• 締切済み

砂浜掘ると出てくる虫の名前

aki-t123の回答

  • aki-t123
  • ベストアンサー率25% (6/24)
回答No.1

この中の虫ですか?

参考URL:
http://www.env.go.jp/nature/nco/kinki/kushimoto/gokai/mokurok.htm

関連するQ&A

  • 砂浜にいる虫?のことを教えて下さい。

    今日、海水浴に行きました。 砂浜に小さい虫のような生き物がいると思います。 その生き物が足の甲につくと、刺される?というか、チクッと痛みを感じます。 小さい小さい白っぽい生き物です。 1ミリくらいです。 波が引くと砂に潜っていくようです。 沢山います。 どなたか、この生き物についてご存知の方、教えて下さい。

  • 謎の虫の大量発生に困っています。

    私の家は築約10年ちょっとで、もとは離れ小島だった土地を地続きにさせてできたばかりの住宅街にあります。 周囲には海と藪があるため、蚊程度の虫ならたくさんいます。 それでも、今回はちょっと前例ありません。 今朝方から、ある虫が大量に現れるようになりました。 特徴としては ・黒い ・体長約1cm ・縦長 ・わりとのろのろ飛ぶ ・殺虫剤でそこそこ簡単に死ぬ ・光が好き?(これはまぁ虫全般そうらしいですね…^^;) ふと天井を見上げるとそこかしこにぴったり。 鳥肌なんてレベルじゃなく気持ち悪いほどうじゃうじゃいました。 出現場所は主に居間。 しかし台所とダイニングとリビングが一緒になっているので、台所に原因があるのか居間に原因があるのかはわかりません。 けれど明るくしていれば二階にも上がってくるものの数が少ないので、やはり一階が原因なのかな、とは思います。 実はこの虫たまーに現れる(そして大掃除をするといなくなる)ので、見覚えはあったんです。 けれど半年に1匹見るか見ないかで、今回のように一気に大量には初めてです。 今日だけで2~30匹は捕まえました。 母はそれなりに綺麗好きなので、掃除が行き届いていないが故の発生はちょっと考えにくいし、 網戸からの侵入も考えたんですが、思いつく場所はすべて無理がありそうでした。 ならばなぜこんなに大量に現れたんでしょう? 築10年とあってか、母は白アリに地下を喰われてその隙間から来ているのでは、と不安がっていますが、確かめようもないので「うーん。。。」としか言えず。 私が喘息持ちで、さらに身体を悪くしている犬がいるので、毎度殺虫剤で対抗するのは限界が近いです。 長々と書きましたが、教えていただきたいのは以下の点です。 ・この虫の正体   蠅かな、と思い検索したのですが、昆虫図鑑のどの写真を見ても「これだ」とは思えず…。   一体これは蠅なのか、あるいは違うのか、何が原因で来るのか、お教えください。 ・一族根絶やし、もしくは追い払いの対処法   一匹一匹対処していくのも限界ですし、アリの巣ころりのように絶対現れないようにしたいです。   この虫が寄り付かないようになる方法、もしくは巣を作っている可能性があるとすれば巣のある   場所の特徴・見つけ方・対処法をお教えください。 ・同じような経験をした方   今回我が家に起こったように、これと思しき虫がある日突然謎の大量発生をして困った経験の   ある方。   いらっしゃいましたら、その時の状況や、どう対処したか、その後どうなったかなど、お教えくださ   い。 あぁ、また目の前を通過…。あれだけ倒してもまだ家の中にいるようです。あるいは、こうしている間に続々と侵入してきているのか…。 あんまりにも気持ちが悪いので、ぞわぞわして安眠できません(;へ;) 以上の知識・経験をお持ちのかた、何卒、何卒、回答をお願いいたします!!!

  • 砂浜にいる虫

    砂浜にいるムカデのようなサソリのような?虫について質問いたします。 神奈川県の海にいました。 大きいもので5センチくらい? 黒と赤の配色でした。 写真添付します。 教えてください。

  • その物体の気持ち悪さといったら・・・

    その物体の気持ち悪さといったら・・・ 10年ほど前の5月に千里浜なぎさドライブウェイ(石川県)へ行ったときのことです。 砂浜に白くて丸い物体がありました。 ガイコツっぽいというか、骨・殻っぽい材質です。 近くで見ると、顔のようにも見え、やせた頬のような部分にプツプツと小さな穴が沢山開いています。 カニ?貝?の死骸でしょうか? とにかく外見がものすごく気持ち悪いんです。 そして、持っていた傘の先端でつぶすと、パリッと割れて砂と一緒に小さな虫がうじゃうじゃ出てくるんです。 思い出すだけでも気持ち悪いです。 同じものが何個も落ちていた気がします。 あれは一体何なのでしょうか? 見たことがあったり、詳しい方がいましたら、情報をお願いします。 10年たった今でも気になって仕方ありません。

  • HDD? アクセス不可?? よろしくお願いします

    HDDのC,D(共に内蔵HDD)、E(外付けHD)すべてにアクセス出来ないのですが、何がおかしいのか検討もつきません。 状況は、C、D、E共に、HDDの中のファイルにアクセスしようとクリックすると、砂時計が長く表示され、砂時計が終わってもHDDのWindowを開いてくれません。その後。カーソルは動くのですが、どのアプリも開く事は出来ません。 再起動して何度か試すと数回に一回は通常通りHDDにアクセス出来ます。 インターネットは繋がります。 スタートアップからのアクセスも不可で、マイドキュメントもアクセス不可です。 どこがおかしいのでしょうか?ご検討よろしくお願いします。 (仕様) OS    windows XP SP3 HDD    ウェスタンデジタル250G(C,D)      I/Oデータ250G(E) CPU    Pen4 3G メモリー  DDR2 3.2G 

  • 砂浜の雑草の名前を教えて下さい。

    海岸の砂地に生えていた一年生の植物で図鑑を買って調べてもわかりませんでした。だれか植物に詳しい方、おしえて下さい。 この植物は高さが30cm位で枝が横に広がってました。枝の先端に花を咲かせ実が成ってるようでした(7月)。8月中旬頃には茶色くなって枯れていました。 ≪写真≫ http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/44279e46_1296/bc/pic00HXC.jpg?bcxaJyIBM7mPvwGK http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/44279e46_1296/bc/pic00HXB.jpg?bcBTKyIB89Oxtcp0 http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/44279e46_1296/bc/pic00HVW.jpg?bcBTKyIBhS8rdJH0

  • なぜ白い砂浜と黒い砂浜があるんでしか?

    現在住んでいる地域の近くの砂浜は黒い砂浜です。 もちろんさらさらの砂ですが、真っ黒です。 しかし、沖縄なんかの砂浜は白い砂浜が多かったです。 サンゴなんかだともっと真っ白ですが・・ 砂の種類が違うんだと思いますが、具体的にどう違うんでしょうか?

  • この虫はなんという名前の虫ですか?

    この虫はなんという名前の虫ですか?

  • AirMacカードの代用品?D-Link社のDWL-G122について

    白iBookG3-500で無線LANを構築したいんですが AirMacカードが入手困難なので 代用品としてD-Link社のDWL-G122(USB接続・g対応)を 購入しようと考えています。 DWL-G122(g対応)の旧モデルDWL-122(b対応)は Macに正式対応しているみたいで D-Linkのホームページにドライバがあります。 DWL-G122(g対応)は今現在?Macには非対応ということで 当たり前ですがホームページにはドライバがありません。 ただ、このハードのチップセットメーカー?Ralinkのホームページ(http://www.ralinktech.com/supp-1.htm)には ドライバらしきものがあります。 はたして、このドライバで使用できるようになるんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • この虫はなんていう名前の虫ですか?

    さきほど家でこんな虫を発見しました。 見たことがないのですがなんという虫ですか?