• 締切済み

英語圏の方は意味の解らない単語が出てくるとどうしてるのでしょうか?

調べれば解る事ではありますが 読書中など流れを切りたくない時はどうしてるのかな? そんな疑問が沸きまして 日本語だと読書してて、解らない単語が出てきても 漢字とルビで正確な読み方となんとなくの意味が解りますが 英語だと意味も読み方も解らないって事多いと思うのですが そんな事はないのでしょうか?

みんなの回答

noname#125540
noname#125540
回答No.4

#3です。 ごめんなさい、「漢字とルビで」だったんですね。 ルビがある場合はそれで読める、と。 んーーまあ、どこの言語でも、読書の仕方は変わらないんじゃないでしょうか・・・・

noname#125540
noname#125540
回答No.3

日本語の本でもルビが無いのなんかいっぱいありますよ。 ルビ付きの本ばかり読んでいるのでしょうか? 昭和前半に書かれた『レイテ戦記』なんか読んだら、漢字が不得意でない私ですら、現代の若い世代らしく読めない漢字が満載です!! そういう場合は、なんとなくの意味を想像しつつ適当に読み飛ばすか、国語辞典または漢和辞典で調べます。 というのと外国人でも同じなのでしょう。 ちなみに学習者としてのワタクシが洋書を読むときは、適当に意味を想像して読み飛ばすか、辞書を引きます。 それと、英語ネイティブでも新語は知りませんので、「今日初めて知った言葉だよ!」というのが大人でもあります。 これも日本語と同じですね・・・。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

そういうことですか。 まず読み方ですが、漢字でも読み方が見当もつかないものや、あるいは、見当はつくけれど正しいか自信がないものは出てきますよね。英単語も同じです。 英単語は各文字の発音の集合体ですから、例えばの話「kagejoeona」(ちなみに私の造語です)という単語があるとすると、文字をたどって、だいたい「カゲジョーオナって読むのかなあ」くらいのことは分かります。分かりますというか、無理やりそう読むことは、いくらでもできます。 意味ですが、漢字熟語の意味が想像できるように、英単語もだいたいの意味は想像できます。例えば「○or」とか「en△」という単語なら「○をする人」「△させる」などと想像できますし、そんな具合に、ほとんどの単語が、細かい意味の組み合わさったものだったりします。 しかし、漢字同様、たいていは文脈から判断しますよね。また、漢字同様、見当を付けるのが面倒な場合は、そこだけ読み飛ばしたりするんじゃないかと思います。人にもよるでしょうが、私はそうしますね。

  • Reffy
  • ベストアンサー率32% (1317/4014)
回答No.1

知らない単語なら、前後の雰囲気で読み飛ばすか、英英辞書で調べると思います。周りに知っている人がいれば聞いてしまうのも手ではありますが。

関連するQ&A