• 締切済み

ミニログハウスに住む

takekneeの回答

  • takeknee
  • ベストアンサー率38% (50/131)
回答No.1

建設業界人です。 住環境においては、寒冷地・温暖地。南斜面・北斜面又は平地。山地・海沿い。等々の周辺環境の方が、重要事項ではないでしょうか。 周辺環境に合わせた構造・造りにすることにより、住環境は快適・満足できるのでは。 お住まいの地域環境にログハウスは、マッチしているのでしょうか。 周辺環境とミスマッチした住居の場合には、我慢するか・多額の光熱費で対応するかでしょう。

toraba-
質問者

お礼

あろがとうございました。検討いたします。

関連するQ&A

  • ロフトについて

    ロフトを寝室にした場合、エアコンの効きが悪いのでは?冬は寒くて夏は暑い?今度初めてロフト付の家に住みます。子供がロフトに寝たいと言っていますが、ロフトの住環境を心配しています。ロフトをお使いの方のご意見をお聞かせ下さい。

  • 高台に住んでいる方。寒いですか?

    主人の実家に引っ越しが決まり現在建築中です。 高台の家で北~北東向きが崖(?)というか 高くなっております。 夏は北東の風が涼しくて気持ちがいいのですが (強いくらい)冬はとても寒いと聞いてます。 「ふきおろし」とかいう風が入るみたいなのですが 同じように高台の方、冬は寒いですか? 寒い方は何か対策していますか? 新居は22畳のLDKに8帖ほどの吹き抜けがあり 寒さ対策のために床暖房(キッチン、洗面所、LDK)と吹き抜けにファン。 20畳用のエアコンが2台あります。 私は極度の冷え性で寒がりなので ほかに何か必要なものがあったらと思ってます。 吹き抜けのおうちの方。 高台のおうちの方。 寒がりの方。 それぞれ、どのようなご意見でも結構ですのでいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 新生児の寝具・寝場所について…

    26週目の初マタです。6月の出産にむけてそろそろ準備をはじめようと勉強中です。 赤ちゃんの寝具・寝る場所についてですが、是非ご意見いただけたらと思います。 現在ハイツの2F住まい。間取り2LDK。西日が直であたるので、夏場は40度が当たり前。 間取り キッチン・リビング約12畳(内階段で吹き抜けの為エアコン使用してもあまりきかない)      和室6畳(ほとんど使わず物置場状態。エアコンなし)      洋室6畳(ダブルベッドをおいて寝室として使用。エアコンあり) ベビーベッド・ベビー寝具の購入を考えましたが、口コミなどほとんど使わないという意見が多いようなので、どうしようかと思っています。そこでファルスカのベッドインベッドという商品を見つけ、値段も手ごろなんで購入しようか迷っていますが、口コミがすくなく、また赤ちゃんの敷布団は固めがいいということもあり、購入をためらっております。使用したことがある方ご意見お願いします。 また、上記のような住環境ならどのように赤ちゃんの寝床を確保したらよいでしょうか?

  • 敷地の南側に用水路(水深深い)がある土地は悪いのですか?

    敷地の南側に用水路(水深深い)がある土地は悪いのですか? 利便性がそこそこ良くていいなあと思っている土地があるのですが、 敷地の南側に用水路があるのが気になっています。 水路幅は約1.3mです。高さは80センチぐらいのなのです。水深が秋から冬は水量が少なく流れも比較的速いのですが、水田に水を引く春から夏は水深が60cmまで上がり、やや淀むような流れになっています。 周囲の人からは用水路は湿気、蚊などの虫の発生、水害などを懸念する方が多いです。 僕自身も最初からやや気になってはいたのですが、周辺の住環境と利便性が気に入っています。 これと似たような土地に住宅を建てた方いましたら、良い点、悪い点を教えてください。 また、似たような住宅用地の検討し、購入した、購入しなかった判断をしたからたたがいたらご意見ください。 特に、こうすれば、湿気、虫、水害といったマイナス点をクリアできるというご提案があれば教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 夏or冬 どちらが好き?

    夏が苦手、、、というより、はっきり言って嫌いです。 私は昔から夏より冬の方が好きでした。ここ数年の猛暑で益々夏嫌いになりました。 私の周りの人に「冬と夏どちらが好き?」と聞くと8割の人が夏がいいと答えます。 冬好きは少数派なのです。 そこでぜひ冬好きさんの同意(賛同?)が欲しいのです(笑) 「冬っていいよね~」な意見をください。 あと苦手な夏の乗り越え方「私はこうしてるよ~」など教えてもらえたらぜひ参考にしたいと思います! 夏が苦手な理由としては、 汗で体がベタベタ気持ち悪い、虫が嫌、紫外線で肌がやられる、エアコンが苦手(使うと体調崩しやすい)、等々書ききれないですね^^; 冬好きの理由は、空気がピシッとして気持ちが引きしまる、虫が出ない、雑草が茂りすぎない、着込めばなんとかなる、雪景色が綺麗などなど また、夏好きさんには「バカヤロウ!夏はここがいいんじゃないか!」(笑)っていう意見もぜひ伺いたいです。 いろんな意見を参考に猛暑と思われる今年の夏を乗り切りたいと思います!

  • 茶室の畳について

    現在、家を新築中です。 完成に近づくにつれて、色々な問題が発生しているのですが、現在、未解決なのは茶室の畳の問題です。 我が家は、土間床工法(オンスラブとか、ベタ基礎とも言うらししです)で床暖房の施工です。 ウチの茶室は四畳半なのですが、茶室の畳は夏と冬とで畳の敷き方が変わります。 http://www.teahyakka.com/tatamiJlayout.html 冬の畳の炉が切られている半畳の畳は、炉を切っていない半畳用の畳(夏につかう)を別に作っておいて、それを夏の間は「踏み込み畳」として使います。 冬の間「踏み込み畳」として使っていた丸畳は、位置を入れ替えて、夏の間は「通い畳」として使います。 ですので、位置を入れ替えなければならない畳は、畳1畳ということになり、半畳分の畳は、あらたに作ったものがおさまればいいということになるのですが、そういう床暖房用の畳を作ることができる畳屋さんをご存知の方がいらしたら、ご紹介いただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 福岡市博多区吉塚の環境が知りたいのですが

    引越しを考えております。 場所は福岡県博多区吉塚です。 周りの住環境を教えて下さい。 (住み心地:利便性、スーパー、コンビニ等) 現在お住まいの方、或いは以前にお住まいになった事のある方等 詳しい方からのご意見をお待ちしております。 宜しくお願い致します。

  • エアコンの除湿と除湿器について

    ご意見お願いします。私は雪国育ちなので、関東の湿度の高い夏はとても苦手です。家は木造一軒家で部屋にはエアコンがあります(但しもう13年も前のものですが)。7月初め頃から9月末までは、1日中エアコン(除湿が中心)を点けっぱなしにしています。それで当然のことながら電気代がたまりません。ジメジメした夏を乗り切るには、エアコンと除湿器のどちらがお得でしょうか。寒さには強いので冬は全く必要ありません(私は暖房器具を使わずに冬は過ごしてます)。何方かアドバイスをお願いします。除湿器が有効な場合は出来ましたら商品を推薦していただけないでしょうか。購入の参考にしたいです。使用したい部屋の広さは8畳くらいです。但し今失業中で、お金に余り余裕がない無い為、出来れば2万円位までで抑えたいので宜しくお願いいたします。

  • 女性の方 冬でも紫外線対策してますか?

    女性の方は夏には紫外線対策をする人がほとんどだと思うのですが、冬でも何かしてますか? 私は夏は紫外線対策バッチリなんですけど、冬は全然してません。 夏ほどではなくても冬でも紫外線はあるんだから、夏にあれだけ頑張るぐらいなら、冬でも軽めの日焼け止めを塗ったりするほうがいいのかなぁと思ったりもします…。 でも冬になると面倒になっちゃうんです。 20代前半なのにシミとかちょっとできてきててショックです(>_<)

  • 北海道での2人暮らし...生活費って

    例えば北海道で2人暮らしするとなると夏・冬でどのくらい生活費が必要なのでしょうか? 条件を挙げるとすると... ガスコンロを使用すること。 (電気より安いのかな?) ゲームをすること。 (たまにつけっぱなし...) 浴槽よりシャワー派 (節約がいまいち) 冬は灯油のストーブ まっ住んでいる環境によることは分かっていますが 参考までにお聞かせ願いたいと思います。 他には食費や交際費・保険料などなど 参考までに教えてくださいませんか?