• ベストアンサー

こどもなんでも科学相談

またまた、「こどもなんでも科学相談」みたいな質問で恐縮です。 家の近くに100℃のサウナがあります。 ここにバケツに入った水(例えば20℃)を置いてみます(ホントに置くと叱られるので置きません) ず~ッと置くと100℃になりますか? 私の予想は A)頭で考えれば、100℃の中なんだから、ず~ッと置いておけば100℃になるだろう。 B)いくらなんでもバケツの水がグラグラ沸き立つ。それはないでしょう。 二つに分かれております。 AかBかそれとも第三の結果でしょうか?

  • 化学
  • 回答数6
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.5

蓋をして,その蓋から水蒸気が漏れることもなく,ということなら,100℃になるでしょうね. 蓋の中の圧力はすごいことになってるでしょうから,沸騰もしないし,気化熱も関係ないって感じで. 沸騰とか蒸発のことを除くんなら,水の代わりにてんぷら油でもおいてみればいいわけです.これなら蓋もいらない. 時間の問題を別にすれば,100℃にならない方が変でしょう.

mort1759
質問者

お礼

100℃になりますか。 沸騰せずに100℃に。 天ぷら油なら100℃でもグラグラじゃないですものね。 なるほど。 サウナの従業員にホントに叱られそうなので出来ませんが コレなら100℃になる感じがしてきました。 ありがとうございました!

その他の回答 (5)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.6

温度が上がると飽和水上気圧も上がります つまり沸点が高くなるので沸騰しないのです 例えば50気圧だと400度くらいにならないと沸騰しないのです

mort1759
質問者

お礼

密閉したふたをすれば、沸騰しないのですね。 わかりました。 ありがとうございました。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.4

沸騰しません つか温度はほとんど上昇することなく蒸発してしまいます そうでなければ人間が沸騰してしまうのでそのサウナには入れません 殺人サウナ Σ(゜д゜lll) 密封した状態では圧力が上昇するので水温が100度に達してもやはり沸騰しません

mort1759
質問者

お礼

そうですよね、人が入っていけるような部屋に置いてあるバケツの水が グラグラ沸き立ちませんよね。 >密封した状態では圧力が上昇するので水温が100度に達してもやはり沸騰しません ココのところが、こども科学相談レベルでは解りかねるのですが 沸点が下がると言う事なんでしょうか? ありがとうございました!

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.3

水が蒸発しないようにしておけば、ず~ッと置いておけば100℃になると思います。ただ、”ず~ッと”は、1時間や2時間ではないと思います。 100℃の空気、100℃には違いないですから、水を加熱することはできるでしょう。ですが、熱量が小さいのでなかなか温まらないでしょうし、現実には気化熱もありますから、100℃には達しないでしょうね。

mort1759
質問者

お礼

そうですか、100℃になりますか。 気化熱、「夏の夕暮れに打ち水をすると少し涼しくなる」 あれですか? 10時間ぐらい置いておいたら90℃位になる、 こんな感じでしょうか。 ありがとうございました!

noname#160321
noname#160321
回答No.2

沸騰して出来た100℃の水蒸気で水を加熱して、非沸騰型で蒸発させ純水を作る装置が実際にあります。 (大学の教養の化学の試験に出た) だから、沸騰はせずとも全部蒸発するでしょう。場合によっては空気を追い出して、水蒸気だけのサウナになるので、突如入ると窒息するかも…。

mort1759
質問者

お礼

>水蒸気だけのサウナになるので、突如入ると窒息するかも…。 窒息!実験しなくて良かった。 あの~フタしてたらどうなるでしょうか? ありがとうございました!

  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.1

スチームサウナと違って、サウナは基本的に乾熱で使いますので空気が乾燥しています。(だから火傷しません) 砂漠の中にバケツを置いておくイメージ。 なので、100度になるまえに自然と蒸発していく(沸騰しません)・・・かもしれません。

mort1759
質問者

お礼

そうですよね。蒸発して水がなくなっちゃう。 実はそうかなと思ったんです。 重箱の隅つつくようですが・・・バケツに蓋がしてあったら・・ ありがとうございました!

関連するQ&A

  • こどもなんでも科学相談

    こどもなんでも科学相談みたいで、お恥ずかしい限りです。 同じ体積の0℃の水と100℃のお湯、 混ぜると50℃になりますか? ピッタリ50℃になりますか?

  • サウナに水の入ったバケツを置いとけば、いずれ100℃になるのですか?

    サウナに水の入ったバケツを置いとけば、いずれ100℃になるのですか? サウナの気温は100℃

  • 科学分かる方いますか?

    ミネラルウォーターからコップに水を注ぐ時 a ミネラルウォーターの口をコップに近付けて注ぐ b ミネラルウォーターの口をコップから30センチ離して注ぐ これどちらが先にコップが溢れると思いますか? 絶対bだと思いませんか? でも実は実験したんですそしたら a bともに同じミネラルウォーターの水の量同じコップの容量だったのにも関わらず同じだったんです なぜですか? 私も絶対b だと思い込んでたのに実験したらまさかの結果に これは科学ですね 私はこーゆーのは苦手なのでわかりません 分かるかたいませんか?

  • 最善の方法は?

    ある推理小説の中で取り上げられていたものなのですが 2つの家がありあなたは片方の家(A)にいてもう片方の家(B)が火事になってしまいました。(バケツで消せる程度の火事です) あなたの家にはバケツがあり近くに川が流れています。 あなたが取るべき最善の方法は?   家A      家B ////////////川///////////// 私が最初に思ったのは家Bを川に対して線対称の位置に書き 家Aと直線を結んびその川との交点で水を汲み家Bにかけつける というのを思いつきましたが。 そういう答えを期待しているわけではないだろうから 「川」の字を「雨」に書き換えるとか でっかいバケツで家にかぶせて酸素をなくして消火するとかかなと思ったのですが きれいな答えではないからどうなんだろうと思っていたのですが。 その答えはC地点で水を汲み家Bに向かうというものでした。 (空のバケツを運ぶ距離が長いのだからこちらの方が早い)  家A        家B            ↑              ↑            C    /////////////////////////// なるほどと思ったのですがよく考えてみると違うような気がするのです。 だって水の入ったバケツを運ぶ速さが分らないのに 単純に川から家Bまでの最短距離で一番早くなるんでしょうか? 家Aから川に一度行ってから家Bに向かう最短距離と答えの間が 一番早いと思うのですが。 それとも水の入ったバケツを持った方がスピードが遅くなるという 発想を持つ事自体が正解なんでしょうか?

  • 知り合いの子供が。

    知り合いの子供は4歳の女の子です。 5日前に頭に水が溜まったようで 頭がぷにぷにしていて、入院しました。 検査の結果は水頭症ではありませんでした。 水を抜こうとしたら血だったとゆうこと。 病名ははっきりしていません。 誰かとぶつかったということは無いようです。 予想される病気はありますでしょうか?

  • 科学とは何かまたは科学の定義についての考察

    八百屋さんに、八百屋って何する仕事ですかと訊けば、野菜を売るんだよ。と答えくれますが、科学者に、科学って何ですかと訊いても答えられませんでした。そこで。自分なりの科学の定義を考えたのですが、穴があったら教えて頂ければと思います。 「科学とは、人間に、普遍的に認識された現象を、ある前提において、言語や数式などの記号によって抽象化したもの」です。説明します。    幽霊がよく出る場所というものが、ある。ある人は幽霊を見たといい、ある人は見てないという。目撃談というものは、そういうものだ。  では科学はそのことについて何が言えるか。何も言えないのである。いいところ、こういう場合には、それに似たものが目撃されることもある、と言うのが精一杯で、絶対にそんなものは存在しない、とは言えない。  何故か。  科学は再現性を有し、かつ万人に認識される現象しかあつかわない。再現性のないもの、特定の人間にしか認識されない現象については、何とも言えない。  科学は結論として、普遍性を保証しているわけではない。つまり「宇宙のあらゆる現象には再現性があり、かつ万人によって認識されうる」という命題の真偽は手付かずのままなのだ。  ただ科学は、黙々と、再現性があり万人に認識される現象についての法則を求めてきただけなのだ。言ってみれば、霊現象は、先程の命題を偽とする有力な証拠にも成りうるのである。  認識、という問題については後に述べるとして、ここでは、ただ、認識なるものが、その対象を万人が等しく認識することが可能か、とだけ言っておこう。つまり、白、と言った場合、私が認識するところの白が、他人にとっては、私に取っての赤にみえないとも限らない。同じだ、と証明することは論理的には不可能なのだ。  さらに、科学はいろいろな前提を必要とする。世界を前提によって、ピン留めしなくては、そもそも法則など求められない。  科学が用いている前提は多岐にわたる。一番基本的なのが、アリストテレスが唱えた、排中律(ある命題は真か偽のどちらかである)同一律(A=Bのとき同時にA≠Bということはありえない)だ。それから因果律(Aという現象とBという現象が連続して認識される場合、AをBの原因といい、BをAの結果と言う)も挙げられよう。他にも前提は無数にある。上記三つの前提は、科学のみならず、科学の土台となる論理学、数学、の土台ともなっている大前提の大前提だが、種々の科学法則は、それら前提の積み木の上に成立しているもし、それらの積み木が誤っていれば、当然、その法則自体間違いだということになる。  そこで例えば、熱力学第二法則(エントロピー増大の法則)について考えてみると、一番上段の積み木は「閉じられた系に置いて」という前提がある。  科学法則は決して絶対などではない。もしそうならば、生命などというものが宇宙に存在する筈が無いからだ。だが、生命はある。どういうことかというと、生命が存在した場所は「閉じられた系」ではなく、「開かれた系」なのだ。プリゴジンは散逸理論を唱え、そのことを明らかにした。科学は前提が世界と一致する範囲においてのみ、有用なのだ。  さて、「いわゆる現実」という名の物語の正当性の根拠とされる科学の根拠とも呼べる、排中律、同一律、因果律の正当性はどこにあるのだろう?それらを正しいとする根拠は何処に有るのだろうか? ない。  A=Aが正しいと論理的に証明することは不可能だ。それはあらゆる論理の出発点なのだ。論理学はA=Aを真だということにして、論理を進めていくのである。それ自体を正しいとする根拠は何処にも無い。ではなぜそれを正しいとするのか?それは正しいとしたからである。 信仰とは「根拠が無いものをあると信じること」だとは述べた。これは、まさしく信仰に他ならない。科学も結局は信仰からスタートしているのだ。  因果律についてはどうか? ヒュームは、原因と結果は、時間的連続性をもって認識される、二つの現象に過ぎないと言った。つまり、Aという現象の次にBという現象が認識されたとしても、その二つを原因と結果という関係で結ぶのは、結局のところ「物語」だといった。再現性など役に立たない。例えX(Xは正の整数)回AとBが連続して認識されても、X+1回目がどうなるかは分からない。分かる、とするのは物語の行なう独断で、それを保証する論理的根拠はない。結局のところ、こないだもそうだったから、今度だってそうだ、ということなのだ。  量子力学という科学において、ハイゼンベルクは不確実性理論により、因果律を実験的に、否定してしまった。そこでは現象が原因と結果では結ぶことができない。  次に、言語や数式などの記号によって抽象化したもの、ということについて考えてみよう。これはただ、ゲーデル不完全理論を挙げれば、その欠陥は明らかになる。  つまり、あらゆる論理体系はその内部に証明不可能な前提やパラドックスを含んでいる、ということだ。  以上、見てきたように、科学はその内部に破綻(矛盾や証明不可能な前提)を含んでいる。    いかがでしょう。

  • お寺への相談料

    ある真言宗のお寺へ一度人生相談をしに行こうと思うのですが相談料というのが発生すると思うのですがおいくら位包んだら良いものでしょうか?また、いきなりいって『相談していただきたいのですが』といってもいいものでしょうか?家の近くにあるお寺で怪しいお寺ではないんですが看板に『人生相談承ります』と書いてあったので一度御願いしようかと思っているのですが。何分初めてなので勝手がわかりません。ご存知の方教えて下さい。

  • お稲荷さんの洗い方について

     私の家の近くに神社があり、そこにはお稲荷さんが祀られている祠があります。その前に狐の置物(狛犬のようなもの)が2匹置かれていて、今日、友達が洗っていました。  でも、その洗い方が普通の(水道)水をバケツに入れて、たわしでこすり、最後に水を取り替えて綺麗な水をかけていました。私は見ていたんですが終わってから寒気がして、少し頭がいたくなり、その辺の木でカラスがこっちを見て鳴いていました。しかも、家に帰ってから雷が鳴っています。これっていけないことをしてしまったのでしょうか?

  • 「一年の科学」の代わりになる雑誌ないですか?

    小学1年、2年の子どもがいます。上の子には去年、学研の「一年の科学」を買っており、「兄ちゃんだけいいなぁ~」という下の子には「来年、1年生になったら買ってあげる」と約束しておりました。 ところが、です。学研のサイトで今年度の年間予定を見ると、なんと全号すべて去年と同じ内容です。学研に確認したところ、今年度は全学年、昨年と同じ内容とのことでした。一昨年のバックナンバーがまだ手に入るかも聞きましたが、これについては回答をいただけませんでした。 上の子は「2年の科学」を自分のものと思っており、いくら「2人で使え」と言っても、下の子は思うように使わせてもらえません。かといってすでに家にあり、時々出している同じものをまた買うのも・・・。2年の科学が届くたび、下の子に「僕の分は?」と言われ、上の子が「早く次のこないかな」と言うたびに「それを言うな」状態で、どうしたものかと頭を抱えております。 「一年の科学」の代わりになる雑誌等ないでしょうか。科学系だといいな、と思いますが、必ずしもこだわりません。学校の勉強から離れて、遊び感覚でいろいろな知識や経験が得られるようなものを望んでいます。 よろしくお願いいたします。

  • 友人関係の相談をされて悩んでます。

    こんばんは。いつもお世話になっております。 高校生♀です。 男友達Aくんに友人関係のことでかなり前から相談されていて、真剣に悩んでいます。 Aくんはクラスでも浮いてる方で、 正直、クラスメイトからは煙たがられている存在です。 そんな彼と私は学校でもしゃべったり、メール交換をしたりと何かと仲良くしてもらってるのですが、 Aくんがある日メールで相談してきたのは、 “Bちゃんが最近おかしい。” という内容でした。 以前はAくんがBちゃんに話しかけて会話が始まる、といった感じだったのですが、 最近、話しかけてもBちゃんの態度がそっけなく、冷たい、というのです。 私とBちゃんも仲がいいのですが、 話を聞いていると、BちゃんはAくんのことを鬱陶しがっているようなのです。 私は、Bちゃんに、Aくんからの相談内容を言うこともできず、 (私が相談されたことを勝手に他人に言ってはいけないと思ったので。) Aくんに、Bちゃんが鬱陶しがってるということももちろん言うことができません。 とりあえず、Aくんには、 “そういう時はそっとしておいた方がいいよ。話したくなれば向こうから話しかけてくれるから。” “そういうときに無理に話しかけようとしても空回りするだけだよ。” というようなニュアンスのことを言ったのですが…。 最初にこのようなやり取りをしてから半年近くたった今でも、 未だに諦めていないようで、同じような相談メールが何度も来ます。 その度にAくんの話を聞いて、上記の様な内容を送ることしかできないのですが… Aくんはかなりデリケートなタイプで、 ちょっとしたアドバイスなどをかなりオブラートに包んで言っても深く傷つく、 といった繊細なハートの持ち主です。 Aくんが悩んでるのを見るのは辛いし、 Bちゃんが鬱陶しがってるのにAくんに話しかけるように勧めることも憚られるし… 相談された身として私はどうすればよいのでしょうか? 真剣に悩んでおります。 長文失礼いたしました。 皆様からアドバイス頂けると嬉しいです。