• 締切済み

温泉に関して 源泉の投入量はどの程度が最低基準か?

温泉に行くたび思うのですが、湯船に対して、源泉(新湯)はどの程度投入していれば、掛け流しで殺菌していないお湯でも安心してはいれるのですか? 泉質や入浴客数にもよると思いますが、定められている最低基準はあるのでしょうか。 例えば、浴槽の容積に対して、1時間でお湯が全部入れ替わる量が投入されているとか もし、このようなガイドラインや法律はあるのであれば、どこを見ればよろしいのでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

特に法律などで決まっているわけではないですが、源泉を投入していてオーバーフローするようになっていればかけ流しです。これは循環を併用していてもオーバーフローがあればかけ流しというのが一般的なようです。(利用する側にしてみれば、循環なしの場合のみかけ流しと名乗って欲しいところですが、循環も殺菌、ろ過目的のこともあれば、単に加温のためということもあったりして、結局は個々の状況で判断するしかないようです。) >殺菌していないお湯でも安心してはいれるのですか? これはかけ流しの量で判断できるものではないです。場合によっては源泉そのものにレジオネラということもないわけではありませんから、検査しないことには判断できません。もっとも検査で入浴に不適となれば入浴できませんので、入浴できるということは裏をかえせば安心して入れるということにはなります。 ま、入浴して気持ちが良ければそれがよい温泉なんだと思いますよ。

pleco028
質問者

お礼

ありがとうございます。とにかく、現時点では明確な基準がないのですね。 たしか、日本温泉協会が認定するものには、そのような記述がされるケースもあるようですが・・・まだまだ普及していかないでしょうね~。

関連するQ&A

  • 四万温泉で 源泉かけ流しの温泉 が満喫できる宿

    四万温泉で源泉かけ流しの温泉が満喫できる宿を教えてください。とくに泉質と湯量が多いと実感できる宿が いいです。

  • 温泉の湯量の規定は?

    毎週近くの温泉に通っています。 一応、源泉かけ流しみたいですが 浴槽の量に対してちょろちょろしか 流れ込んでいません。 計算では5000リットルに対して 毎分2リットル位です。 少ないせいか湯舟がちょっと汚いです。 温泉法で浴槽に対するかけ流しの量という比率か なにか決まっているのでしょうか? 少なければ源泉かけ流しの意味がないし・・・

  • 由布院温泉で立ち寄り入浴可能な宿、施設で源泉の良さ

    を楽しめる湯使いをしている処を教えてください。 あくまでも泉質、湯使い重視です。 由布院の中でもいろいろな源泉があるようですが、 旅館でも立ち寄り専門施設でもOKです。 ここでも外来者が入れる地元の方のための共同湯があると知りましたが 温泉場では共同浴場は外せない存在なので勿論、対象内です。 その場合は地元の方に迷惑や不快をかけぬ入浴マナーは心得ております。 東北、甲信越、上州などは湯巡りによく行くのですが湯布院は初めてです。 九州の湯巡りはなかなか行くことができないので、由布院の泉質の良さを しっかり体感できるところが望みです。 正月4日間で別府八湯、由布院温泉で何箇所か寄れるところを寄りたいので どうぞ宜しくお願いいたします

  • 道後温泉・塩素投入について

    私は今海外在住なのですが、年末に一時帰国をする際に、両親と一緒に道後温泉の「ふなや」さんに行くことになっています。「ふなや」さんは以前両親が旅行で行ってすごく良かったので、今度は私たちもぜひ一緒に、ということで決めました。 ところが、道後温泉や温泉の効能について色々調べていたところ(現在妊娠中なのであまり強い温泉だとまずいかなーと思ったもので)、道後温泉に塩素が投入されているという情報を見てしまいました。何でもレジオネラ菌騒ぎがあったときに道後温泉ではすべての公共浴場に塩素を投入するように、という条例が制定されてしまったとか・・。 そこで皆さんにご質問ですが、現在でもその条例は有効なのでしょうか?(当時の記事なんかを見てみると温泉協会がこれに反発して係争中、とありましたので)また、そうであるとしたら塩素を入れているということは入浴中に感じるものですか(におい、味、湯の感触など)?塩素を入れることによって殺菌はできるでしょうけれど、お湯の成分は変わってしまったりしないのでしょうか・・。妊婦ですから、安全が保障されている、と考えればそれでいいのかな、とも思いますが、東京から飛行機に乗って行くのに、わざわざ塩素が入っている温泉に入るのもなぁ・・という気もしますし・・。けれども、両親は自分たちが気に入った温泉に、一時帰国をしている私たちをぜひつれていってあげたい、という気持ちが強いらしくて、その気持ちを無碍にするのもなぁ、などと色々考えてしまっています。(ちなみに両親は道後温泉の塩素投入の件は知りません) 長くなりまして申し訳ありませんが、何かこの件についてご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします

  • 湯原温泉で源泉かけ流しのオススメ旅館は?

    9月に岡山の湯原温泉に行きたいと思っています。 源泉かけ流し温泉に興味があるのですが、 オススメの旅館はありますでしょうか? 会員価格で安くなる旅館で候補に挙げているのが、 「八景」「湯の蔵つるや」「湯厨や藤兵衛」「松の家花泉」「米屋」「双葉荘」「ロシュフォール」 (良さそうな順)辺りですが、どこにしようか迷っています。 この中で、どこが源泉かけ流しか否か、その他の口コミ情報があれば、何でも教えて下さい。

  • 温泉の「掛け流し」について

    俗に言う「かけ流し温泉」には、かけ流し湯量についての定義(決まり?)はあるのでしょうか。 私の近辺にも「かけ流し温泉」の看板を上げている所は多くありますが、湯量が少なくチョロチョロ状態で、とても「かけ流し」とは言えないと思っています。 実例ですが、お湯の量が2立方メートルもある湯船なのに、毎分コップ一杯程度のお湯しか補充されていません。これでしたら、お湯も殆ど入れ替わらず、不潔極まりないと思います。例え誰も入っていない朝一番のお湯であっても、入れ替わっているのは表面のお湯だけでしょう。 「常用湯量○立方メートルの浴槽に対しては、毎分○リットル以上の源泉が補充されるものを、“かけ流し”と言う」とかの定義は必要ないものでしょうか。 それとも私の勘違いでしょうか。 ご意見を含めてお教え願います。 よろしくお願いします。

  • アトピー性皮膚炎の原因は ?

    毎年冬になると、足やふくらはぎなど皮膚の柔らかい所が痒くアトピーの症状がおこります。 最近やっと原因が分かりました。それは入浴のときに入っている殺菌剤の塩素でした。 水道水にも塩素が入ってますが、多くの方のアトピーの症状は入浴のときの塩素ではないかと思いいたりました。 よく、源泉かけ流しの特定の温泉で良くなったと聞きますが、塩素殺菌されてなかったり塩素の含有量が少ないためではないかと思います。 私は塩素殺菌している大浴場のあるマンションに住み毎日入浴してましたが、冬になり乾燥することもあるとは思いますが、ここで入浴すると、痒くなり皮膚がボロボロになるまで引っ掻きます。 塩素は入浴後シャワーで洗ったりしばらくしてからぬれタオルで拭いてもダメで、どうしても乾いてから痒みが続きました。 ですが、他の源泉かけ流しの温泉に入浴したりするとピタリと止まります。 アトピーの症状で、悩まれてる方は試されては、如何でしょうか ? そして、結果を回答して貰いたいです。 アトピーの原因が判明すれば、多くの方が救われますので、よろしくお願いいたします。

  • 温泉は危険ですか

    温泉という名の付く浴槽でレジオネラ菌とかでお亡くなりになる人もいるようです 浴槽のお湯を一週間以上も変えていない循環式のようです、家庭ですと毎回浴槽に お湯入れ捨てるのは普通ですけど温泉地は状況違うのでしょうか、かけ流しでない 温泉地は避けるべきでしょうか 宜しくお願いします。

  •  本当の温泉これは掛け流しだよという温泉をご推薦ください!

     先日、「本当の温泉の見分け方を教えてください」と質問をしたら、即良い回答が続々と寄せられました。  (1)玄人・専門家でもこの温泉が掛け流しかどうかは、なかなか判明は出来ない。  (2)「湯船に入るお湯と出る量が一定、源泉の公衆浴場が近くにある等」など実践的な見分け方を教えていただきました。  いろいろ、ご教示いただきありがとうございました。  ところで、皆さんが実際行かれた温泉で、これは掛け流しの温泉であると判断するとか、これは塩素があるみたいだとか教えていただけませんか!  先日「アサヒ芸能」を立ち読みしたら現在日本では、30箇所とか掛け流しの温泉は、実名では、山梨の「奈良田温泉」秋田の「鶴の湯」及び群馬の「四万温泉」とかが記載されておりました。  どうか、実践的な知恵や知識を教えてください。もちろん違っても言質は、問いません。何しろ、数多いる温泉評論家でも本当な事はわからないのですから。思えるだけで結構です。

  • 大丸別荘のレジオネラ菌の事件

    1年に2回しかお湯の入れ替えをしていなかったと言いますが、一般家庭のように閉鎖された湯船のお湯を入れっぱなしで沸かすのを繰り返していた、っていうのと違うと思うのです。 「源泉かけ流し」を謳う温泉とかって上から源泉の源泉がどんどん入ってくるから下の方で自然に古いお湯が排出されて、1年じゅうお湯が入れ替わっている。 というイメージがあるのですが、条例に従えば塩素を入れなければいけないという話でしょう。 お湯を抜いて掃除しろ、っていうのもちょっとイメージと違いますよね。 地獄谷温泉みたいに昔からあるような有名な湯治場なんかも、年月で湯の花が堆積したり苔が生えているようなイメージがあるけど、本当にお湯を抜いて掃除して塩素を入れているのでしょうか。 それをしていないからこそ「大丸別荘は柔らかくて本当にいいお湯だ」っていう評価もあったのではないでしょうか。