• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚式のみ)

結婚式のみの式はありだと思いますか?

peterrabbitの回答

回答No.14

1.高校の時の友人は身内だけ、会社の後輩は海外でするだけでした。 結婚式呼んでもらえると思ってたのにあっさり自分たちだけでするから みたいな事を言われてしまいました。 結婚してからもほとんど連絡なしで寂しかったです。 2.なんか披露宴って、こっ恥ずかしいような感じもしますが、やはり 親戚や友人に祝ってもらいたいと思います。 あとでやっておいて良かったと思うんじゃないですか?  

関連するQ&A

  • 結婚式披露宴について

    26歳の女です。近々結婚予定なのですが、結婚式披露宴などのお披露目は一切やらないつもりでいます。一番の理由は金銭面です。夫婦ともに奨学金返済が多額にあるのと、私の実家が県外のため友達を呼ぶとしたら、交通費宿泊費などを賄わないといけなくなり、祝費3万は消えてしまうと思います。ただでさえお金ないのに普通に地元で挙げる人よりマイナスになってしまいます。 そもそも、わざわざ県外に友達を招待するのもすごく悪い気がしてしまいます。 安い結婚式とかでしょぼくして無理やりケチった式をしたくもありません。 そもそも、披露宴などに魅力を感じず、そんな大金使うくらいなら他のことに使いたいし、準備が本当に面倒なのでやらないことにしました。身内婚なんかもありますがもう面倒なのでやりません。 自分が主役というのもすごくいやだし、スタイルも悪いのでドレスも着たくありません。 私たちはこれで納得なのですが、周りの友人たちはみんな当たりまえのように式披露宴を 挙げてるんです。結婚=式披露宴 という感じで、入籍だけしたよ!というのは聞いたことありません。 特に、私の周りはまだ独身者が多く、私が一番乗りしそうなのですが、入籍だけって・・・・・ 変に思われるのでしょうか? みんなが当たり前のようにやってて、私たちは一切何もしないので、なんだかかわいそうな人だと 思われてしまうのではないかと心配です。 一応周りの友人には「式は未定。落ち着いたらしようかな」と流しておこうかと思っています。 他にも入籍だけのカップルがいたら心強いのですが、みんなすごく幸せそうに当たり前のように 式を挙げる予定をたてててびっくりです。 やはり、できちゃった結婚でもないのに、式を挙げないとなると変な人、なんで?と思われるのでしょうか?

  • 結婚式をあげるのですが、結婚式に出席したことがありません

    7月に結婚式をあげる予定のものです。 ところが私も相手も、披露宴や二次会というものに参加したことがありません。 知人の式や披露宴の写真は見たことがありますが 映像を見たことはなく、まったくイメージがつかないのです。 23歳同士ということもあり、周りに結婚した友達もあまりいません。 結婚式ってこんな感じだよ、というのが分かるものはないでしょうか? 式場なんかでもアルバムの見本はありますが、DVDの見本はないですよね。 写真や話だけではよく分からないんですよね…。 模擬挙式は何度か出たことがあるので挙式のイメージはなんとなくあるのですが、 何か、結婚式のイメージがつかめる良い方法はないでしょうか?

  • 結婚式 年賀状

    去年、和装にて結婚式を行い、今年、披露宴を洋装にて行いました。 籍は、去年の和装での式のときに入れたので その年の年賀状に式の写真を使って送りました。 今年の披露宴(洋装での)の写真を使い、年賀状をだすと、くどくなりますでしょうか?? みなさんは、友達、知人から、2回もそんな年賀状がきたらどう思われますか? 今年は披露宴の写真を使わないで、普通に年賀状を出した方がいいでしょうか? よろしくお願いいたします。。。

  • 友人の結婚式について

    今度、友人が結婚式を挙げると報告がきました。 友人夫婦はわたしたち夫婦の式で出会いました。(旦那さんのほうが主人の知人です) できれば出席したいな、と思っていたのですが、わたしたち夫婦のほかはほとんど親族しか呼ばないようなんです。 共通の友達も2次会に出てもらうだけにするみたいです。 そこで、主人と「ほとんど親族しかいないのに、自分達がいったら浮いてしまうのでは?」と話し合っています。 たぶん、きっかけがわたしたちの式だったから呼んで頂いただけで、もし違っていたら、わたしたちも2次会しか呼んでいただけなかったと思います。 親族ばかりの式・披露宴に行ったことのある方いらっしゃいますか? これは、出席してもいいのでしょうか? 教えてください。

  • 結婚祝いはどうすべきでしょう

    この度、私の友人が入籍する事になりました。 しかし、式や、披露宴は無いそうです。 私自身、数年前に結婚し、式・披露宴共に出席してもらい 3万円のお祝いを頂いています。 同額のお祝いをお返しすればよいのでしょうか? それとも、式や披露宴をしないという事で、お祝い金を2万円位にし、 1万円位のプレゼントをつけたほうが良いでしょうか 皆様ならどうするか教えていただけませんか

  • 父が結婚式には出ないと言っています

    私は27歳の女性で、親への挨拶も済ませ2月に結婚をする予定です。 彼とは親族や友達を呼んで式&披露宴をやりたいと話ています。JRで4時間ほどの遠距離のためどちらかの場所でやるのか、真ん中でやるのかまだ決まっていないのですが、結婚後は彼の地元で暮らすという事もありあちら側で結婚式という事になりそうです。 彼のご両親と私の母親は好きなようにと言ってくれていますが、家の父に困っています。 結婚は許してくれたのですが、「結婚式には出ない。二人だけで式をやれ。そんな遠く(彼の地元)まで行かない。これが俺の最後のワガママだ」と言っています。一番の理由は式を見ると本当に嫁にやったんだと実感して寂しいそうです・・・式を見なければ私はちょっと遊びに行っただけなんだ、と思うとか。それと社交的でもないので披露宴で挨拶周りなども進んでやるとは思えません。 父にはどうしてもお願い!とまだ説得はしていないのですが・・・ よく娘の晴れ姿は見たいという方もいらっしゃいますが、実際このような方もおられますか? 経験者の方や同じような立場の方がいらっしゃいましたらご意見お願いします。

  • 結婚式

    すごく基本的な事なのですが、教えて頂きたいです。 今度初めて結婚式に出席する事になったので、ちょっとした疑問がでてきたので、お願いします。 結婚式って式→披露宴→二次会という流れですよね? 主催者側が席を決めたりするのは披露宴ですか?式ではそういうのはないのですか? 二次会の後何人かで(結婚式と関係なく)、飲みに行ったりする人もいますか? よろしくお願いします。

  • 結婚について客観的な意見を下さい(><)

    結婚を前提に同棲している彼がいます。 結婚式については、お互いの考えが違うので何度も話し合ってきました。 私は、結婚式・披露宴に大変憧れています。 小さな頃から結婚式の前日or当日に婚姻届を二人で出しに行って・・・♪等、夢をいっぱい描いてきました。 さらに一人っ子・初孫なのでお嫁に行く時は、親や年老いた祖父母の為にもそれなりの披露宴をしたいと思っています。 彼は元々、入籍だけ出来れば式と披露宴はどうでもいいと言う考えでした。 話し合って、自分達でお金を貯めて出来る範囲で式と披露宴をしようという事になりました。時期としては来年春~秋を考えていました。 そんな矢先、昨年、彼の父親が突然亡くなりました。 ようやく色んな事が落ち着いて、これからどうするか?の話をしている時 彼に「親父が亡くなったからもう式や披露宴を挙げる気にはなれない。そんな事をしても俺の親や兄弟は喜ばないと思う。」と言われました。 彼の気持ちも良く判ります。 私は我侭かもしれませんが、やはり夢の披露宴は捨てきれず・・・。 それと「喜ばない」と言われたのが凄くショックだったので彼に「結婚はしばらく保留にして現状維持(彼氏彼女)でいよう。」と言いました。 その言葉で、彼が激怒しました。 「お前にとって<結婚=式・披露宴>なのか?じゃあ俺と別れて豪華な披露宴を挙げてくれる奴と一緒になれば!!」と言われてしまいました。。 彼の気持ちを考えると、式と披露宴は諦めて入籍だけにするのが一番だと言う事は判っています。 でも、どうしても諦めきれなくて・・・。 どうしていいかわからない状態です。 今週彼ともう一度今後について話し合います。 それまでに皆さんに客観的な意見を貰って私なりに考えをまとめていこうと思っています。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 結婚式の費用のことですが

    来年、結婚することになりました。 双方の両親にそれぞれ挨拶が済み、あとは両家の顔合わせをすることになっている段階です。 現在、彼と結納や結婚式について話し合っている最中です。 結納は彼家の希望でしないことになりました。 結婚式や披露宴については、私は式はしたいけど披露宴はしたくないと思っていて、彼も同じ意見です。 彼のご両親は費用も嵩むしお金を出す余裕がないということで式・披露宴については消極的なんですが、私の両親は「簡単でいいからやりなさい」と言っています。 簡単とはいえきちんとした形で式や披露宴をやるともなればそれなりに費用はかかってきます。 そんなにたくさん貯金ないから…と両親に伝えると、一生に一度のことだからお金のことは心配いらないと言われました。先に結婚した兄弟が式のみで披露宴をしなかったもので、私だけはと思っているようです。 嬉しい反面、負担をかけることが申し訳なくもあり、何といっても彼のご両親はどういう反応するのかと心配でなりません。こっちの親だけ援助してもらうとなると、彼や彼のご両親の立場だってあるし…。どう切り出していいものか。 こういった場合、うまくバランスを取るいい方法はないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 結婚祝いについて

    私は、50代女性です。 11月に娘(長女)が結婚します。 ホテルで、挙式披露宴を行います。 同じ11月に、私の夫の弟の娘(次女)が結婚することになりました。 しかしそちらの方は、互いの両親と本人達のみの出席で式をするようですので私達夫婦は式には呼ばれておりません。 こちらは、夫の弟夫婦に出席してもらうことになっています。 この場合、ご祝儀はいくら渡すべきなのでしょうか。 ちなみに、弟夫婦の娘(長女)が結婚した際は、私たちも 式に呼ばれ、10万円包みました。 今回は、式には呼ばれていないので、5万円でもいいのかなと 考えております。 皆様のご意見をお聞かせください。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう