• 締切済み

グローバル化による格差の解決。政府、企業、個人

グローバル化が世界的な競争を促し 格差が生じていますが、その解決に 政府、企業、個人はどのようなことができますか?? 重要なところは専門 その他は非正社員に といった傾向があるのでしょうか そのために格差が生じているならば 政府が正社員と非正社員の割合を決める法律をだすとか・・・ 詳しいことを教えていただけたらありがたです おねがいします

みんなの回答

  • googahaku
  • ベストアンサー率17% (43/242)
回答No.4

昔の日本では、商店に代表される「丁稚」「手代」「番頭」、運がよければ「のれん分け」と、それほど「能力」はなくてもまじめにさえやっていれば、年齢に応じて身の立つシステムがありました。大工や車間など、職人の世界でも同様のシステムがありました。  また、ある程度の規模の工場では、専門的な学校をでていなくても「養成工」「熟練工」「職長」などと、順次厚遇されるようになって、管理職や専門職に負けないだけの待遇を受けられるシステムが一般的でした。  このシステムは、今でも一部には残っていると思いますが、技術の進歩による自動化により永年の経験を必要としなくなったことと、アメリカ的グローバル化が、この日本のよきシステムを駆逐してきたのです。  数十年前だったか、「「グローバル化」の叫びとともに終身雇用」や「護送船団方式」など、日本の競争力の根幹を成していた誇るべきこの日本的な経営方式を自ら進んで放棄してしまったのです。  既に蔓延してしまった、格差の解消を法律や規制では最早とても解決できるものではありません。歴史の大きなうねりは行き着くところまでいかなければどうにもならないでしょう。しばらくは耐え忍ぶことです。  私の思うところは、アメリカ的資本主義が成熟しきって「崩壊」が始まったときに前述の「日本方式」への復帰を思考することでしょう。その時期は、もう、そんなに遠い時期ではないような気がしています。

masahiro18
質問者

お礼

回答ありがとうございます なんでもアメリカ1番みたいな中で アメリカ的な資本主義は崩壊するのでしょうか

  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.3

 そもそも、格差を解決する必要がありません。自由主義である限り 格差は必ず発生しますし、人には「 よりよい生活をしたい 」という 欲求があります。格差是正という響きのいい言葉が、「 出る杭は打た れる 」の隠れ蓑として使われているのが現状です。  必要なのは格差の是正ではなく、セーフティーネットの整備です。 憲法が保障する「 健康で文化的な最低限度の生活を営む権利 」を 誰もがまっとうできるよう、その最低限度からこぼれ落ちて しまう人たちを救う社会保障制度を充実させればいいのです。  よって政府がやることは最低限度の生活を保障する立法であり、 企業はそのための補助金給付や職場環境の充実が求められます。 そして個人レベルでは、努力が必要です。働かざるもの喰うべ からず。生活保障を不正取得するような輩を許さない姿勢ですね。  定職に就くことを放棄した人まで救済しろという、社会主義的な 主張に対しては、ハッキリと反対の声を挙げるべきです。

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.2

>>グローバル化が世界的な競争を促し 格差が生じていますが、 富の格差それ自体は、個人や企業の能力や努力の差によって発生するので、問題はないと思います。もし、がんばった人や企業が、まったり仕事した個人や企業と同じ待遇なら、こんどは「不公平」といわれるでしょう。 また、3度の飯が食べられて、携帯でメールが打てる身分の人は、世界水準では「金持ち」だという意見もあるようです。この基準でいえば、日本人の多くの人が「金持ち」ってことになりそうです。 とはいえ、ここの質問を見ていても、派遣や請負の身分で苦しんでいる方が多いのは確かですし、偽装管理職になり、がんばりすぎて過労死になられる方もいらっしゃいます。富の配分問題だけでなく、立場の強いものが公然と違法行為を行い、不当に弱いものを搾取してるケースも多いと思えます。 つまり、個人的には、富の分配格差は、さしあたって認めるとしても、少なくとも雇用形態により、合法状態で働くか、違法状態で働かされるかという格差は解消しないといけないと思っています。 そして、違法行為の撲滅をめざすなら、職を賭して、解雇覚悟で企業と戦う、もちろん1人では負けることが多いので、職場で組合を結成する、外部の労組に加盟して戦うということになるのだと思います。 それから、法的な面ですが、あの人権無視社会とされる中国でさえ、「雇用契約を2回更新した場合「無固定期限」の雇用契約を結ばなければならない」「契約終了時には、経済補償金(退職金)の支払い義務付け」などの法律を今年の1月1日に施行しました。(ただし、この法律施行を嫌って、長期に働く労働者を大量解雇したところが多かったようです。たぶん、毒餃子事件もこの影響がある気がします。)日本も、中国に見習って派遣法の改正をすべきだと思います。 今週の「週刊東洋経済」には「雇用漂流」として、日本の破壊された職場環境の特集が掲載されています。これを読むと、経営側と労働者側は、完全に対立してどちらも一歩も引かない、妥協点が無いように思えます。 でも、両者の意見をめぐるバトルをするよりも、多くの労働者が、朝、気持ちよく会社に向かえるようにするにはどうすればいいか、そして選挙の勝敗や企業利益じゃあなく、「今の日本国民が、次の世代の日本国民が幸福に働くには、どうするのがいいのか?」という価値観で、まず個人が考えることからはじめる、じゃあないでしょうか?

  • mi-dog
  • ベストアンサー率6% (92/1479)
回答No.1

仕事の重要性。 単純作業。 責任の重さ。 指示する人。 ノルマを課されられる人。 立場の違う人。 で、今は分けられるかも分かりません。 ただ、地域ごとで生活レベルが違うので、地域ごとの最低賃金は区別したらいいとは思います。

関連するQ&A

  • 格差,競争

    最近,小さな政府と言う言葉がよく聞かれます。政府が関わる仕事を少なくして小さな政府を作り,国民が払う税金を少なくし,市場により競争をさせようと言うことだと思います。競争は格差をうみます。日本は規制緩和,小さな政府の政策からも分かるようによりアメリカ的な社会(格差社会)になっていくように思います。世界のスタンダードがアメリカである以上,日本企業が生き残っていくためには激しい競争は仕方ない気もします。しかし日本は世界で唯一成功した社会主義と言われたように格差の少ない社会でした。日本企業が世界でたくさん活躍でき,日本国民みんなが豊かになる政策はないんでしょうか??

  • 格差社会

    大学の小論文対策のため、格差社会について調べている者です。もし、私の書いたことに間違えや、幼稚な意見がありましたら無礼お許しください。また、日本語が得意でないので注意深く(?)書いたつもりですが日本語が間違っていたらお許しください@@ 現在格差社会についてたくさん調べましたが、どうも調べてもきりがありませんね^^;;格差社会は世界的に広まっていて、日本は貧困率2位、注目の契機は(1)正社員の減少、非正社員の増加、(2)安定した職につけないフリーターや職に就かないニートがあげられるみたいです。 これはつまり(1)では同じ分働いても正社員と非正社員では保障や給料が違うため、(2)ではニートは収入がないため働いている人と格差が生まれるということなのでしょうか? また、私はもしこの格差社会について述べるなら、賛成の意見をとろうと思っています。勿論格差の底辺にいる方がまともな生活ができない、また(1)のようなデメリットはあります。でも私の個人的な意見にすぎませんが、競争なしに社会の発展はありませんし日本は引き続き国際競争力の維持、確保を図る必要があり、ある程度の格差は容認されるべきだと思います。でも調べていくうちに必ずしも競争があるため、格差社会が生まれたわけではなさそうです。だからちょっと困ってしまいました^^;まあ、確かに要因は一つではないですよね、他には、地方への過剰な所得移転、小規模世帯が増加、法人税が高いなどがあるみたいですがここらへんがよくわかりません、教えていただけないでしょうか? また、格差社会について賛成か反対、またそれについての意見を聞きたいです。長文すいませんでした。

  • 日本の格差問題はどう解決すれば良いですか?

    日本の格差問題はどう解決すれば良いですか? 非正規労働者が賃金を上げろと言うので、企業は日本人ではなく中国人を雇うようになった。 非正規労働者が賃金を上げろと言うので、ロボット化して非正規労働者を解雇して、利益分を非正規労働者に回すのではなくロボット化して非正規労働者を雇い止めして余った余剰金を正社員に分配して更に賃金格差が拡大した。 賃金を上げろという問題は非正規労働者を雇い止めにしてロボット化したことによって達成された。 非正規労働者と正社員の賃金格差を無くせと言うべきところを、非正規労働者はアホなので賃金を格差を無くせではなく賃金を上げろと要求してしまったことで正社員の賃金は上がり、さらに賃金格差が拡大してしまった。 いま言うべきは正社員と非正規労働者との賃金格差を無くすべきだという主張で、 正社員の賃金は低く抑えられ、ボーナスを多くして、社会保障も半額を会社負担しているのにこれで平等だと言い張る。 正社員は俺たちも賃金が低くなった。非正規労働者と同じ時給だと言うが、社会保障は非正規労働者は全額負担だし、ボーナスも賞与も退職金もない。 要するに同じ賃金だこれで満足だろと言っているが本気で言ってるのか、賞与、ボーナス、退職金の掛け金を密かに減額して同じ給料だと言い張っている。 非正規労働者をアホなので気付かないとでも思っているのだろうか?

  • 正社員 ってなんですか?(政府)

    正社員 ってなんですか?(政府) ニュースを見ていてもよくわからないので教えてください。 国からみて何が違うのですか?なんで一つじゃないの?また法律で違う区分にしているのですか?なんのための区分なんですか? 正社員ってなんですか? 非正規社員ってなんですか? 派遣社員ってなんですか? パートってなんですか? アルバイトってなんですか? 自営業者ってなんですか? 政府から考えてこれらは何が違うのですか?

  • 格差の認識

    格差社会、労働問題なのか経営問題なのか法律(国家権力)の問題なのか認識する必要があると思います。 政党政治が、もはや利益誘導型の政治をなす事なのか、ということと「いづれ」同じ問題になってしまうと、国民は大損害を被るのではないかと思います。 たとえば、格差社会が単なる所得格差(いわゆる終身雇用の崩壊)という意味なら、それを直すように国民の権利を行使しなければいけないし、何が問題なのかわからないことから、感覚的な(あるいは主観的にすぎない)発言ではいつまでたっても格差循環を産むだけなのではと思いました。 私事で言えば、例えば派遣労働などは派遣元会社では解決できないような問題のあることを法律で派遣労働と決めてしまっている事が、結局派遣元会社と労働者が解決しなければならないだけの問題になってしまっている事なども、同じような問題かと思います。 欧米に習うのではなく、例えば他の先進国では派遣労働としては労働価値が正社員と同じならば労働価値に応じた対価があってしかるべきということも成り立っているのに、日本では経営として人件費の削減のための制度なんだと身をもって知りましたが、人件費が企業として付加価値をもつということの理解があまりないのではないか、と思いました。(企業活動が人件費より利益配分として企業同士の契約や同族支配の意味合いが高いのではないかということ。例えば株主配当や役員の給与は欧米よりも低い基準であるのに、いろいろな企業関係が支配性の高いことである等。) 欧米の派遣労働の事も知らなければいけないのに、よく理解していないのに導入されるということが行政主導なのだと国民は理解しなければ、損害によってしか正せないことが国民主権の意味になってしまいます。 偉そうなことは何もありませんが、国民主権で直せることは国民にしか直せないことだと理解すべきだと思いました。 その程度ですが、いろいろな側面でありそうなことなので意見を申し上げました。 興味がありましたら、ご意見など貴重なことですので(何に?)投稿や議論いただければ、助かる方も大勢いらっしゃるのかと思います。

  • 格差社会を何とかしてください

    今の日本は、格差社会だと思います。 一部の大金持ち、大企業だけが優遇され その他の多くの庶民は、低所得層が多いと思います。 政治の力で、野放しの競争社会、格差社会をなくしてほしいと 願っているのですが、選挙に投票するとき、 どの党に投票すれば、このような社会が是正されるでしょうか? 公約を見ても、信用できません。

  • 格差について

    現在、格差について問題視されています。 その中で派遣社員の問題がありますが、この不況の中で企業が存続するには派遣社員という人材が必要不可欠だと思います。 もし派遣の待遇を正社員と同じにすれば企業は圧迫され、新規雇用も著しく縮小するでしょう。これにより、今後もっと働きたくても働けない人が増えると思います。 そして、圧迫されることで成長出来なくなったり、倒産してしまう会社も出て来るでしょう。そうなれば日本の経済はもっと悪化し、今以上に生活苦で炉用に迷う人が出現し、自殺率や犯罪率も増加すると思います。なので、日本の将来を考えると、格差は容認するべきだと私は考えています。 私の意見について肯定派の方、否定派の方、何かご意見をお願いします。 それと、「頑張って働いても現在の状態から脱却出来ない人がいる」と言う否定派意見に対する肯定派意見があれば教えて下さい。 お願いします。

  • なぜ企業の賃金格差は大きいのですか?

    経済の世界には難しい理論もいっぱいありますけど、結局多くの人が気にしているのは自分の取り分、自分の給料じゃないですかね? 経済的な利益を拡大するためには~?という大上段に立った語り方もできますけど、つまるところ多くの人がそこそこの給料をもらえれば経済上の問題ってかなり解決しますよね? 昔から企業社会ってどうしてこうなってるのか全然分からないんですが、会社によってなんでこれほど賃金格差って大きいんですかね? 会社によるでしょうが、大企業なら若手でもほぼ月収40万程度もらえますよね?そしてボーナスは半期でその倍くらいあるはずです。 これが中堅企業になると一気に20万くらいになって、ボーナスもその倍です。 小企業になれば月収20万でボーナスが少しか、出ないか…になりますよね? なんでここまで差をつけるんですかね?社会に不満が溜まるのは当たり前じゃないですか? 大企業の社員は仕事も家庭も充実して丸く収まる人も結構いるかもしれませんが、一方、本人は仕事に忙殺されるだけの生活で、高い給料をもらっても奥さんや子供が贅沢を覚えるだけ…みたいな家庭も多いんじゃないですか?そこではお金は活きてませんよね? 例えば月収40万の会社が1万社あって、月収35万の会社が2万社あって、月収30万の会社が4万社あって… と、会社毎の給与体系が細かいグラデーションのような変化であれば、多くの人はもっと不満を持たずに済むんじゃないでしょうか? あるいは、大企業に入ってみたけど、大規模なビジネスを覚えてみたいけど別に長時間あくせく働きたくない、という人も少なからずいるかと思います。最近の若い人等は特に… そういう人は大企業でも例えば5時まで勤務で月収30万くらいにして、ワークシェアリングで別の人を追加で雇って残りの時間を働いてもらえばいいんじゃないですかね?それで一気に雇用は増やせますよね? しかし現状の企業社会はそんな柔軟な構成にはなっていないと思います。 なぜ、そうならないのでしょうか?

  • 格差と不平等について

    昨今、富の分配を平等で公平にすると産業が衰えることはソ連の例で明らかなのに、富の分配で性懲りもなく問題視されています。日本は諸外国に比べ不平等は少ないと思います。人間の欲は無制限で亡くなりません。そこでお教え願いたいのですが、格差のない平等な社会は日本で実現可能でしょうか。派遣労働者の問題だって無くせば立ち処に企業は競争力を無くしより海外に工場を移し日本国内は働けない人々で溢れるでしょう。派遣労働反対の人たちはそれが分かっているのに反対しています。格差のない社会は全世界どこを見てもありません。太平洋の小国家なら格差は少ないでしょうが、先進国で繁栄している国家では無くせないものなのです。不満は尽きないものです。アベノミクスだってTPP参入交渉がうまくいかない限り不透明です。日本はこの後どうなるのでしょうか。

  • 格差社会をなくすために出来ることはありますか?

    新卒至上主義、年功序列(今はだいぶなくなってきてるかもしれませんが・・・・)他にも非正規雇用、パワハラやリストラ、賃金格差などいろいろな問題があると思うのですが何か具体的に自分としても社会としても何か出来ることって何ですかね? 一応自分が抱えてる問題は正社員と非正規の待遇差です。もちろん正社員として責任があって職場に入ったのは分かりますが同一労働同一賃金でなくてもいいのですがあまりに待遇差が大きいな~とふと感じてしまいます。(もちろん職場によりけりですが・・・)もちろん実力がある人はどんどん上に行ってもらいたいです。また自分もそうありたいです。 一応日本でと書いたのは世界ではもっと悲惨な状態だと思うので日々感謝することが気の持ちようとしていいのかな~と自分で思います。深い質問ながら簡潔な質問ですが回答よろしくお願いします。