• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:竹取物語の助動詞)

竹取物語の助動詞

このQ&Aのポイント
  • 竹取物語の助動詞について知りたい
  • 自分の解釈の正しさを確かめたい
  • 竹取物語の助動詞の全てを挙げてほしい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fumkum
  • ベストアンサー率66% (504/763)
回答No.2

今は昔、竹取の翁といふ者あり*けり。野山にまじりて竹を取りつつ、よろづのことに 使ひ*けり。名をば、さぬきの造となむいひ*ける。その竹の中に、もと光る竹なむ一筋あり*ける。怪しがりて、寄りて見るに、筒の中光り*たり。それを見れば、三寸ばかり*なる人、いとうつくしうてゐ*たり。翁、言ふやう、「我、朝ごと夕ごとに見る竹の中におはするにて、知り*ぬ。子と*なり給ふ*べき人*な *めり。」とて、手にうち入れて、家へ持ちて来*ぬ。妻の嫗に預けて養はす。うつくしきこと限りなし。いと幼ければ籠に入れて養ふ。  竹取の翁、竹を取るに、この子を見付けて後に竹取るに、節を隔てて、よごとに金ある竹を見付くること、重なり*ぬ。かくて、翁、やうやう豊かになりゆく。 この児、養ふほどに、すくすくと大きになりまさる。三月ばかりになるほどに、よき ほど*なる人になり*ぬれば、髪上げなど相して、髪上げ*させ、裳着す。帳のうちよりも出ださ*ず、いつき養ふ。この児のかたち けうらなること世になく、屋のうちは暗き所なく 光り満ち*たり。翁、心地あしく、苦しきときも、この子を見れば、苦しきこともやみ*ぬ。腹立たしきことも慰み*けり。翁、竹を取ること久しくなり*ぬ。勢ひ猛の者になり*に *けり。この子いと大きになり*ぬれば、名を、三室戸の斎部のあきたを呼びて、付け*さす。あきた、なよ竹のかぐや姫と付け*つ。このほど三日うちあげ遊ぶ。よろづの遊びをぞし*ける。男はうけきらは*ず呼び集へて、いとかしこく遊ぶ。 世界の男、あてなるもいやしきも、いかでこのかぐや姫を、得てしがな、見てしがな と、音に聞き、めでて惑ふ。 の助動詞をすべて挙げていただくことはできないでしょうか。大変だとは思いますが、自分の解釈を確かめるために教えていただきたいのです。お願いします。 以上*が助動詞と思いますが、急いで印をつけたので間違いや、落しがあるかも知れません。参考まで。       

noname#106243
質問者

お礼

無茶な質問にお答えいただきありがとうございました。助かりました。

その他の回答 (1)

  • suunan
  • ベストアンサー率14% (224/1569)
回答No.1

それならまず自分の解釈を示してください。 そうしないと回答する側の手間がむやみに増えます。

noname#106243
質問者

お礼

大変申し訳ありませんでした。

関連するQ&A