• ベストアンサー

動作保証が出来ないと明記されてる商品について

gaikagiaの回答

  • gaikagia
  • ベストアンサー率22% (6/27)
回答No.3

>古い機種のため落札後の動作保証は出来ませんので、NC・NRをご了承の上入札願います 出品者は、いわゆるジャンクと同等という意味をはっきりと明記していると思います。 わかりにくいなら、入札しなければいいだけのことです。 返金請求をするかは、あなたの判断しだいでしょうが・・・ 注意事項に明記されていることが無効になってしまうのであれば、ネットオークションが成立しなくなってしまうと思います。

KF200122
質問者

お礼

お早い回答、誠にありがとうございます。 >出品者は、いわゆるジャンクと同等という意味をはっきりと明記していると思います。 確かにそうかもしれませんが、「再生・他動作には問題ありませんでした。」と明記されていることを考えると、動作することを謳い文句にしていると思います。ですので、返金請求はとりあえずしてみるつもりです。 どちらにしても、こういった出品方法のものは信頼できませんので、二度と手を出さないよう気をつけたいと思います。

関連するQ&A

  • ジャンク品と明記した品に「ジャンクだった」とクレームが

    ずっと問題なく使っていましたが、出品に際して各機能の動作確認など特にしませんでしたので、その旨を説明文に記載し、「ジャンク扱いでお願いします」という事で、コンパクトカメラを出品しました。 そして、色々なカメラをたくさん落札したり出品したりしている人に落札されました。 で、発送・到着まではスムーズに終わったのですが、「到着後、動作確認してみた所、不具合がある」というクレームメールが来ました。 ズーム機能に関しての不具合なのですが、ズームとシャッターだけは梱包の際、箱に入れる直前に、念のためというか何の気無しにというか、何度か試しました。が、その時にも全く問題はありませんでした。 ですので、「こちらでは不具合はなかったこと」「それ以前に、『ジャンク扱いで』という事での出品なので、そちらでメーカーに相談するなり対処して欲しい」と、低姿勢の内容の返信メールを返しました。 相手からは返品や返金の要求は無かったのですが、その後、「対応は大変良かったが、商品管理が悪い」というコメントが添えられた「どちらでもない」という評価が来ました。 で、こちらも「どちらでもない」で「ジャンクという事を納得の上での入札では無かったのでしょうか?残念です」と評価を返しました。 すると、こちらからの評価に対する返答で、☆「ジャンク、ノークレーム、ノーリターンと言う言葉がオークションでの免罪符になってはいけないと思っていますので」☆と。 私としては、☆~☆のように考えるなら、そういう言葉が使われている出品には初めから入札しなければいいのに、と思うのですが…。 「ジャンク扱いでお願いします = 不具合がある可能性があります」と明記されている商品を落札しておいて、「不具合がある!」と文句を言われても…、と思います。 みなさんはどう思われますか?

  • ジャンク品で動作確認済みの商品の不具合

    オークションにて 「動作確認済み、付属品を付ける事が出来ないためジャンク、HDDさえ付ければインストールをして使用可能」(原文) と明記されたノートPCを落札しました。 届いた商品は、起動時にビープ音が鳴り、起動すらしない物でした。 出品者は「自分のところでは正常動作していた。不具合を直せないならジャンク品を落札するな」との主張です。 「ジャンク」と「動作確認済み」とではどちらの文言が効力があるのでしょうか? ジャンクとはいえ説明と全く違う物はクレーム対象になると思うのですが、 皆様の意見をお聞かせ下さい。 他の方の似たような質問は参考にしましたが、 多少ニュアンスが異なるようなので質問させていただきました。 (http://okwave.jp/qa2349076.html)

  • ジャンク出品と再評価

    先日ゲーム機をジャンク扱い(私が使用していた時は 問題無かったが出品時ソフトが手元に無く動作確認できなかったのと長い事使用していなかった為)で低価格で出品しました。その後落札され取引も問題無く終了し先程、 落札者から‘非常に良い‘の評価をいただきました。 しかし・・・コメントに‘動作確認後再評価致します‘ と、書いてありました。 私としてはジャンク扱、低価格で出品しており入札者も 当然その事は理解したうえで入札していると思っていたので少し驚いてしまいました。 落札者は評価も良く私との取引も大変丁寧、迅速に 対応してくれました。 まだ再評価はされていませんが 今回の件は私の方の説明不足だったのでしょうか?

  • ネットオークションでの「動作未確認品」について

    最近ネットオークションを始めた者です。よろしくお願いします。 先日、ネットオークションで電子機器を出品しました。 その際動作確認のできる環境がなかったため、簡単な商品説明と、「当商品は動作未確認品です。ノークレームノーリターンでお願いします。」と記載して出品しました。 その後落札され、相手のもとにとどいたのですが、どうやら不動品だったらしく、落札者に「この商品は不動品だった。不動品ならジャンク品と書くべきだ。」とひどくクレームを言われました。 法律的な問題は、知り合いの弁護士に相談し見解を聞いたためこの質問ではいたしません。 まだネットオークション歴が短いため、皆さんに質問いたします。 皆さんの持っている、「ネットオークションでの常識」としてお答えください。 ・動作未確認品として出品されている商品は、通常であれば動いて当然の商品なのでしょうか。 ・動作未確認品の場合は、不動の可能性が少しでもあればジャンク品として出品しなければならないのでしょうか ・動作未確認品にジャンク品と記載すれば、全てのクレームは回避できるのでしょうか。 正動品の可能性も十分あり、動作未確認という言葉で十分理解してもらえる、という考えで「ジャンク品」とは書きませんでした。 私自身は動作未確認と記載されている商品ならば、不動の可能性も十分考慮したうえで入札します。 今回のクレームは私の表現が不適切であったためおこったものであれば、以後修正して出品したいと思います。 しかし、今回はたまたま変わった思考をお持ちの落札者様にであっただけであれば、今まで通りの記載で出品したいと思います。 私の出品文は悪質なものでしたでしょうか。 皆さんの回答、お待ちしております。

  • ジャンク品で・・・

    ネットオークションにジャンク品を出品し、 落札され発送後、落札者の方から故障品だったとのメールが着ました。 「故障品と分かっていたろ、評価が悪くなるぞ」 との文章でした。 ジャンク品とは赤字で明記していました。 又、入札の無い時点で、知人に頼んで動作確認をした所、NGでした。 追記にてオークションのページにその旨を(動作しなかった事を) 明記していました。 書くべきことは書いたつもりですが、 このような場合は返品を受け付けるべきなのでしょうか?

  • 動作未確認の出品について

     今、ある新品の出品物をウォッチリストに入れています。その出品者は評価4ケタですが、約50分の1の割合で悪い評価があります。内容は、商品の動作不良・動作不能がほとんどのようです。どうも、動作を十分に確認せずに出品しているようです。商品説明でも、例えば電池がないから動作確認していないといった出品を何度もしていたようです。ちなみに、私が入札を検討しているのは電気製品ではないので、「動作しない」ということはそもそもありえません(例:椅子)。  そこで、本題です。中古品で動作未確認、あるいは動作未確認なのでジャンク扱いといった、動作するかしないかがあいまいな出品をして、商品が全く動作しなかった場合、出品者の責任をどこまで追及できる(ないしすべき)なのでしょうか?こういった出品は、落札をギャンブル化する(落札者に賭けをさせることになる)うえ、動作しないことが分かっていながら「動作するかも」と期待させる詐欺(的行為)もありそうなのですが、どうなるのでしょうね?

  • ジャンク品と記載の商品について

    出品者が、返品に応じてくれないので相談させて下さい。 ラグナロクオンラインというネットゲームの パッケージ商品を落札しました。 商品説明には ゲーム内アイテムチケット 戦闘教範50(2個)の箱が付属します。 DVD-ROMと新規アカウント用30DAYSチケットのみ欠品しています。 動作は未確認ですのでジャンク品として出品致します。 ジャンク品に対して完動品と同じような感覚の方や、 ご理解の乏しい方はご入札をお見送り下さい。 他に欠品のない物も出品しております。 JUNK品ですので、ノークレーム、ノーリターンでお願い致します。 との記載。 他にも、同じ商品を欠品なしで出品なさっており、 記述も同じものでジャンク品でした。 不安になりましたので、質問欄にて 【ゲーム内アイテムチケットは、パレード帽や、 風の道標など5アイテム揃っていますでしょうか? 戦闘教範のみでしょうか?】と、確認したところ 【マニュアルに記載の付属品は全て揃っております。宜しくお願いします。】との返答でした。 安心して落札したのですが、チケットIDはすべて無効でした。 (チケットIDを入力して、ゲーム内アイテムを貰うというのが このパック購入者の目的になります。) 無効だったので返品したいと申し出たところ ジャンク品と書いていますので、出来ないの一点張りです。 この落札商品に、【動作する】ようなDVDROMは入っておりません。チケットに対して、動作未確認という記述を使ったり するのは、説明不足に該当しないのでしょうか? 泣き寝入りしかないのでしょうか?ご回答お願いします。

  • 新規お断りと明記したオークションで新規入札者を削除しなかったら落札者からクレームが。。。

    ヤフーオークションの出品者です。 トラブル防止のため『新規IDの入札は削除致します。』と出品説明欄に記載しておりました。 結局、新規ではない別な方が落札されたのですが、 オークション終了後に落札者から 『記載しているにもかかわらず新規IDを削除しなかったのは出品者のミスだ。 削除していれば開始時の価格だった。』と言われました。 落札者は自動入札だったため、新規IDがそれを上回ることなくオークションは終了致しました。 今までは新規IDが最高入札者になれば見つけ次第削除しておりましたが、 上記のような説明文を入れた場合、入札中にも削除していく義務がうまれるのでしょうか? 落札者には自動入札だったため新規を見つけるのが遅れ削除出来なかったと申し上げましたが、 納得して頂けませんでした。 私としては【最終的に新規の方とはお取引しない】という意味だったのですが、 入札中のものも全て削除が必要なのでしょうか? 入札は個人の判断で入札価格を決めるものなので、 終了後にこのようなことを言われるのはマナー違反ではないでしょうか。 他の方の見解をぜひお教え下さい。お願い致します。

  • 動作確認済 ノークレームノーリターン

    廃品回収を営んでいるものです 通常は故障して廃棄させられたパソコンから使える部品を取り出し、 中古動作品としてオークションで売っております このほどデスクトップを入手し、wiondows8のプレビュー画面までの動作確認をしました その後、作動音が異常に大きくなり、電源が落ちてしまいました この場合、「中古品を購入して、OS画面の表示までの動作確認は行いました。 (Windows 8 Release Preview版がインストールされているようです) 動作確認品ですが、個人出品のため補償なしのジャンク品として出品します。 また、簡単なチェックのみですので、万一の不具合、初期不良、相性等の対応もお受けできかねますので、当方の評価などを参照にして入札は慎重にお願いします。 評価が悪い方、当商品やオークションに関してあまり知識のないと判断した方は入札をお取消する場合がございます。」 と宣伝文を書いて出品して問題ありますか?ジャンク品として出品しますので 落札者からクレームを受けても無視できますか? ノークレーム、ノーリターンにはなんら法的拘束力がないという話もありますが、ジャンク品と出品ですので、こちらには「故障している」落札者からクレームがあっても返金義務はないはずですよね? 法律に詳しい方から意見を伺いたいです

  • オークション商品説明内容の解釈の相違について

    お世話になります。 先日、オークションでプリンターをストア出品者から落札しました。 それには以下の通りの商品説明が書いてありました。 …………………………………………………………………………… 引き取り時まで使用されていたものなので問題はないと思いますが、 当方専門の知識もなく取り外し後の動作確認は行っておりませんの で念のためジャンク品として出品致します。 …………………………………………………………………………… ※他、ジャンクは無保証、ノークレーム・ノーリターンの記述あり。 単純に、そのまま、文章を読んだ私は、 (1)引き取り時まで使用できていたもので問題ないと思っている物。 (2)しかし、知識が無いので動作確認はしていない。 (3)よって、念の為にジャンクとして出品します。 と解釈してしまいました。 もちろん、使用品なので、傷や汚れ、多少の不具合はあっても特に 問題にするつもりもなかった訳なのですが、、、 商品到着後、トナーが付いているか確認する為に、カバーを開けた 所、「紙送り部品破損」、「このユニット(定着器)をつけるとエラー」と いう付箋が貼ってあり、一目で故障箇所が分かるようになっており、 電源を入れたら、その通りサービスマンコールで全く動作しません でした(定着器の故障は致命的な故障です)。 動作確認した/しないは関係なく、目視で確認容易な事だった為、 出品者に「故障が目視で確認できる状態であるのに、何故、引取 り時まで使えてたと説明したのか教えてください」、また「今後、他 の方との取引もあるでしょうから評価は保留します」との内容で、 質問メールを出しました。 が、一週間経っても返事が来ないので、悪い評価を付けました。 すると、即座に報復評価があり「細かな確認は一切していないため ジャンク品として出品するとゆう説明文を確認していますか? ジャンク品を落札して故障していると言われても困ります。 訂正を求めます。」とコメントと評価の訂正を求められました。 しかし「引き取り時まで使用できていたもので問題ない」と書いて あり、あまり納得できなかったので、再び質問すると、 「ジャンクの意味を分かっていますか? 壊れている物として出品している商品を落札したのですよ?」 との回答が続くだけでした。 単に「当方専門の知識もなく取り外し後の動作確認は行って おりませんので念のためジャンク品として出品致します。」なら ば落札しなかったのですが「引き取り時まで使用されていたも のなので問題はないと思いますが」と書かれていた為の所為 です。 後から、説明文を読むと、文章のどこに重きを置くかで、意味 合いが異なってくるようにも見え、さて、どうしたものか?と考え あぐねています。 カバーを開ければ、動作確認しなくても、容易に分かり得る事 ですし、とても、引き取り時まで使用していたものと書けるもの でもなく、業者で古物商認可店ならば、最低でも目視検査は するとも思えるので、ジャンクだから壊れてるんだよ、と一言 で済まされるのは納得いきません。 個人なら仕方ないとも思えますが、業者ゆえ、商品や商品説明 には、それなりの責任もあり、一方的に、こちらに瑕疵があると 言われる筋合いは無いと思うのですが、どの様なものか詳しい 方がおられましたら、教えて頂きたいとお願いします。