• ベストアンサー

火災の一部保険を掛けたい

kishishitaの回答

回答No.1

そもそも何故一部保険にこだわるのですか? 一部保険なんて何のメリットもありません。 内容はご存じとのことですが、全焼しても一部しか保険金は出ませんし、半焼でも損害額の一部になってしまします。 後でトラブルになるのが面倒なので保険会社は断るはずです。 今でしたら、ご契約内容の確認書を取り付けますので、引き受けるかもしれません。 これはご契約者が、この内容で結構ですよと確認した念書みたいなものですので、後で裁判等になったとしても何も言えなくなる書類です。

deepimpactyutaka
質問者

補足

回答ありがとうございます。 和風建築にこだわり、高価な木材を使用したため、 坪単価の高い家になってしまいました。 もし焼失して立て替える時は、建坪も小さく仕様も標準的な家でいいので、一部保険を希望したのですが・・・。 保険会社にその旨も伝えましたが、建築費イコールでないと ダメと言われました。 このようなニーズにあった保険ってあるのでしょうか? もしご存知でしたらよろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 火災保険の代理店について

    現在、住宅を購入(新築1戸建て)を予定して火災保険の加入を検討しているものです。 インターネットで見積もり申し込みをすると 幾つかの会社から見積もりが返ってきます。 どこの代理店でも扱っている保険会社はほとんど同じで なるべく保険会社の重複がないように見積もりを依頼してきましたが、 補償内容を全く同じしたとして代理店によって金額は変わってくるものなのでしょうか? また、代理店はあくまで契約時に保険会社との仲介を果たすだけなのでしょうか? 実際に事故が起きた場合は保険会社とのやりとりになるので、 代理店がどこであってもその対応に優劣は発生しないものなのでしょうか? もしくは事故が起こった場合は代理店経由でやりとりをするものなのでしょうか? 優良な代理店を見分ける判断基準がありましたらご教授いただければと思います。

  • 火災保険で保険金を請求するのですが

    住宅の一部を直すことになりましたが、建設会社のほうで、「見積もりだして、保険屋に請求して、自分で直したりする人もいるんだよね」と言ってましたが、それって保険屋が後から見にくるって言うことはないのでしょうか?

  • 火災保険について

    保険会社に見積もりを出してもらいましたが、どうしてもひとつわからないことがあります。評価額と時価額です。  もし火事で全焼した場合、今の家の大きさはいらないので、半分ぐらいの大きさが建てられる家の保険を掛けたいのです。(例えば200平米の家であったが、100平米の家を建てる)  しかし、保険会社は評価額?の見積もりしかしてくれません。 この評価額、時価額、あと再調達価額という言葉の意味がわかりません。  私の希望にかなう保険は出来ないのでしょうか?  築年数は建て増し等もあり、80年から40年ぐらい経っています。わかりにくい質問ですみません。  

  • 住宅火災保険について

     この度新築戸建の住宅を購入する事になりました。ローンを組むにあたって火災保険に加入しなければなりませんが、現在、仲介業者とローンをお願いする信用金庫がそれぞれ保険の代理店をしているとの事で、見積もりを出してもらっています。が、どうもどちらも商品知識が無いようで、質問してもパンフの文章を読んでいるだけだったり、保険会社に電話して聞いてくださいなどと言われたり、不安になることしきりです。  他の保険会社にも見積もりをお願いしていますが、このような場合、別の会社で保険に加入すると仲介業者や信用金庫とギクシャクするようなことはありませんか。  また、生命保険のように、保険会社の格付けなどを気にする必要はないのでしょうか。一括払いで30年以上の契約期間になりそうですので、はたしてそのとき本当に保険が下りるのかも心配です。

  • 手頃な火災保険を教えてください

    当方、マンションの1室を法人の事務所として借りています。 広さは2LDKほどで、全戸数100、鉄筋10階建てで、築30年のマンションです。 以前は、とある共済の商品(2年間で25,000円)に入っていたのですが、保険法改正に伴い更新ができなくなってしまいました。 そこで、自分で新たな火災保険を探しているのですが、会社事務所使用を対象とした手頃な火災保険がなかなか見つかりません。 先月、大手損害保険会社のプランを打診し、代理店の方が来て見積もりしてもらうことになったのですが、その後1ヶ月以上連絡もありません。たぶんおいしくない仕事なので無視されたのか、わすれているのかわかりませんが、そういうところとは当方も取引したくありません。 とはいっても、現在無保険状態になってしまったので、1日も早く保険に入りたいのですが、 手頃な火災保険をご存じでしたら教えてください。 当方の会社の規模的には個人事業に毛が生えた程度のものです。 よろしくお願いします。

  • 火災保険について教えてください

    フラット35を利用して住宅ローンを組みます。そこで火災保険ですが色々見積りを頂いた中でインターネットの評判から日新火災の住自在が良いかなと思っています。私は東京在住なので日新火災のHPから東京の代理店を探したのいのですがHPを持っていない代理店が多く、保険代理店としての信用がわからないのでどこで加入しようか迷っています。 それと少し心配なのは保険会社が今後、大丈夫なのかどうか?もし保険会社が倒産したら契約はどうなってしまうのでしょうか? これらについて詳しい方いましたら回答ください。

  • 火災保険過払いの返金方法

    当方は自営で町工場を営んでいます。 国内大手損保と火災保険の契約をしていました。 保険の種類が変るとの案内を代理店から受け、 それではと他社との比較をすると3倍近く保険料が違いました。 その旨、保険会社に通知し原因を聞くと、今まで契約していた保険の種類に誤りがありました。 普通火災(工場物件)にしか加入できないのに 店舗総合保険に加入していたということです。 さらに店舗休業保険にも加入していました。 当方として、 (1)火災保険については、保険開始時(約十年前)にさかのぼって 料率を普通火災に訂正して、差額の返金。 (2)店舗休業保険については、保険そのものが無効であるので 全額返金。 を求めています。 しかし、 (1)については金額の確定が未だせず。 (2)については一度引き受けた保険について、 保険会社は何が何でも支払わなければならないので有効であるとの回答。 でした。 これらは、ほとんどが担当社員による口頭での通知です。 弁護士に依頼するほどの金額でも無いが、少なくない金額なので なんとか返金させたいのですがどうすればいいでしょうか?

  • セコムに加入したら火災保険が安くなる?

    新築一戸建てを建築中です。3階建てで25坪程度です。セコムに加入しようかどうか決めかねています。セコムからは加入すれば火災保険が安くなると聞きました。どの程度安くなるのでしょうか?これは保険会社に直接見積もりをとった方がいいのでしょうか??

  • 新築による火災保険

    このたび新築が決まりました。 ホームメーカーが代理店をしている「三井住友海上」より見積もりが届きました。 ホームメーカとの兼ね合いで見積もり金額は10%割引サービスになるとの事。 ついでなのですが、当方偶然にも施主が三井生命に加入中です。 同グループだと思うのですが・・・ ここからが質問です。 ★火災保険および生命保険も割引にはならないでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらお力添え願います。

  • 火災保険に関して皆様のお知恵をお借りできればと考え投稿いたしました。

    火災保険に関しての質問なのですが別居尾している母親が火災保険を見直したたいとの事で書類を調べた所、専用面積が登記上119平米にも関わらず390m2と記載され建物に5千万円そして別途1千7百万円と合計6700万円又そして家財で1千万円(積み立て式なので一部戻りますが)そして、私が店舗として一部を使用しているため別途家財、計器備品として合計600万円に加入しています。(現在は他社に加入し家財500万建物4200万地震保険2100万に加入)合計は8300万円にも及び不信感を抱き保険会社に連絡したところ"不適切な保険加入”として一部返金を提案されました。 勧誘を行っていたのは30年以上当方の保険を扱ういわゆる”家族ぐるみ”のお付き合いがある信頼を置いて居た方です。積み立て型とは言うもの母親や1人暮らしで全ての家具は備え付けで設計した為見積もりでも到底100万円は行きません。又建設費用に(火災保険で)エアコンや、キッチン等が含まれる為家財保険は別等説明も無く、私が別途店舗使用で勧誘同一者から保険料を支払っているにも関わらず説明せず、店舗分も必要とのニアンスで加入させられてたそうです。勧誘をして方は現在引退し保険代理店を止めています。長年の信用を悪用した詐欺行為と私は保険会社にクレームを致しましたがその方は廃業しているとの事で特にアクションは取れないとの事です。私の母親の件を含め全国で同じような保険勧誘員を名乗る詐欺行為や成績や収入を増やす為の犯罪が少なくないと思います。当方は詐欺罪で告訴を検討しています(元受保険会社がアクションを起こせないため)この様な場合どの様な機関に相談し、最終的には保険会社並びに勧誘員を社会的責任を取らす事が出来るでしょうか? これを機会に大きな社会アクションとして嘘で1人暮らしの老人からお金を巻き上げる行為は卑劣で、場合によっては刑務所に入る という 例を作ることが重要と考えております。是非皆様のお知恵を拝借したと思い投稿いたしました。建物は昭和63年 鉄骨3階建て1階は全てオープンタイプ駐車場、2階店舗、3階が個人宅(1人暮らし)です

専門家に質問してみよう