• ベストアンサー

うつ病になって仕事を辞めるのを繰り返しています

yosi_91の回答

  • yosi_91
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

私も、鬱経験者です。 現在も完治している訳ではありません。 職場でのストレス・・対人関係・・不安。わかります。 yukkin64さんと今似ている状況下にあるのかも知れません。 現在そのような環境のなかで働かせてもらっています。上層部の人間から直接どうこう言われてる事はないです。 本音の部分や陰でなにを言われているかは分かりませんが、全くそれを考えなければの話です。 よくよく考えるとぞ~っとします。 と、同時に働かせてもらってる以上迷惑をかけちゃいけないと思い焦ってしまう自分もいます。 でも焦ってもどうにもならないんですよね。 それにこういう状況になってしまっている以上、自分のできる限りの最善の治療する努力しか道は残されていないと思っています。 病気なのだからまずは治療をしないと話になりません。 一旦、症状がよくなってもこの手の病気ですから完治するには時間がかかると思うのです。ですから、平日はできる限り家でおとなしく休息。 休日におもに用事などに出る。 仕事に備えてコンディションを整えてます。 私の性格上こういう努力をしています。 自分のした事は振り向かない事です。 ちょっとへまをしたり、恥ずかしい思いをしたり凹むような事があっても出来るだけ気にせず前だけを見続けるのです。人より無神経なところがあり、なんでもかんでもそれをして良いのかわからなくなるときはありますが。心がけています。    確かに辛いかも知れないですし、気にしてしまう、不安になるかもしれません。前だけを見るったってたやすい事ではないでしょうし、なかなかできないのが現実です。自分の個性やカラーを最大限発揮してそれを認めて貰えるようになれば良いのではないかと思います。色んな自己啓発の本を読むのもいいかもしれません。 精神科の先生にこう言われた事があります。人に指示するのが苦手ならたまにリーダーシップを取るように厳しい事をバシッと言うのもいいです。人間練習したらなんでも出来るようになるから。と その時一瞬ギクシャクしてても、ある程度時が解決してくれると思うです。今となれば。 私の経験上と人から聞いたアドバイスを自分なりに考えて投稿させて頂きました。 良かったら参考にしてください。 そして、お互い頑張っていきましょう。では。

noname#67043
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます☆ yosi_91さんの職場はとてもイイですね。自分の状況等を会社に伝えて働けるのは、とてもイイ環境だと思います。鬱は増えてると言いながらも、理解されにくいような気がするのです。それは既往者には分かると思いますが。 仕事をするにも病気と向き合って、こういう状況の時にはこうした方がいいとか、自分の小さなサインを見落とさないことが必要ですね!yosi_91さんみたいに早く自分の操作方法を覚えて、周りに迷惑かけないようにしていきたいです。 とても勉強になりました!丁寧なご回答ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • うつ病 仕事

    うつ病です。 朝、仕事に行くのがすごく辛いです。職場に着いても嫌な人が多くストレスばかりです。 日に日に、うつ病がひどく辛くなってきてます。 仕事をやめたいですが、このご時世ですから再就職が厳しいと思いますので、我慢してギリギリで仕事してます。 我慢しないで仕事やめた方がいいでしょうか?

  • うつ病と仕事について

    契約社員という形で勤務してましたが、 自身の勝手で仕事をやめました。というかいけなくなり長期欠勤していました。もともと偏頭痛や貧血で迷惑をかけていました。 それが、約半年。このままではいけないと思い 病院に行こうと決意。 保険証がいきてるかわからないため区役所へ。 するとまだ退職手続きがすんでいないので、前の職場に連絡をしてそれから国民保険発行されるとのこと。 とりあえず10割負担で病院へ。 うつ病だと診断され薬をたくさん処方されました。 この場合傷病手当てはでないのかな? すごく会社にとっては迷惑な話で申し訳ない話ですよね。 金銭的にもギリギリで、生活保護ってどういう人がもらえるのかも知っていたら教えてほしいです。

  • うつ病 仕事復帰

    1月にうつ病で仕事に行けなくなってしまい 今月末で退職することとなりました。 体はもう元気になっており、仕事も探して来週面接受ける予定です。 うつ病の原因は職場内のいじめでした。 やることなすこと全てに文句を言われ責められ続けたことが原因です。 また、同じことになったらどうしよう また怖い人がいたらどうしよう そう考えると面接に行くのが怖くて仕方ありません。 傷病手当受けながらゆっくりリハビリしていくのもいいかなとは思いましたが、思い切って復帰してしまえば案外楽なのかなと思うのです。 期待と、恐怖でもうぐちゃぐちゃです…。 うつ病から仕事復帰遂げた方 今も頑張っている方 お話聞かせてください

  • うつ病でもできる仕事は・・・

    カテゴリーがあってるかわかりませんが、アドバイスお願いします。 以前事務関係の仕事をしていたのですが、いろいろとあり、人と接する事が怖くなり、パニック発作がしょっちゅう起こり、うつ病になり仕事が出来なくなって、一年以上仕事をしてません。 現在も、薬やカウンセリングで治療中であります。 今までは夫の両親と同居しているため、専業主婦としていたのですが、ある事情で家を出ることになり、夫と二人だけの生活が始まります。やはり金銭的な面で、アルバイトをしないといけないのですが、私自身生まれつき体が弱く、なにかしら病院に通っている者です。 こんな私でも、できる仕事はあるのでしょうか?派遣で働く事も考えたのですが、どうも不安で・・・。事務の仕事でも、電話応対など一切なく、一人で黙々とデーター入力をする仕事ぐらいはできるかな?と考えております。 うつ病でもできるおすすめの仕事はどのくらいあるのでしょうか?何も思いつかないので、アドバイスお願いします。 文面が少しわかりずらいかもしれませんが、補足しますので、みなさまのアドバイスお願いします。

  • うつ病 仕事

    職場の人間関係でうつ病になりました。 このまま仕事を続けていたら良くならないと思い、仕事を辞めるか悩んでいます。 こんな不景気で再就職が難しいと思います。 なんの技術も特技も学歴もない30代男です。 真剣に悩んでいます。 仕事を辞め、うつ病を治すことに専念したほうがいいと思いますか?

  • うつ病で療養後、復帰後の仕事を辞めるかどうか

    うつ病で療養後、働き始めた仕事を辞めるかどうか悩んでいます。 30代、女性、未婚です。 うつ病で前の仕事を辞め、しばらく自宅療養後、今の仕事に就きました。非正規雇用です。 (前の仕事と今の仕事は違う会社で職種も異なります。) リハビリのつもりで入った職場で、無理だと感じたらすぐに辞めようと思っていましたが、 実際は毎日辛く苦しくても、「普通に働き、人と接することができる」状態が支えで、 また、人に迷惑をかけるのが申し訳なくて、辛くても無理をして続けました。 人間関係が酷く悪く、常に他人の攻撃にさらされる毎日だったので、 1年が経つ頃には再び精神状態が不安定になり、体にも不調が出てきました。 そんなとき部署移動になりました。 新しい部署はとても平穏で充実しており、毎日穏やかに過ごせています。 しかし、精神状態はあまりよくないままで、このまま働き続けるとまた体を壊してしまうのではと不安です。 (うつ病になる前とでは比べものになりませんが、それに近い感じです。) 一度バランスが崩れてしまった精神状態でも、穏やかな職場で働き続ければ自然と治るでしょうか。 それとも、悪くなった状態で無理を続けると悪化してしまうでしょうか。 悪化するようなら、再び体を壊す前に、仕事を辞めようと思っています。 うつ病になった後、再び働き始めた方はどんな感じなんでしょうか。 うつ病の闘病記はよく聞くけど、復帰した後の話はあまり聞かなくて。 参考にさせてください。 ※補足 ・部署移動は人手不足のためで、自分の体調とは無関係です。 ・うつ病の原因は、前職場での環境といじめです。  そのため、体を壊すくらいなら、非正規で構わないから、  自分に合ったペースで穏やかに暮らしたいと思っています。  その点、今の職場は理想的です。

  • うつ病での仕事

    うつ病になり10ヶ月になります。原因は職場での人間関係です。最近体調もおちついてきたので、医師に相談の上、パートの仕事を始めました。職場で、自分ではおとなしくしていたいと思うのに、すごくハイテンションになり、人とよく話したりしてしまいます。仕事上でもやはり記憶力、集中力が以前より落ちていて、帰宅すると落ち込みます。うつ病で仕事をされている方、仕事を続ける上でのアドバイスお願いします。

  • 鬱病で仕事に行けません。でも職場から何の連絡もありません。

     私は鬱病で精神科に通院して一年半以上経つ女性です。昨年結婚して、共働きしていました。結婚する前から鬱病で、それを家族や旦那にもわかってもらっての結婚でした。職場の人も社長も私が鬱病だということを知っていますし、社長自身も鬱病を経験しています。  何度か社長に相談をして、何とか仕事をしてきましたが、先月の終わりあたりから具合が悪くなり、休職しています。以前は一週間や半月くらいで復帰していたのですが、今は家族と話すのがやっとで、職場の人とも社長とも話ができない状態になっています。先月の終わりに旦那から社長宅へ電話してもらいましたが、休職だとか辞めろだとかいう話は出なかったようです。社員が7名の小さな会社なので休んでいたら迷惑がかかるのは重々承知しています。  先週社長充てに手紙を書きました。しかし何の反応もありません。もう退職した状態にされているのかわかりません。  先月、もうこれ以上迷惑をかけたくないから会社を辞めさせてほしいと話しました。しかしいくら話をしても辞めさせてくれず、だからといって休まれるのも困るとのことでした。  病気がよくなったら働きたいですが、今の状態では仕事に行けません。一体私はどうしたらいいのでしょうか。

  • 仕事を辞める罪悪感

    少し前に相談させて頂いた者です。 退職する事に罪悪感を持ってしまいます 元々持病がありここ1年の間に入院を3回してしまい、職場に迷惑もかけるし自分の体の不安もあるので退職しようと考えてます。 明日、診断書を職場に提出しに行くのでその時に退職したいと伝えようと思っています。 が、今になり凄く不安になってきました。 自分が辞める事で皆に負担や迷惑がかかるのではないか? 職場は接客販売業で、重要なポジションではないですが 人数体制的にちょっとギリギリな状態です。 悩むなら続ければいいとも思いますが、 体もキツイですし疲れたというのが正直な気持ちです。 この気持ちはどうしたらいいんでしょうか? 凄く落ち着きません。 まとまりのない質問文ですみませんが、ご意見ください。

  • うつ病で働けなくなりそうです

    長年うつ病と闘ってきましたが、結婚して4か月の今、またうつ病がひどくなりました。 正社員として働いています。働くのは嫌いじゃないです。むしろ1日家にいるなんてストレスたまります。これといった趣味もないし、時間のつぶし方がわかりません。 しかし私の今の状態では、食欲もまるでないし家事への意欲もない。会社で「あの人うつ病なんだって、どう接していいかわからないよね」と思われながら仕事をする精神力もありません。退職を考えています。 会社は長期療養でもいいし、騙しだまし出勤するのでもいいし、と言ってくれます(上司の意見であり、同僚にとってはいい迷惑かもしれませんが)。 私は働きたいし、働くなら今のままの会社が楽です。 1日家にいる、療養中の専業主婦にはなれそうもありません。家にいるのは苦痛なので。 どうすれば「笑顔で、ごく普通に暮らせる毎日」が送れるのか、どういう選択をすればいいのかわかりません。 上司も「療養するか、騙しだまし出勤かどちらがいいか、自分の体とはいえ自分でもわからないとは思うけども…」と言ってくれてました。 本当にわかりません。ただ、退職したら二度と戻れないことはわかります。