• 締切済み

宣伝カーの拡声器から流れる音楽で何十年たっても忘れられないもの

kumamodokiの回答

回答No.8

クリーニング「ママ号」 http://teikoku.kamomeline.jp/mama/index.htm 知っているかな? 知らねぇだろうなぁ~・・・・・・・

関連するQ&A

  • 車に取り付けた拡声器で

    街の中を商売の宣伝文句や音楽を流して走る車を見かけます。「ご家庭で不要になった…」とか、音楽を流して住宅地を灯油を売りに回ったり物干し竿を売ったりする、あれです。 あれは法的に問題なしですか? もしあれが許されるなら、一般の人が拡声器で歌を歌いながら走っても、「わたくしは田中一郎であります」などと拡声器で語りながら(あるいはテープで流しながら)走ってもいいのですか? 法的にどうなのか知りたいので、法律に詳しい方、教えてください。

  • 選挙カーの拡声器について

    選挙運動期間中、選挙カーで地域を周り拡声器で候補者名を連呼しますが、その際、BGMとして音楽を流すことは出来るのでしょうか。 例えば、うぐいすさんが休む間などに音楽を流すことなどですか。 以前、そのような内容を新聞で見たことがあるのですが、公選法等には触れないのでしょうか。 教えてください。

  • 今度は「拡声器みたいな音」っと言われました。

    ジョーダンワッツのJUNBOを買いました! マランツ7とカンノの300bシングルアンプで、ジョーダンワッツのジャンボを 鳴らしている人がいる。っと聴いてから、とても気になっておりました。 私も300Bシングルを使用しておりますので・・・っといっても、 こちらは自作されたものですが、さほどの音質の差はないだろう っと勝手に思い込み、ジョーダンワッツを探しました。 あっさりと見つかりました。 ビンテージショップに4万円でおいてありました。 音を聴かせてもらい、すぐにお小遣いを使い果たして購入しました。 今は壁にペタッとくっつけて音楽を聴いてまだ数日です。 壁に掛けているためか、低音も結構出ており、音も前に前にでます。 今まで聴いたことがない音ですが、聴いているうちに生生しいと思ってきてます。 とくにサックスとピアノ、なによりもボーカルが生生しい。っと思っていました・・・。 しかし先ほど、同居人が部屋にきました。 「この前買ったスピーカー、いい音でしょ」っと思わず同意を求めてしまいました。 すると「うーん、前の方が良かった」っと言われました。 「うそ!?どういう風に聴こえる?」っと聴いたら、 「拡声器のような音に感じる」っと言われました。 その時かけていたのが、「CHARLES MCPHERSON」の「Be-Bop Revisited」 っというアルバムでした。 録音のせいだと思い、同居人の好きなB’zをかけてあげましたが、 「う~ん・・・」っといって部屋を出ていきました。 確かにそういわれると、ソロ楽器やメインのアーティストの楽器が派手に聴こえます。 しかし、他のアルバムを聴いてみても、さほど音の印象はかわりません。 なので、1950年代のこのような録音の仕方を忠実に再生しているだけなのではないか? っと思ってしまいます。 それとも壁にかけることで、拡声器のような音になることなんてありますか? スピーカーを壁から離したら、音がやせてきこえます。 それはそれで音が部屋に広がり魅力があります。 私のためのオーディオですので、なんといわれようといいのですが、 前回は友達に「ラジカセみたいな音」っと言われ、今回は「拡声器」・・・。 もう少し人を傷つけない表現はないものかと思います。

  • めぐみ-引き裂かれた家族の30年(2006/米)の音楽について

    初めて質問します。変なところがあったら、ご勘弁ください。 映画、「めぐみ-引き裂かれた家族の30年(2006/米)」の最後に歌のような、お経のような、祈りのような印象的な音楽が流れるのですが、あの曲にタイトルはあるのでしょうか。音楽はShoji kamedaという人が担当らしいのですが、あの曲は入手出来るのでしょうか。

  • マイク端子付きのスピーカは拡声器がわりになりますか

    エレコムMS-130WHであるスピーカを買ってパソコンにつなげて 音楽を聴いています。 パソコンはwindowsXPのSP3です。 スピーカにはマイク端子が前面についていて、スピーカとマイクを 使ってSkypeなどのチャットに利用できると説明ではあります。 例えば、スタンドマイクをパソコンにつなげて、マイクを通して、 自分の話す声がスピーカから流れる、ということは可能でしょうか。 つまり、拡声器のような使い方は可能でしょうか。 というのも、人前で話す機会があるのですが、拡声器のようなものはなく、 パソコンとスピーカはあるので、さらにマイクを購入したら、 拡声器のような使い方ができるのかな?と 安易に考えただけです。 skypeはしたことはありませんが、それに使うマイクでしか 使えないでしょうか。 スピーカの性能上、声が聞こえて、話す内容がわかれば良いかなと思っています。 長文になってしまい、申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • PC内音楽とマイク音声をベースアンプで拡声

    音響初心者です。 PC内にある音楽(MP3)とマイク(ダイナミックマイク)音声を簡易小型ミキサーを通じて、ベースアンプ(キーボード入力切り替えつまみ有)に接続して拡声して使用することは可能でしょうか?また、その際に、ベースとキーボードのどちらに切り替えればよろしいでしょうか?使用場所は70平米程度の広さの部屋です。 よろしくご示唆願います。

  • 暗い音楽、明るい音楽

    あのー、戦後日本風の音楽って暗く地味な感じがするのですが気のせい?^^; 日本は世界一だという感じの歌もないし、国全体が去勢されている。 さておき、暗く相手にネガティブな印象を与える音って何ですか? 逆に明るい印象を与える音って何ですかね?

  • どちらの音楽性が得なのでしょうか。

    私の友達でプロではありませんが音楽を創っている男が2人いますが、その2人は対照的です。 その2人の名前はキヨシ君とマサト君。 キヨシ君の音楽の特徴。 音楽活動歴が長くて音楽の知識も豊富。 歌はうまい。 ただなぜだかどの歌も同じように聴こえて、印象に残らないのです。 言い換えれば万人向けの歌を作れる。 他の人もそう言っています。 それと性格が俺様気質で偉そうな態度をとるので、音楽以外では友達付き合いしようとは思いません。 マサト君の特徴。 音楽に関しては初心者。 歌はあまり上手くない。ただ歌が上達するよう現在歌の勉強中。 作る歌はかなり個性的で好き嫌いがわかれてしまう。 性格は謙虚。 キヨシ君とマサト君はどちらが得だとお思いでしょうか。

  • 拡声機につけるピンマイクのおすすめ・・・ライブにて

    御観覧ありがとうございます。 初めての質問で、不手際などあればすみません… 音楽機器に関する質問なのですが 今度、自分のしているコピーバンドのライブにて 拡声機を使って歌うというパフォーマンスがしたいと考えております。^^ 見た目と、音をエフェクターを通さなくても歪ませられるかという点で 使用したいと考えました。 拡声機は購入済みで、スタジオで一度試しました。 ただ、マイクの前でのみ歌うのではなく、動きたいので 拡声機先端部(音の出るラッパ?のような部分)にコード付きピンマイクを つけたいと思っております。 そこで、使用した事がある方や知識がある方に質問なのですが このような用途でのおすすめのピンマイクがありますでしょうか? 予算は安い方がありがたいです。 後、安い方が音が歪むかもしれないと聞いたのですが 安くでも音は飛ばずにある程度拾えますでしょうか? 何分素人なので、基本的な事も質問するかも知れませんが どうぞよろしくお願いいたします。x(

  • 拡声器騒音の苦情について

    最近、家電リサイクル法の隙間を狙ったリサイクル業者のトラックの拡声器騒音に悩まされています。 我が家は古い建売の住宅街の一角にあるのですが、朝から「オートバイ現金買取」だの「中古家電無料引取」だの、しばしば拡声器を使って宣伝文句を垂れ流し、窓を閉めていても聞こえるほどの大音量なのでうるさくてたまりません。近所の人の話ではこれが昼の3時くらいまで別の業者が入れ替わり立ち代わり来るのだそうです。 しかもまだ1回回るだけですぐ他の地域へ行けばよいのですが、ひどいときは同じ車が1時間以上もしつこく住宅街の中をぐるぐると回って騒音を撒き散らしているのです。 恐らく車ごとに担当地域や地域ごとのノルマ?のようなものがあって、それが達成できない限りはいつまでもぐるぐる回って客を掴もうとしてるのでしょうが、この住宅街は年齢層が高く、しかも悪質な事例(積み込んだ後に法外な料金を請求するなど)の話が広まっているのでそのようなものを利用するのは皆無に近いので、はっきり言って迷惑なだけです。事実窓からトラックを眺めていてもどの業者も荷台は空に近いのです。 おまけにトラックが普通に走ってるのならまだしも、人が歩く程度の超低速でノロノロと走るため、ただでさえ狭い道を塞ぐ時間が長くなってしまい、邪魔なことこの上ありません。 土日などは早朝から複数の業者がやってきて絶え間なく騒音を垂れ流すこともあるので、一度別の業者に直接苦情を言ったら謝るどころか凄まれたことがあり、らちが明きません。 実態の不明な業者もあり、民間団体や市民団体では当てにならず、警察に持って言っても「民事不介入」とか言われそうですし、こう言う苦情は一体どこに持ち込めばよいのでしょうか?