• 締切済み

各種学校・専門学校から大学3年へ編入の可能性と条件について教えてください。

akkey-2006の回答

回答No.1

参考URLを参照してみてください。 回答のなかで編入要件にリンクしています。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2890709.html
e28
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 4年制の専門学校からの大学編入について教えて下さい

    ・4年制専門学校の途中から国立大学理学部への編入は出来るのでしょうか? また、編入出来るのでしたら具体的に大学名をあげて下さると助かります (2年制卒業者は受験資格があるようですが、4年制の途中から編入出来るのかがわかりません) ・4年制専門学校卒業→院進学した場合、学閥に入れてもらえるのでしょうか? また、このとき専門学校卒がネックとなる事はありますか? 具体的にお願いします やはり専門学校卒業では、講師以上の役職に付くことは不可能でしょうか… 広く学びたいと思っているので、4年制の途中から大学2年次(もしくは3年次)に編入出来ると嬉しいのです ちなみに専門学校の方は4年制の途中からも大学によっては編入出来るとおっしゃっていましたが、具体的に大学名まで調べることが出来ませんでした 専門学校側としては、4年制コースからの大学編入も大丈夫だそうです(この場合、中退となりますが…) 今とても悩んでいて文章が乱雑になっているかもしれませんが、回答よろしくお願いします

  • 専門学校から大学の編入について

    高校2年の子供を持つ母です。 まだ進路が決まっていません。大学にするか短大にするか専門学校にするかも決まっておりません。 なるべく情報だけでも多く知りたいと思い、質問させていただきました。 私自身、親の介護と仕事もあり、なかなか進路について子供と説明会に出向くなどの時間がとれず、 「かなり知らない親」として教えてくださると助かります。 先日、英語の専門学校の説明会に行ったところ、専門学校卒業後に大学に編入する子たちもいる、 その場合はセンター試験のように多科目ではなく、英語なら英語(と、口述試験?)など、少ない科目の試験ですよ、とうかがいました。 時間の兼ね合いでそれ以上のことを聞かず帰宅しなければならなかったのですが、専門学校から大学への編入という進路は、英語以外でもあるのでしょうか。 初歩的な質問で申し訳ございません。 専門学校から大学への編入について、漠然としていますがどんな情報でもいいので教えてくださると助かります。

  • 専門学校から大学への編入

    色々と調べてみましたが わからない点が多かったので 質問させてください(;_;) 私は今高校3年生で 一般受験の真っ最中です。 努力が足りなかったため A日程で受験したと学校が 全部不合格でした。 現在B日程も出願していて 第一志望にリベンジする つもりでいます。 ですが実力的に少し 厳しい面もあり 倍率も高いため合格の 可能性を考えると 専門学校も視野に入れなければ と思い色々考えています。 第一志望は國學院大學で 滑り止めで目白大学を 受けるつもりです。 どちらも後期日程なので 倍率は高く滑り止めが 役割を果たすかも不安です。 専門学校も考えていますが ブライダルか保育系かで ハッキリしないため 専門学校は向いてないのかな とも思っています。 家計的にも浪人は できないので何とか現役で 進学しなくてはなりません。 その場合もし専門学校に 進学してから進路が変わり 大学への編入は可能でしょうか? また都内や神奈川で 有名かつまだ間に合う 専門学校を調べましたが 何と言っても視野に入れたのが 最近なので学校の良し悪しが まったくわかりません。 専門学校に詳しい方が いらっしゃいましたら是非 いい学校を教えて頂けたら 助かります。 編入について詳しい方も ご意見聞かせて頂けたら幸いです。 無知な上にリサーチ不足で こんな初歩的な質問で 申し訳ないですがお時間 ありましたらご回答お願いします!

  • 大学から専門学校への編入

    はじめまして。 今臨床工学技師を目指して 大学に通っているのですが 進路変更を考えています。 臨床検査技師の専門学校に 編入したいのですが 大学から専門学校への 編入わできるのでしょうか?

  • 専門学校から大学へ編入

    私は今、簿記・情報系の専門学校に通っています。 来年大学への編入(三年次編入)を考えているのですが、簿記・情報などの資格取得系の専門学校から行ける大学はあるのでしょうか? 出来ることなら経済学部や経営学部に行きたいと思っているのですが、自分で調べてみたところ、調べたその大学には編入試験の中に自分が学校では習わない勉強(ミクロ経済学、マネジメントなど)の試験がありました。このような場合はやはり自分の専門学校からの編入は難しいということなのでしょうか? これらのことで学校の先生にも相談したのですが、編入学にはあまり詳しくないそうで、自分で調べてくれとのことでした。 このことについて何か知っているという方、実際に専門学校から大学に編入したという方、是非ともアドバイスをください・・・!! あと、簿記・情報の専門学校から編入出来る大学がありましたら、それについても教えていただけたらありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 高度専門士からの大学編入

    高度専門士(4年制の専門学校を卒業すると与えられる資格)からの、大学2年次または3年次への編入は可能なのでしょうか。 何度か大学へ問い合わせたところ、そういった制度がないためできないとのことです。 それはその学校に前例がないため断られたのか、それとも法律的に不可能なのかはわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 専門学校からの大学編入について。

    専門学校を2年通い、卒業して大学の2、3年次に編入した場合、学士(大卒)の称号はもらえるのですか?

  • *専門から大学編入*

    私は春から専門2年生になる者です。 大学編入を考えてるんですが、私の目指してる大学は専門から編入出来ません。 他に行きたい大学は2年次編入でした。 今の専門は卒業したいので、低い夜間の大学・短大に通うか、 専門を卒業してから一般受験で大学を受けるか、 どれが良いでしょうか? 専門から大学編入のイメージって世間から見てどうなんでしょうか? アドバイスお願いします!

  • 4年制大学への編入を考えています。単位について

    4年制大学を1年の前期で自主退学をし、現在も4年制の専門学校へ通っています。 今年の春に専門学校が2年次になるのですが、3年次には4年制大学への編入を考えています。 大学の募集要項に専修学校に2年以上在学(見込み含む)と書かれていたので、 編入試験は次の試験には受けれるかと思います。 もちろん同系の学科です。 ・そこで質問なのですが、大学の前期だけで取得した単位(主に教養科目)は単位認定に使えるでしょうか? そうなると 大学の前期単位とプラスαで専門学校の2年間分のフル単位が見込まれます。 学費などのため志望大学の2年次ではなく3年次に編入したいと考えているのですが、 上記の単位だけでは3年次編入学は難しいでしょうか? 大学に問い合わせれば早い話だとは思いますが、回答の方宜しくお願いいたします。 志望大学は東京理科大学です。

  • 専門学校か大学編入

    4月から商業系の専門学校に通う者です。 私は英語が好きである大学の外国語学部を受験して合格したのですが、 手続きのミスで大学に行けなくなり、浪人ではなく、大学を卒業したら旅行会社に就職したかったので、簿記を勉強したり旅行管理者の資格取得を目指す専門学校に行くことにしました。この選択に後悔はないのですが、やはり大学への気持ちも諦めきれません。 私が行く専門学校は卒業したら専門士の資格がもらて大学にも編入することもでき、実際に地元の商業・経済系の公立大学に編入した先輩もいます。 私ももし編入できるのであれば目指したいと思っているのですが、やはり商業や経済系の学部しか編入できないのでしょうか。 私はできたら地元の文化系の学部を受験したいんですけど、そうゆう専門学校からでなくても受験は可能でしょうか。 一応、その大学の募集要項を確認したら特に制約はなかったのですが、専門学校から分野の違う学部の大学に編入した方や、そういう方を知っていらっしゃる方がいましたら教えてください。