• 締切済み

濃度問題

シュウ酸二水和物の結晶 0.630gを水に溶かし、メスフラスコに入れ正確に100mlにした。このシュウ酸水溶液の濃度は何molか。有効数字2桁で答えよ。 この問題なんですが、分からなくて困っているのでよろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.2

> 濃度は何molか。 この時点で,正解は誰にも出せませんけどね :-P

noname#160321
noname#160321
回答No.1

禁止事項「何らかの課題やレポートのテーマを記載し、ご自分の判断や不明点の説明もなく回答のみを求める質問は、マナー違反であり課題内容を転載しているものは著作権の侵害となりますため質問削除となります。こういった質問対し回答する事も規約違反となりますのでご注意をお願いいたします。」 ですので次から自分なりの答えを書いて下さい。 シュウ酸二水和物の式量:126.07 0.630÷126.07=4.997…×10^-3 (mol) これを100mLに溶かしたので、1Lでは4.997…×10^-2 mol 有効数字2桁なので、0.050mol/Lもしくは5.0×10^-2mol/L //

関連するQ&A

  • 化学 濃度について(解き方について)

    解き方についての質問です。まず、問題です シュウ酸二水和物H₂C₂O₄・2H₂0 31、5gを水に溶かして500mlにし水溶液の密度は1、02g/cm3であった。この水溶液のモル濃度としてもとも適当な値〔mol/l〕を、次の(1)~(5)から一つ選べ。ただし、H=1、0 C=12 O=16とする。 (1)0、250 (2)0、357 (3)0、500 (4)0、510 (5)0、700 答え:(3) 答えには、シュウ酸二水和物31、5gの物質量を求め(求めたら0、250molになるそうです)、その値を500〔ml〕で割る、という方法をとっています。 私は、水の密度は1、00g/cm3なので、500mlの水は500g、問題文の水溶液の質量は510gであるから、H₂C₂O₂は10g。H₂C₂O₂=90 であることから、モル濃度を求めようとしました。 私の考えでは答えが合わないのですが、何で合わないのかがわかりません。教えてください。

  • 高校化学 中和滴定

    閲覧ありがとうございます。高校生です。 化学に全くついていけてないので質問させて頂きました。 自分で考えて解いたのですが、合っているのかも分かりません。 教えて頂けますと有難いです。 シュウ酸水溶液の調整 50mol/Lのビーカーにシュウ酸水溶液二水和物を0.126g入れ、少量の水に溶かした後、メスフラスコ(100ml)で100mlとする。 50mlのビーカー中にシュウ酸が残るので、純水で何度かすすぎメスフラスコ中の溶液に加える Q1、実験操作1で調整したシュウ酸水溶液のモル濃度(mol/L)を求めよ。 → 0.126÷126=0.01 0.001÷0.1=0.001 A、0.001mol/L

  • 溶液の問題です

    シュウ酸二水和物を使って質量パーセント濃度9.0%の シュウ酸水溶液を200mlつくるには、(1)gの シュウ酸二水和物が必要である。 ただし、9.0%のシュウ酸水溶液の密度を1.00g/立方cmとする。 このときのシュウ酸の濃度は(2)mol/Lである。 (1)と(2)が分からなくて困っています。 お願いします!

  • 中和滴定の問題

    初めて質問させていただきます。 A シュウ酸二水和物W[g]をはかり取り、水に溶かして正確に500mlの溶液にした。これにより、0.10mol/lシュウ酸溶液を調製した。 B Aで調製したシュウ酸溶液20mlを水酸化ナトリウム水溶液で滴定したところ、40mlを要した。 C 酢酸水溶液10mlをはかり取り、100mlに希釈した。うすめた酢酸水溶液10mlに、フェノールフタレインを加えた。これをBの水酸化ナトリウム水溶液で滴定すると、7.0mlを要した。 問1 終点での変色を「青色→緑色」のように書け。 問2 Wの値を有効数字2桁で答えよ。 問3 うすめる前の酢酸水溶液のモル濃度を、有効数字2桁で答えよ。 高校生の妹に適当に買ってきた問題集を解かせていたのですが、私自身が化学含め理系の科目がさっぱりで...。解説も分かりづらいため、ぜひ詳しい解説をお願いしたいです。また、このような問題が出たときのポイントなども教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 溶液の濃度

    H = 1 , C = 12 , O =16 , シュウ酸二水和物 ( H2C2O4・2H2O ) 9.45 g を水に溶かして250 ml とした。 この水溶液の質量パーセント濃度 ( % ) を求めよ。ただしこの水溶液 の密度は1.08 g / cm^3 とする。 ( 90 / 126 ) × 9.45 × ( 1 / 1.08 × 250 )  × 100 = 2.5 答え 2.5% これであってますか? シュウ酸二水和物の溶質には H2C2O4 だけで、二水和物 ( 2H2O ) は含まれないと考えていいんですか? よろしくお願いします。

  • 中和のモル計算について

    1、0.10molの/Lの塩酸40mlを中和するには0.20mol/Lの水酸化バリウム水溶液が何ml必要か。 2、ある濃度の硫酸250mlを中和するのに、標準状態で112mlのアンモニアが必要であった。   この硫酸のモル濃度を求めよ。 3、ある質量のシュウ酸二水和物(COOH)2・2H2Oを水に溶かして10mlのシュウ酸水溶液をつくった。   これを中和するのに、0.10mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液が20ml必要であった。   このシュウ酸二水和物の質量は何gか。 この問題たちを教えてください。習ったばかりで全然わかりません・・・ どうか、よろしくお願いします!

  • 酸化還元の問題です

    シュウ酸二水和物((COOH)2・2H2O)0.756gをとり、水に溶かして100mlにした。このシュウ酸水溶液10mlをコニカルビーカーに測り取り、ここへ6mol/l希硫酸10mlを加えたものを70℃に温めておいた。 この溶液が温かいうちに、濃度未知の過マンガン酸カリウム水溶液を滴下したところ、16.00ml加えたところで、溶液の色が無色から淡赤色に変化した。 この過マンガン酸カリウム水溶液のモル濃度を求めよ。 詳しい解説お願いします。がんばって理解したいです><

  • (1)シュウ酸二水和物(H2C2O4・2H2O)0.63gを純水に溶か

    (1)シュウ酸二水和物(H2C2O4・2H2O)0.63gを純水に溶かし100mlとします (2)(1)の液10mlをとり、フェノールフタレイン液を数滴たらします (3)水酸化ナトリウム水溶液を(2)の液にたらしていきます (4)すると、水酸化ナトリウム水溶液8.2mlを滴下すると、液の色が変化しました。 このとき (i)(1)の液のモル濃度はいくらですか? (ii)水酸化ナトリウム水溶液のモル濃度はいくらですか?((4)の結果を使って) シュウ酸二水和物は二価の弱酸で、水酸化ナトリウム水溶液は一価の強塩基だそうです。 見当がつきません。助けてください(>_<)

  • 酸化還元滴定の問題で、質問があります。

    酸化還元滴定の問題で、質問があります。 以下の問題について、解いてみたのですが答えがあっているのか分かりません。 明日テストなのですが、もう確認できないので、こちらに投稿させて頂きます。 シュウ酸二水和物(COOH)2・2H2O(式量126)0.756gをとり、水に溶かして100mlとする。 このシュウ酸水溶液10mlをコニカルビーカーに測りとり、ここへ6mol/L希硫酸10mlを加えたものを、 約70℃の湯で温めておく。 この溶液が温かいうちに、濃度未知の過マンガン酸カリウム水溶液をビュレットから滴下したところ、 16.00ml加えた時点で、ちょうど溶液の色が無色から淡赤色へ変化した。 この過マンガン酸カリウム水溶液のモル濃度を求めよ。 この問題を僕は 0.756×(90/126)×(10/100)×2=x×(16/1000)×5 ※x…過マンガン酸カリウム水溶液のモル濃度 と立式し、これを解いて過マンガン酸カリウム水溶液のモル濃度を0.741mol/Lと導きました。 これで正解でしょうか? 解答・解説を宜しくお願いします。

  • 水和水をもつ物質の濃度

    シュウ酸二水和物31.5gを水に溶かして500mlにした。この水溶液の密度を1.02g/mlとして、 この溶液の 1、質量パーセント濃度 2、モル濃度 3、質量モル濃度 をそれぞれ求めよ。 2番のモル濃度なのですが、 解説より、 結晶の物質量と無水物の物質量とは等しいので、 31.5g/126g/mol×1000/500l=0.50mol/l とありました。 ですが、モル濃度とは溶液1l中に溶けている「溶質」を物質量で表した濃度だから、 溶質の無水物は 31.5g/126g/mol×90=22.5gになるので、 22.5g/126g/mol×1000/500l=0.36mol/l ではないかと思ったのですが、なぜ違うのでしょうか? 水和水は溶媒の水に加わってしまうんですよね? あと、液体の混合の体積和なのですが、例えば、 エタノール52mlと水48mlを混ぜると、その体積は常温で96.3mlとなるが、 溶液の質量和は必ず等しいとなるのはどうしてですか?不思議です。