• ベストアンサー

ストローマグについて

marionettojapan2の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

うちの子も最初ぜんぜんのめなくて あきらめて哺乳瓶タイプにもどしました。 しばらく経ったころ、ちょっと席をはずした隙に 私の愛飲しているカフェラ○テをこっそりチューチューのんでおり、 慌てながらも「あぁ・・・ストローできるようになったね。。。おめでとう(´A`)・・・」 と思った記憶があります。 哺乳瓶よりもストローのほうが洗いやすいかなと思いきや意外と洗いにくいのでしばらくそのままでよいのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • マグについて

    現在1歳になったばかりの子のママです。 いつまでも哺乳瓶でミルクを飲むのはよくないと 聞き、コップの練習を始めましたが、なんだか スムーズではなくこんな調子でいいのかなと思い質問します。 コンビのマグを購入し使っているのですが、洗うパーツが多くて不便です・・・。ふたをしても倒れてしまうとこぼれるのは他のメーカーでも同じですか?みなさんお出かけの時はどうされているのでしょうか?自宅でコップを使っていてもお出かけのときだけストローって感じなのでしょうか? またうちの子はストローは使えるのですが、ストローボトルも持ち手のないものを使ってきました。哺乳瓶も直接持っていました。だからか、トレーニングマグでコップの練習をしても自分で持とうとしません。持たせようとすると泣きます。あげるときちゃんと飲めているのか見にくいですし、子供本人が休みたいのか飲みたいのかもわからないのですごく不便です。このまま続けていけば自分でうまく飲めるようになるのでしょうか?それともまずは持ち手のついたストローマグで持たせることを練習させたほうがいいのでしょうか? 哺乳瓶からコップに替える事でミルクの量を減らすことに成功したので、ストローだとまたごくごく飲めて量を欲しがるかなという不安もあります。 わかりにくい質問ですいません。 要点は このままコップの練習を続けるべきか、持ち手のついたストローマグで練習させてからのほうがいいか。 という質問と コンビのマグよりもっといいものがあったら教えて欲しい。ちなみにコップで飲ませている方はお出かけの時はどうされているのか。 ということです。長々とすいません。お願いします。

  • 1歳5か月哺乳瓶以外嫌がるようになった。

    読んでくださってありがとうございます。 1歳5か月になる息子なのですが、夏場ストローマグで水分補給をぐいぐいしていたのですが、最近涼しくなり水分摂取をしなくなってから、ストローマグを使用しる事がなくなりとうとうストローを嫌がるようになりました。 朝100と夜250のフォローアップミルクは、哺乳瓶であげていました。 ストローがだめならと、スパウトを出したのですがそれもギャン泣きエビ反りで全拒否。 根負けした親が、哺乳瓶を見せるとそれはそれは輝かんばかりの笑顔が出る息子です。 哺乳瓶が好きで仕方ないと思うのですが、一度はコップ練習の手前まで行ったので、どうにか復活させてコップ練習に突入したいのですが、どうか良いお知恵をお授けくださいませ。

  • 粉ミルクはずっと哺乳瓶で飲ませればいいのですか?

    まもなく8ヶ月になる子がいます。歯は生えていません 今は哺乳瓶でミルクを飲んでおり、離乳食の時はコップか ストローマグで麦茶を50ml程飲んでいます。 今はコップやストローマグでは麦茶をこぼしながら飲んでいるの ですが、ミルクはずっと哺乳瓶であげればいいのですか? それともストローマグやコップであの暖かい粉ミルクをあげるの でしょうか? まわりに相談できる人がいなく、検討もつきません。 よかったら、教えてください♪ (ちゃんと返信します)

  • 哺乳瓶と歯磨きについて

     もうすぐ1歳になる娘がいます。先日初めて知ったのですが哺乳瓶で飲ませていると虫歯になると・・・びっくりしました。まだまだ哺乳瓶は使う物だと思っていたので。  そこでお聞きしたいのですが、 1.哺乳瓶は早めに卒業させた方がいいのか 2.歯磨きは食事の度にするのか です。お恥ずかしいですが歯磨きすらまだしていませんでした。 飲み物はストローマグで飲めるのですが時々口から噴出してしまうんです。 それでもストローでミルクを飲ませる方がいいのか悩んでいます。 コップはまだまだムリっぽいです。  宜しくお願いいたします。

  • 哺乳瓶を卒業させる方法教えて下さい。

    1歳6ヶ月の女の子のママです。 娘は現在牛乳のみ哺乳瓶を使用しており、お茶は自分でコップを使って飲んでいます。ストローからは全く飲めません。(現在練習中です!)先日の1歳6ヶ月検診時に哺乳瓶をそろそろ卒業させて!と歯科の先生に言われて、徐々に切り替えようとは思うのですが、牛乳だけはコップで飲むのを嫌がって飲んでくれません。牛乳=哺乳瓶=寝転んで飲むという習慣が付いてしまっているようです。少し牛乳をコップ入れて飲まそうとすると泣き出してしまい、仕方なく哺乳瓶に入れ替えてあげてしまいます。すぐに切り替えることは出来ない事は分かっていますが、このままでは哺乳瓶から卒業出来ないのではないかと心配です。ストローが使えるようになれば哺乳瓶から離れることが出来るのでしょうか??他に何か良い方法があればアドバイスお願いします。

  • 1歳哺乳瓶でミルク以外飲みません。

    いつもお世話になってます。 1歳になった娘がいますが、そろそろ哺乳瓶を卒業させようかと 思っているのですが哺乳瓶のミルク以外飲みません。 ストローマグでミルクをあげた所、手で押し返して拒否。 ストローマグでお茶をあげても同じでした。 ただ、風呂上りにリンゴジュースを薄めたモノは150mlペロリと ストローマグで飲んだりするのでストローマグが使えないワケでは ありません。 外遊びでいっぱい遊んだりするとお茶をストローマグで飲むので お茶が嫌いと言うワケでもなさそう・・・。 哺乳瓶でミルクをあげなければ、1日で殆ど水分を取らない感じです。 口に一瞬ストローを咥えるものの、ペっと出してしまい飲んでいません。 コップに至っては差し出すだけで拒否です。 哺乳瓶卒業はまだまだ先でもイイんでしょうか?それとも、もう 哺乳瓶は無いよ~。ストローでお茶だけだよ~と言う日が続けば 自然と飲むようになるんでしょうか?? ジュースは飲むけど、間食になったり虫歯の心配もあるので 水分補給が全部ジュースってワケにも行きませんし・・・ 出来ればお茶を飲んで欲しいんですが。 如何なものでしょう??

  • もうすぐ11ヶ月の女の子ですが、ストロー飲みが出来ません。ストローを口

    もうすぐ11ヶ月の女の子ですが、ストロー飲みが出来ません。ストローを口に含む事もしないで、ストロー飲みをさせようとすると大泣きします。 お茶を飲ませる時に、コップ飲みだとほんの少ししか飲まないので、水分不足が心配でまだ哺乳瓶を使用しています。(哺乳瓶だとゴクゴク飲みます。) 果汁や赤ちゃんジュースもストローマグに入れると飲みません。哺乳瓶は虫歯の原因になると聞きますし、周りの赤ちゃんは上手にストローマグで飲んでいるので、何かと心配です。 ストロー飲みが出来ないのは何が原因でしょうか。ストローの固さ?材質?みたいな物も影響しているのでしょうか?おすすめのストローマグがあれば教えて下さい。かなり悩んでいます。

  • ストローマグを嫌がります。外出時の飲み物はどうしたら良いでしょうか。

    10ヶ月の男の子ですが、ストローマグを泣いて嫌がります。 紙パックのストローで飲むことが出来るようになったので マグに持ち替えてストローをくわえさせてみるのですが 拒絶してしまいます。 外出時の水分補給のためにマグを買ったのですが、他に 何か良い方法はないかと検討しています。 コップの練習をして水筒を持ち歩いた方が良いのでしょうか。 また、一度マグを嫌がると、時間が経っても無理なんでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • ストロー

    以前同じような質問をしました。 http://pcsoft.okwave.jp/kotaeru.php3?q=1860789 皆様のアドバイスを頂き、紙パックを使ってみたり 色々試したのですが・・・一向にストローで飲める 様になりません。今1歳3ヶ月になります。 子育てサロンで、哺乳瓶でお茶を飲ませていたら 「哺乳瓶は虫歯になるよ!!」と他のママにきつく 言われ、ちょっと凹んでしまいまして・・・ コップなら私がコップを持てば、少しずつ飲めます。 コップと哺乳瓶を使ってる感じです。 ストローは別にできなくても良いと言われたのですが やっぱり、出来ると便利ですよね。 もう少したてば出来るようになるのでしょうか?? 今は無理やり練習はしていません。何かアドバイスが ありましたら・・教えて下さい。よろしくお願い します

  • コップとストローと哺乳瓶について

    こんにちは。8ヶ月の男の子のママです。 初めてのことで分からないことだらけなので教えて下さい。 8ヶ月になりストローとコップの練習でもしてみようかな、と飲ませたら、ストローは口から少しこぼしますがほぼ飲めて、コップはカジカジかんじゃってほとんど飲めていませんでした。 今日は離乳食の後にストローでミルクを20mlくらい練習した後哺乳瓶で残りをあげてみました。(大好きなミルクだったので、ストローでもごくごく飲んでました。) こぼさずに飲めるようになったら離乳食の後だけでもストローでミルクを飲ませようと思っています。 そこでいくつか疑問点があるのですが、 1.ストローとコップの練習を同時に行ったら赤ちゃんは混乱しますか? 2.このまま上手くいったら哺乳瓶を卒業しちゃっていいのでしょうか?  あまり早いと何か問題ありますか? 3.ストローとコップ両方使えるようになったらミルクはコップで飲んだ方がいいのでしょうか? 4.大人が支えずに一人でコップでこぼさず飲めるようになるのって何歳くらいなんでしょうか? たくさんあってすみません。今後どのように進めていけばいいのか教えて下さい。 哺乳瓶で飲んでる赤ちゃんって赤ちゃんらしくてかわいいので、卒業させるのは寂しい気分でいっぱいです。