• 締切済み

連帯保証人

inspiron15の回答

回答No.4

自動車の場合、ローン契約が終了するまでの名義人は販売ディーラーで完済後に使用者に移る契約がありますが、その自動車はどうなってるんでしょうか。 連帯保証人になってしまうと、打つ手がかなり制限されており泣き寝入りとなる可能性が高いんですが、だめもとで販売店が分かってれば問い合わせてみるのも一つの方法かも知れません。 それでも何ともならない場合3番さんのおっしゃる通り、私の地元では弁護士会が30分5000円で個別相談に応じていただけますが、質問者さんのお住まいの近くにもそんなのがあれば、一度相談してみてはいかがでしょうか。

miu1224
質問者

お礼

ありがとうございます。使用者が彼で、名義は購入した店名になっています。これは、売却できないのでしょうか。その車を押さえてくるのも、やはり一人では無理ですね。弁護士に電話してみます。あらがとうございました。

関連するQ&A

  • 連帯保証人について

    父が、叔父の連帯保証人になっています。 先日、未払いと言うことで請求書が来ました。 今の契約は組み直しなのですが、再度連帯保証人になる際に拒否をしたところ、連絡の取れない叔父と連絡を付けてあげるとローン会社に言われて契約書にサインしました。 しかし、それからも本人からはただの一度も連絡はもらってません。 契約書の控えすらいただけませんでした。 ローン会社によると契約者本人は現在引越しをし、電話番号も変わっているそうです。(ローン会社の方は引越し先も把握しているようですが。) こんな契約でも有効なのでしょうか? ローン会社に騙されて契約している気がしてなりません。 こんな騙されての契約でも連帯保証人になった以上、支払わねばならないのでしょうか? それとも口約束でのことでも約束が守られていない以上、不履行にできるのでしょうか? どうぞアドバイスお願い致します。 長文失礼しました。

  • 連帯保証人の責任?

    わたしは知人の総額300万円(残高100万)の連帯保証人になってまして、これまでに何度も延滞を繰り返しています。その知人が弁護士と消費者金融会社に相談したところ、裁判所に申し立てのうえ、利子分を免除してもらえることになりました。ただしその裁判に連帯保証人も出頭するように言われています。 (1)まずこの方向性は正しいのでしょうか?(良い方向だとは思っているのですが・・・) (2)次に出頭すべきでしょうか?(しないと何らかの欠席裁判になるのでしょうか?) 連帯保証人になった後のことですが、3人目の娘ができ、国にも認定された小児慢性特定疾患という重度障害を持っています。昨年嫁から娘へ生体肝移植をして何とか生き延びています。当然ながら様々な出費もかさみますし、精神的重圧もたまりません。裁判にてこのことを申し開き、連帯保証人をはずしてもらうことは可能でしょうか? なるべく確度の高い見解を教えてもらえないでしょうか?

  • 連帯保証人について

    自己破産申請をすると連帯保証人にその後の支払いを請求されますよね? 弟が中古車を買うときに父親が連帯保証人となりました。 その弟が自己破産を考えていますが、車のローンを組むときに 以前乗っていた車の残債や、車検代などとあわせてローンを組んだようです。 自己破産をし、父親に請求される金額は残っているローン全額ですか? それとも、たとえば残債が100万円で車を引き上げられ売れた金額が 60万円だったら40万円が父親のほうに請求されるのですか? また、引き上げられて手元にない車の分の支払い(たとえで言うと40まねん)を しなければいけないのでしょうか。

  • 連帯保証人について

    父親(60歳)が仕事の機械購入資金300万の連帯保証人になってほしいとのことなのですが私には200万ほどの車のローンがありますが大丈夫でしょうか? 私は24歳 男 独身(実家)年収350万 です。

  • 車のローン 連帯保証人

    車のローン 連帯保証人 自分の知り合いの問題なんですが。 その知り合い(女性)は2年ほど前に彼氏と別れました。 が、その数ヵ月前に彼氏が車を購入しました。その時に知り合いが連帯保証人になってしまったそうです。 車屋側は『ここは保証人になるというものでは無いのでサインだけお願いします』と言ったらしく、知り合いはサインをしました。 結局は保証人の欄だったみたいなのですが。 (その店員は現在クビになって行方不明) で、最近になり ローン会社から知り合いにローンが支払われてないので払ってくださいと電話がありました。 とりあえずその場は『相手に確認をとります…』と すぐに知り合いは元彼に電話して、至急払うように言ったところ 先日再びローン会社から知り合いに催促の電話がありました。未だに未払いと… 封筒も届いていたらしいです が、私は中身までは聞いていません…(すいません) とりあえず仕方なく未払い分は払っておいたみたいなんですが、残りのローンは50万 知り合いはそんな額払えないし、払いたくもない… 元彼は『仕事してないから払えない。お前が悪い』の一点張り この場合なんとかなる方法はありませんか? 連帯保証人の変更は無理に近いです。いないに等しいし、まずまず元彼側は何もするつもりは無さそうですし… 知り合いは『引っ越して電話番号も変える!』と泣き逃げを考えてます。が、まぁ良くないですよね…。契約違反? また、弁護士に相談が一番良いのでしょうが 相談して打開策はでるものでしょうか? また、費用はいくらかかるものでしょうか? 知り合いは車屋に上手く言われて(騙されて?)サインしただけで保証人にはなったつもりは一切ありません。…と言ってもサインしてしまった以上何も言えませんが。 なんとかしてあげたいので 何かいいアドバイスをお願いします。

  • 困っています!!連帯保証人について教えてください!

    お願いします。 離婚前に新車をJAのマイカーローンで買いました。未成年だった為連帯保証人が必要で元夫の両親は無職で頼めず、私の父親に頼み連帯保証人になってもらいました。 しかし、その後離婚してしまい車は元夫が持っていきました。 それから2年間ほど遅れながらも支払いをしていました。しかし、昨日2ヶ月の延滞をしていてJAからの電話も応答なしということでJAの職員が私の実家に債権の変更とか言って訪ねてきたようです。 連帯保証人になっているので、元夫側がこのまま支払わないと私の父親が毎月支払いをすることになってしまうのでしょうか? 母親に聞いた話では両親のクレジットカードも停止され、今両親が住んでる家が担保に取られて家のローンも一括て支払わないといけない、住む家がなくなると本当に精神的に参ってしまっています。 どうなってしまうかわかる方がいたら教えてください。 連帯保証人は辞められないですか? 連帯保証人を外れたい場合はどういう方法がありますか? 本当によろしくお願いします。

  • 連帯保証人について

    車のローンの連帯保証人になった本人70歳が死亡し、保証人になったことを知らない家族のところにローンを組んだ本人が病気で入院し支払いが遅れているのでローン代金を支払うようにと再三催促がありました。 ☆その連帯保証人になった家族(妻)は現在69歳で国民年金で生活している状態。結婚した娘がいますがとても支払えるような生活水準ではなく、どうしたらよいのかと相談をされました。 ☆車を買った本人は70歳過ぎで妻も息子もいます。 ☆車を70過ぎの人にローンで売った車のセールスマンには責任はないのかとか思いますが、 法律や社会常識に、あまりくわしくないので なんと答えてあげたらよいのか困っています。 教えてください。よろしくお願いします

  • 車のローン 連帯保証人

    車のローン 連帯保証人 自分の知り合いの問題なんですが。 その知り合い(女性)は2年ほど前に彼氏と別れました。 その数ヵ月前に彼氏側が車を購入した時に知り合いが連帯保証人になってしまったそうです。 車屋側は『ここは保証人になるとかのものでは無いのでサインだけお願いします』と言ったらしく、結局は保証人の欄だったのですが。(その店員は現在クビになって行方不明) で、最近になり ローン会社から知り合いにローンが支払われてないので払ってくださいと電話がありました。 とりあえずその場は『相手に確認をとります…』と すぐに知り合いは元彼に電話して、至急払うように言ったところ 先日再びローン会社から知り合いに催促の電話が 封筒も届いていたらしいですが中身は聞いていません… とりあえず未払い分は払ったみたいなんですが、残りのローンは50万 知り合いはそんな額払えないし、まぁ払いたくもないんでしょうが… 元彼は『仕事してないから払えない。お前が悪い』の一点張り この場合なんとかなる方法はありませんか? 連帯保証人の変更は無理に近いです。いないに等しいし元彼側は何もするつもりは無さそうですし… 知り合いは『引っ越して電話番号も変える!』と泣き逃げを考えてます。が、まぁ良くないですよね…。契約違反? また、弁護士に相談が一番良いのでしょうが 相談して打開策はでるものでしょうか? また、費用はいくらかかるものでしょうか? 知り合いは車屋に上手く言われて(騙されて?)サインしただけで保証人にはなったつもりは一切ありません。…と言ってもサインしてしまった以上何も言えませんが。 なんとかしてあげたいので いいアドバイスをお願いします。

  • 連帯保証人について

    以前結婚していた時に、ローンで車を購入しました。その時の主債務者は元旦那、連帯保証人が私でした。離婚時、車を貰ったのですが最近になって元旦那が再婚するらしく「君が車を使ってるのだから残り半分のローンを払って欲しい。」と言われました。ネットで調べた所、主債務者=連帯保証人 との回答でしたが、私は派遣社員のため収入も少なく預貯金もありません。知人に相談したら、「ローンを申込んだときに保証料を払っているなら、金融機関に保証会社が立替て返済し今度は保証会社があなた達に返済請求してくると思うけど、元旦那の方が収入がいいのでそちらが支払うことになるのでは?と言われました。私は支払わなくても大丈夫でしょうか? 車は所有者、名義とも私です。

  • 義母が義弟の連帯保証人に・・・でも

    初めて質問致します。どうぞ宜しくお願い致します。 最近わかったことなのですが、平成14年10月にクレジット会社で義弟がローンを組みました。連帯保証人の名は義母です。今義弟はクレジット会社から身を隠している状態で、支払いの督促が義母の所に来ます。義母が連帯保証人(印を押したの)なら、仕方なく私も納得するのですが、義母は「覚えがない、口で約束したつもりもない、手元に書類らしきものもない」と言います。 皆様にお聞きしたいのは「義弟が書いた、印を押した契約書」でも、連帯保証人として成立してしまうのでしょうか?と言うことです。印は実印ではないそうです。信販会社に確認しました。