語でもなく丁寧語ってことでしょうか。

noname#53624
noname#53624

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#57571
noname#57571
回答No.5

> 断るときにも使えますか、 > 「いかがですか。」 > 「あ、よろしいですよ。」 > と言う会話も同じ場で聞いたんです。 > これは「いらないです」って内容ですか、 > 「よいです」じゃないですよね。 こんな例ですかね? ( ^^ 【 例 】 ある会議の席上にて‥ 社員A 「以上が私のプランの概要です」 社長 「よろしい! A君の案を採用しようじゃないかっ♪」 社員B 「待ってください社長、一応私の案も聞いていただけま‥」 社長 「え? ああ‥ 君の意見はどうでもよろしい」 まあ、こういうことは、世の中にはよくあることです ( ^^;

noname#53624
質問者

お礼

早い回答ありがとうございます。 そうです、私の伝えたかったことは。 非常に分かりやすいです。 全ての質問に回答いただきありがとうございました。 解決しました。 もっと色々日本語について勉強します。

その他の回答 (4)

noname#57571
noname#57571
回答No.4

> 「よろしいです」って否定の言葉だと思ってたんですけど・・・ これがずっと気になっていたんですが‥ 今ふと思ったんですけど、もしかしてこんな例でしょうか? ・余計なことは言わんでよろしい!(言うな) もしそうならば、これは 「余計な事は言わない方が “いいよ” 」 という意味です。「よろしい」自体は、あくまで「よい(いい)」という意味です ( ^^

noname#53624
質問者

お礼

返事ありがとうございます。 そうです、私が言いたかったことです。 目上の人が使う言葉ですよね。 たくさんあるんですね、使い方。 意味は全部一緒で「よい」なんですね。

noname#53624
質問者

補足

ごめんなさい、あとひとつ質問あるんですけど・・・ 断るときにも使えますか、 「いかがですか。」 「あ、よろしいですよ。」 と言う会話も同じ場で聞いたんです。 これは「いらないです」って内容ですか、 「よいです」じゃないですよね。 質問いっぱいですみません。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.3

買い物をするとき これをください 「こちらでよろしいですか。」:この品物を買いますか? 「ええ。よろしいですよ。」:はい、その通りです 道を教えてもらったとき 「こちらでよろしいですか。」:この道を行けばいいのでしょうか 「ええ。よろしいですよ。」:はいそうです 何か用を頼んだとき 「こちらでよろしいですか。」:このようにすればいいのでしょうか? 「ええ。よろしいですよ。」:はいそのようにしてください 場合によって色々です

noname#53624
質問者

お礼

あ、私が聞いたのは買い物ですね。 やはり、「よろしい」はtareteru様と同じように丁寧語だということですね。 色々使い方があるようですね・・・ 回答ありがとうございました。

  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.2

確かに否定の時も使いますが、本来はよさを表すための段階を示す言葉です。その順序は、 よし <= よろし <= わろし <= あし です。上に行く程、よい(良い、善い、佳い、好い)ことになっています。この古語の順序が何となく今でも残っているのが「よろしい」という言葉です。ですから、「よろし」は「よし」を一つ押さえた謙譲的な表現です。 その辺の心持ちを相手に伝え、余り露骨に表現しないようにお願いしている言葉が、「良くお願いします」ではなくて、もう少し謙譲に「宜しくお願いします」という言葉です。

noname#53624
質問者

お礼

返事ありがとうございます。 ということは丁寧語だけでなく、謙譲語の意味もあるってことでしょうか。 否定の意味もあるようですね。

noname#57571
noname#57571
回答No.1

「よろしい」は、「よい」の丁寧語です。 いいですか? いいですよ ということです ( ^^

noname#53624
質問者

お礼

丁寧語だったんですか、知りませんでした。 返事ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「おられる」という表現

    「何々しておられる」という言葉を尊敬語として使う事がありますよね。私は今まで「おる」という言葉は謙譲語だからこの「おられる」という表現は正しいのかな??と思ってきましたが、この「おる」という言葉に「られる」という尊敬語を表す単語が付いているから尊敬語としてはもしかして間違った表現ではないのかな?とも最近思うようになってきました。 この「おられる」という言葉は尊敬語として正しい言葉なのでしょうか?お分かりの方がいらっしゃいましたら、回答よろしくお願い致します。

  • 二方面への敬語

    敬語の本には、謙譲語に尊敬語をつけても尊敬の意味にならず、誤りだと書いてありました。 でも調べるうちに、古文の文法には二方面への敬語というものがあることを学びました。 例)たてまつりたまふ(謙譲語+尊敬語) ですが 「お差し上げになる」 「拝見なさった」 という表現を私はあまり耳にしません。 現代では、動作をする人と受ける人に同時に敬意を表すため、謙譲語+尊敬語を使うことは誤りなのでしょうか? 間違ったことを質問しているかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 申されました、おっしゃられる これは正しいでしょうか。

    僕は日本語が母国語ではないことを先に話しておきましょう。 ある国の臣下が隣国の王の前で話したことばですが、 「わが国のお姫様が申されました」 という言葉は正しいでしょうか。 自分思うには申すという言葉自体が謙譲語なのに、「される」という表現をして尊敬語化することはおかしいと思いますが。 「おっしゃる」は言うの尊敬語ですね。でも「おっしゃられる」という表現もよく使われていますが、これも本当は間違いなんじゃないですか。そのままでも尊敬語なのに「受身表現」でさらに尊敬するとの意味でしょうか。 日本語の好きな外人でした。

  • 尊敬語と謙譲語の説明

    尊敬語と謙譲語の説明 受験生などの敬語初学者や、日本語を学習している外国人に対して、 大雑把に尊敬語と謙譲語の説明をする場合、 尊敬語:相手方を持ち上げる(ヨイショする)言葉 謙譲語:自分を相手より下げる(へりくだる)言葉 そして以上の2つを同時に使えば、相手方と自分の高低差は大きくなり、敬語の働きが際立つ のように説明しても問題ないでしょうか? あくまで敬語入門の大雑把な説明としてです。 よろしくお願いします。

  • 敬語

    尊敬語、謙譲語、丁寧語それぞれの意味、使う場面

  • ●尊敬語、謙譲語●

    「国語の新研究」という問題集にはこんな問題が載っていました 次の言葉を「お(ご)~になる」、「お(ご)~する」の形を用いた尊敬語・謙譲語に直しなさい。 (1)心配する  ⇒尊敬語で。(      )            謙譲語で。(      ) (2)開ける   ⇒尊敬語で。(      )            謙譲語で。(      ) (1)の尊敬語の正解は「ご心配になる」でした。 これは、相手が「心配する」ということに対して、「ご心配する」という尊敬語を使い、相手を高める効果があるので、納得です。 (2)の尊敬語の正解は「お開けになる」でした。 これも、相手が「開ける」ことに対して「お開けになる」という尊敬語を使い、相手を高める効果があるので、納得です。 しかし、謙譲語のほうはどちらも納得がいかない答えでした。 (1)の謙譲語の正解は「ご心配する」でした。 (2)の謙譲語の正解は「お開けする」でした。 私はこの答えに対して、あまり納得がいかなかったのです。 「お」や「ご」を使ったていねい文は、相手の動作や持ち物を高める文だと思うので、上の謙譲語の正解は納得がいかないのです。 ●例● 私はそのドアをお開けする と上の謙譲語を用いた文を作ってみたのですが、そしたら、 ●例● 「私がそのお茶をお運びします」 と、自分がする動作に「ていねい語」を用いていて、自分を高める感じがしてしまうのです。 小学校の頃、先生に自分に対してていねいに言うのはおかしいでしょう。たとえば「・・・・」←(何て言っていたかは今は覚えていません;) といわれて、みんなも私も、「たしかに、自分にていねい語を使うのはおかしい!」と十分納得しました。 なので、謙譲語は「自分を下げる」という効果がありますから、自分がする動作を「ていねい語」として高めてはいけないと思います。 しかし、上の問題文では「お(ご)~なる・・・」を用いた尊敬語、謙譲語に直しなさい と書いてあったので、ますます混乱です。 ていねい語も尊敬語も同じ「相手の動作や持ち物に使い、その人を高める」効果があると思っています。 それを「ていねい語を用いた謙譲語」となると、よくわからなくなります。 なので、この問題集の解説には載っていなかった ていねい語、尊敬語、謙譲語の関係や使い方をもっと教えてください。 そして、この (1) (2) の問題の解説もお願いします。

  • 敬語の分類教えてください

    敬語には尊敬語、謙譲語、丁寧語がありますが その分類のしかたがよくわかりません。 特に尊敬語と謙譲語の分類ができません。 たとえば「うかがう」、「いらっしゃる」、「~なさる」、「いただく」 などは尊敬語なのか謙譲語なのか全くわかりません。 どなたかよければ教えていただけると 嬉しいです。

  • 謙譲語と尊敬語の敬意とは?友人や部下の親には?

    くださる いらっしゃる おっしゃった 3つは謙譲語と尊敬語のどちらでしょう? 友人の親 部下の親 恋人の親etcは尊敬?謙譲? 敬意を払って 目下の者や部下に向かい どんな丁寧な言葉で話せば良いか解りません。 同じような質問が多いのに すいませんが教えてもらえると嬉しいです。

  • 敬語2

    ”亡くなる”という言葉は敬語で尊敬語なのでしょうか? あるサイトで発見したのですが、”亡くなる”という 敬語は尊敬語であるというコメントを発見しました。 では、”亡くなる”の謙譲語はなんと言うのでしょうか?

  • 謙譲語や尊敬語で言う「あなた」

    たとえば、仕事のお客さん等への謙譲語、尊敬語で 「あなたはどちらからおこし頂いたのでしょうか?」 「あなたの車で、まいりましょうか?」 「これは、あなたのカバンでしょうか?」 と、「あなた」を入れると、どうもしっくりこなくなるような気がします。 「あなたは」「あなたが」等は まだ「(あなたは)どちらからおこし頂いたのでしょうか?」と 主語を取り除いても通じますが 「あなたの」や「あなたと」等は、主語を取り除くと「誰?」 となるので意味が通じなくなってしまいます。 といっても、日本語の二人称を呼ぶ言葉は「あなた」です。 「あなた」の代わりになるような言葉が思い浮かびません。 言い回し中に「あなた」を多用することは さほど問題ないことなのでしょうか。