• ベストアンサー

人工授精後の基礎体温が上がりません

no1dogの回答

  • no1dog
  • ベストアンサー率27% (67/246)
回答No.1

人工授精実施後結果待ちの者です。 高温期にならないなら、今回は諦めたほうがいいと思います。 人工授精後に薬もらいましたか?抗生物質のと体温を維持させる薬、それと注射(黄体ホルモン)しませんでした? 人工授精後、何日か後に排卵していたかの検査をするはずですが、どうですか?しましたか?とても大切な事です。 そこで排卵していなければ、意味ないですからね。 先生が引っ張るようにと書いてあるのですが、人工授精の最中にですか? 人工授精は少しチクっとした痛みはありますが、痛くて耐えれないものではないです。 何故引っ張るのでしょうか?その処置がよくわからないです・・・・ 今日で20日低温期ということなので、無排卵ではないでしょうか? 基礎体温は、あまり過信しないほうがいいのですが、参考にはなります。 そこで、体温の変化がないという事は、無排卵ではないかと思うのですが・・・ 病院には聞きましたか? 聞いたほうがいいと思いますよ。

pica-pon
質問者

お礼

人工授精後に抗生物質は処方されましたがその他の薬、注射はしていません。(人工授精前のHCGは注射されましたが、それではないようですね) それから、排卵したかの検査もしていません。普通はするものなんですか? 卵管が狭かったり曲がっていると精液を入れる注射器?の先が入って行かないので引っ張るんだと先生は言っていました。 やはり、今回はダメそうですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 人工授精後、体温が上がりません。

    皆様こんにちは。 検査の結果フーナー以外問題がなかったため、先日11月5日(土)、初めての人工授精をしました。 HCG10000を打ってから内診台に移り、子宮内膜10mm、卵胞20mmでの人工授精でした。 翌日11月6日、体温は上がらず、本日は夜中トイレに二回も起きてしまったので婦人体温計は高温期を示しましたが当てになりません。 多分まだ低温期なんだと思います。 次回の診察は一週間後にHCGを打つだけなので、排卵の有無は確認しません。 洗浄濃縮された精子は寿命が短いと聞きましたが、人工授精後何日の間に体温が上がれば望みはあるのでしょうか? すぐに体温が上がらなければ、今回は諦めた方がいいのでしょうか? 人工授精後、数日してから体温が上がって妊娠することは可能なのでしょうか? 何でも構いませんので、ご意見聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 人工授精後の症状?

    先週の月曜日に初めて人工授精を行いました。 その2日後くらいから、ずっと子宮がチクチクしていました。 人工授精したら、こういう症状なのかな・・と思っていましたが 昨日、今日と急に痛みがなくなりました。 普通、高温期の中期以降に子宮がチクチクする、というのは聞いたことがあるし 自分にも経験はありましたが、今回のように排卵後すぐにチクチクするのは初めてです。 人工授精は濃縮した精子を注入するため、私の身体が反応したのでしょうか? 人工授精に身体が合っていないのか?!と心配です。 人工授精に身体が拒絶反応する、ということは有り得るのでしょうか? 今後も人工授精を考えているので、もしはっきりしたことがわかる方がいれば 教えて下さい。お願いします。

  • 人工授精ご体温が上がらない・・・。

    人工授精ご体温が上がらない・・・。 今月2回目の人工授精に挑戦するため 16日に排卵日予測 18日に人工授精 そのとき左右の卵胞から2つ排卵しそうだと医師にいわれました。 そのご19日も今日も体温は36.5のままで高温期に入りません・・・。 せっかく2個排卵すると言われ期待していました。 体温が上がらないということは排卵してないのでしょうか? 本日当たりもう一度仲良くしたほうがいいのでしょうか? 経験者のかたおしえてください。 よろしくお願いします。

  • 人工授精の痛みについて

    本日、2回目の人工授精に挑戦してきました。 私側には右卵管閉塞と、旦那側には精子の運動率の悪さという不妊原因があります。今回もありがたいことに左卵巣からの排卵となり、挑戦しました。 初めての人工授精の時はそれほど痛みは感じず、あっという間に終わってしまいまいしたが、今回、管がなかなか上手く入らず5分以上格闘し、痛さでフラフラになり、なんとか成功しましたが、しばらく休んで病院をあとにしました。 色々先生に質問したかったのですが、フラフラでしたし、何も出来ませんでした。 月によってこんなに差がでるものなのでしょうか?もし今回うまくいかず次回も人工授精となると、怖さが出てきます・・。出血も前回と比べると多く、感染予防の抗生物質をもらうとは言え、気になります。と言うのも、1回目の時、人工授精後10日近くチクチクと下腹部が痛み続けたからなのです。出血がなければ心配いらない、と先生はおっしゃっていましたが・・。 似たような症状をお持ちの方、是非ご意見を聞かせて下さい。

  • 人工授精の受診についてお聞きしたい

    6/12(土)に人工授精を行いました。 先生は、『生理が来なければ、7/1に病院来てください』と言われましたが、仮に妊娠していた場合、この日に胎嚢は確認取れるのでしょうか?早いような気がするのですが… ちなみに、高温期に入ったのは6/14です 6/12 低温期16日目 36.30 人工授精 HCG5000注射 13 低温期17日目 36.38 14 高温期1日目 36.62 デュファストン服用開始 15 高温期2日目 36.61 16 高温期3日目 36.76 17 高温期4日目 36.57 18 高温期5日目 36.72 19 高温期6日目 36.86 20 高温期7日目 36.86 21 高温期8日目 37.01 早期検査薬[陰性] 22 高温期9日目 36.82 早期検査薬[陽性] 23 高温期10日目 36.94 早期検査薬[陽性] 24 高温期11日目 36.86 ドューテスト[陽性] 病院来てくださいと言われた7/1は高温期18日となります。

  • 人工授精後の基礎体温について

    不妊治療2年になります。 昨年9月に初めての人工授精をして妊娠しましたが、流産してしまいました。 4/25朝に4回目の人工授精をしました。 4/24夕方に排卵させるHCG注射を打っています。 4/22、4/25の夜には夫婦関係を持っています。 4/27夜からルトラール8日間処方されています。 毎日、基礎体温を測っているのですが、いつ下がるどろうかとドキドキしています。 今日の基礎体温のことでお聞きします。 いつも7時すぎに基礎体温を測るのですが、今日は、5時半に測定しました。 起きる用事があったのですが,起きなくてもよかったので、寝たまま体温を測っただけで、再度眠りました。 体は起こしていません。 5時半の体温は36.65だったのですが、7時すぎに測ったら、36.95ありました。 5時半の体温を見て、今回は妊娠してないかもと落ち込みましたが、 どちらが正しいのでしょうか? 体を起こせば、基礎体温は変わってしまうので、測っても意味がありませんが、この場合どうなのでしょうか? いつもは7時すぎに起きますが、5時すぎに目が覚めてまた寝るというのはよくあることです。 たまたま今日は体温を測ったということです。 妊娠希望なので、気になってます。 ちなみに5/8朝に生理後1週間後から使用できる妊娠検査薬を使用しましたが,陰性でした。 まだ早かったのかなあと思います。 体はムカムカ、お腹は張っている感じがします。 よろしくお願いします。

  • 現在33歳、人工授精しても妊娠しません

    現在33歳、人工授精しても妊娠しません 29歳の時に右側のチョコレート嚢胞が破裂し開腹手術しています。それ以来右卵巣はありますが排卵しません。 31歳の時に妊活3ヶ月で子宮外妊娠をしています。左の卵巣からの排卵で、多分左の卵管に詰まったようです。でも5日ほどで流産となり手術していません。 その後、妊活を再スタートしていますが、半年自己流で全くできず、不妊専門へ。1年になりタイミング8回、人工授精2回しましたが妊娠に至りません。 全部左の排卵のみで、だいたい一個大きいのができ、1年半で大きいのが二個排卵したのは二回だけです。検査は一通りしましたが、卵の大きくなるスピードが遅いかもとのことで毎回クロミッドを1錠飲んでいます。 高温期が14日続き、15日目に生理がきっちり来ます。でも14日の間に1日か2日体温がガクッと下がる日があり黄体機能不全と心配していますが先生は大丈夫と言われるので、高温期での治療は全くありません。 クロミッド飲んで、排卵確認に行って、人工授精して、hcg注射をしたりしなかったり、そして排卵済み確認をして終わりです。 1度でも妊娠したのだからできるはずと思ったら、でも正常妊娠ではないし、1年半もできない、人工授精でもできないと毎日落ち込んでしまいます。 卵管造影は去年と今年二回しましたが問題なしでした。左も右も卵管は通っていました。 人工授精を6回してダメなら体外受精1回で終わりにしようと主人と話しているのですが、子どもを持たない人生を考えると怖くて怖くてたまりません。 妊活してから腹巻きは欠かしませんし、靴下も履いています。お風呂で体を毎日温めていますし、冷たい飲み物は極力避けています。 運動が足りないと気づき、これから毎日歩こうと決めました。他に何ができますか? また主人も四月に精液検査しましたがその時は全く問題なかったのが、9月の人工授精時は濃度が低かったり、運動率も30%。10月は運動率25%や直進率が低い状態でした。主人も不妊に強いストレスがあるようでこの一年胃痛が続いて薬を飲んでいました。今月から漢方に変えたので、次回は精液の状態がまた好転すればと願っています。 こんな状態の2人なので妊娠できないのは当然なのかも知れませんが、子どもを産みたい気持ちが強くどうしたらいいかわかりません。

  • 人工授精について教えて下さい。

    人工授精について教えて下さい。 旦那の精液の状態が悪いため人工授精を勧められました。28歳♀です。 10日から15日まで排卵誘発剤を飲み、本日18日診察に行った所排卵の状態も良いと言われました。 20日にもう一度来るように言われ21日に初めて人工授精をする予定です。 卵管造影検査一回目、痛みに我慢できず断念し、二回目は痛み止めの座薬をしてなんとか検査できましたが、二回目もかなりの痛みで気を失いそうでした…結果は問題ありませんでした。 人工授精の時もチューブを挿入したら同じ痛みがあるのかなぁと心配です。そこで今回質問したいのは人工授精はどれくらいの時間がかかるのか?です。 経験された方教えて下さい。 あと人工授精をしたあと、基本的には生理予定日まで産婦人科にいかなくて良いのでしょうか?病院によって様々だとは思いますが、仕事が忙しくなかなか都合よく休めないのです。今回は運よく排卵日と休みが合いました。 長文で申し訳ありませんが、色々教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 人工授精のタイミングについて教えてください。

    人工授精のタイミングについて教えてください。 よろしくお願いします。 不妊治療を続けて一年以上になります。 今回初めて人工授精にチャレンジしようと思っています。 そこで質問なのですが、火曜日に病院に行った時に卵胞が25mmもありました。 先生はいつ排卵してもおかしくないので排卵検査薬でサージが出てるかチェックしましょうとの事でチェックしたところ、まだ陰性でした。 水曜と木曜の排卵検査薬を貰って朝チェックして陽性が出たら人工授精するとの事だったんですが、水曜は陰性でした。 しかし今朝は陽性が出ました。本当ならこのまま今日に人工授精しなきゃいけないのでしょうが、生憎今日は病院がお休みなのです。 なので明日の朝8時に病院へ精子を持って行く予定です。 そこから洗浄したりしたら人工授精するのは午前中になりますよね。 初めての人工授精なので不安です。明日の午前中に人工授精しても間に合うのでしょうか? 朝の排卵検査の時に卵白状のおりものが出ました。排卵間近って事ですよね? 受精の時に精子が待っている状態が望ましいと言われているのを以前何かで読みました。 だとすると、今晩タイミング取った方がいいのでは?と考えてしまいます。 病院では禁欲5日と言われているのですが、今晩タイミング取って、明日の午前中にも人工授精をするのは無謀でしょうか? 卵管造影を先々月末にしているので一回とも無駄にしたくありません。 少し神経質になっているのかも知れませんが御教授下さい。 ちなみに今朝の体温は36.66でした。まだ低温期です。 よろしくお願いします。

  • 人工授精のことについて

    いつのお世話になっております。 今日初めて人工授精をしてきました。2~30秒で終わったのですが、 最初に器具を入れたときから最後まで卵管造影の時のような鈍い痛みがありました。 こちらでは、人工授精は「全然痛くなかった」という方が多いようなので 何か問題があるのではないかと心配になっています。 また、現在はおりものにちょっと色が入るような感じで出血があるのですが、大丈夫なのでしょうか。 そもそも人工授精をすると妊娠する確率はどのくらい上がるものですか? あと、昨日hCG注射をして望んだのですが、いつもならある排卵痛が今回は感じられないのです。 休日が続いていたのと直前の卵胞チェックもなかったので、ちゃんと排卵しているか不安です。 排卵痛がなくても注射をしたら必ず排卵しているとみていいのでしょうか? わかるところだけでいいのでわかるかたがいらっしゃれば教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう