• 締切済み

記号の消費

記号論を勉強しているのですが、自分はとても記号論に魅力を感じています。人は多くの記号を消費して生きていますが、逆になぜ、人は記号を消費するのでしょう?また、なぜ記号が消費されるのでしょう。なんだか、記号の操り人形状態な気がしてきて、不思議に感じてきました。記号から逃れることはできないのだろうか・・・記号を使っての分析は多くされているのですが、このことがわかりません。 出来れば、ソシュール、パース、ロランバルト、ウンベルト・エコ、バタイユ、ボードリヤールなどを勉強している人の意見がきければうれしいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#96295
noname#96295
回答No.5

はは。。。 まさにヴィトゲンシュタインにうってつけだ! 彼は航空力学も研究していたっけ。 それはともかく、その謎を追って、kakiku1999さんが メタ哲学、コミュニケーション、認知心理学、と駒をすすめるうちに きっと記号論にそれほど魅力を感じなくなると思うよ。 その先は、先端科学かアウグスティヌスかの奇妙な分かれ道。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

下手な考え休むに似たり 記号の消費ならぬ記号の浪費 糸の切れた凧が飛んで何処かに行ってしまってるみたいな

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194289
noname#194289
回答No.3

記号の消費の反対は記号の創出(生産)でしょうか。消費というのは何かの比喩だと思いますが、記号の消費が生きがいならば記号の創出は生きがいにはならないのでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

参考までに 記号は社会的差異を表しています。記号を消費するというのは資本社会における、他者との比較における自己象徴としてのアイデンティティーの確立ということだと思います。つまり、商品を選択的に消費することを通して社会の中で自己が所属する、あるいは所属すべき階層・集団を確認し、そうすることによって自分を他者と区別し自身のポジションを確立していきます。(一部文章を引用しています) 例えば、服を買いに行ってたとして2000円の上着を買ったとします。しかしこれは交換価値と使用価値に対してお金を消費して商品を得る行為ではなく、記号の社会的差異に対して消費者はお金を支払っている行為だと考えられる。それは記号の差異に価値が存在するからです。僕らは他人とかぶらないように服を選びますよね、それは他者となるべく違うものを選択して自己を確立している行為だと言える。つまり、自分の服を買うということは他者のために(差異による自己確認)と言い換えることができると思っています(すべてのケースでこれが当てはまるとは言い切れませんけど)。人ととは違うという自身のアイデンティティの確立を記号の消費によって行っているのでしょうね。 そう考えると記号社会においてもはや”記号の消費”から逃れることはできないのではないでしょうかね。 僕は直接、このトピックに関するボードリヤールのテクストを読んだことはありませんが、他のセオリストがボードリヤールのこのトピックについて書いていたのを読んだことがあります。 参考まででした

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194289
noname#194289
回答No.1

私は素人ですが記号に興味を持っています。私は権威に頼ることがすでに記号に支配されていると思っています。自分で記号を作ってみるくらいの恣意性がないとなかなか記号のことはわからないのではないかと思っています。ここに絶対的矛盾があると思います。記号から逃れるためにはほかの人と交流しないことが絶対に必要のように思うわけです。匿名性が保障されているこのようなサイトはほかの人の意見を知りながら交流しないで済むという意味で貴重な場のように思います。ずれてしまいましたが記号を消費するということと記号から逃れるということの関係がよくわかりませんでした。記号は人が生むものですが他の人が作った記号を利用するということとは別のことのようにも思います。

kakiku1999
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 バタイユやボードリヤールは何かを消費することによって人は生きている実感が得られるといっていました。そしてその消費するものはどんな形にせよ記号に他なりません。この、「消費したい」ということが、記号を消費することとつながるのかなと考えたりもします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 税理士の科目選択

     今年の8月の税理士試験の勉強を今から始めようと思っています。受験経験はありません。通信講座で勉強する予定です。そこで簿記論をやるか消費税法をやるかで今迷っています。日商簿記2級レベルの知識を有していますが、これから簿記論の勉強を始めるのは時間的にどうでしょうか?社会人ですが、平日は2時間土日は6時間程度勉強できます。時間的に厳しいのであれば、ボリュームが少ない消費税法を選択しようかとも考えていますが、税理士の勉強を始める人って大体簿記論や財務諸表論から始めているようなので、消費税法から勉強をやることに対して少し抵抗を感じます。いずれにせよどうしても1科目絶対に合格したいためどちらの科目にするか迷っています。よろしければ助言を下さい。

  • 婚約者を好きかわからない

    私は、婚約者と同棲しています。今月、入籍する予定です。ですが、入籍を目の前にして相手を本当に好きなのかどうか自問自答するようになりました。 というのも、実は私の人生は、なんでも「親の言う通りにしてきた」からです。うちの親は最低な親で、私はこれで結婚すれば親と絶縁できる!嬉しい!という気持ちではいますが、一方で「今現在も、こうして彼と結婚しようとしている私は、親の操り人形ではないか!」という気持ちも湧いてしまっています。 彼と結婚したいという考えが、本当に私自身の考えなのか、わからないのです。 なぜなら・・・ 私は幼いときから、母親がいろいろなエリート男性と父親を比較して、よく喧嘩していたのを見ていて、母親には「アンタはパパみたいな人とは結婚してはいけないよ!もっと勉強ができる人を選びなさい!そして専業主婦になるんだ!私みたいに働く人生ではいけないよ!」と言われてきました。それで、勉強だけはものすごくできて、年収も高い彼に対して、この人しかいない!って思っているだけかもしれません。 ですが、一方で、私は外で働くのが好きではありません。この「働きたくない」という考え自体は、親の考えではありません。これだけは完全に私の考えです。 それから父親には「女は25歳までに結婚しないと人生終わりだ!」と言われてきたから。私は、現在24歳ですが、結婚にあせっています。一方では25歳なんて年齢を意識せずに、自分が自分にとって本当に心から大好きな人を見つけてたとえ30歳になろうと、そこで結婚できればそのほうが幸せなのでは?と思っています。ですが、「25歳まで」という言葉におびえている自分がいます。 それから「世の中金だ」という両親の言葉です。私自身はエリートではない男性とも交際したことがありましたが、親にぽろっと「私、モトカレ(エリートではない)のほうに戻ろうかな・・・」ともらすと、「お前はお金の苦労をしたことがないからモトカレがいいだなんて言うんだ!」と厳しく叱られ、なんとなく、今の彼氏のほうが将来有望だ、将来有望なら絶対に幸せになれる!モトカレなら幸せになれない確率のほうがあまりにも高い!(正社員でがんばって働いている人でしたが、フリーターもどきのような年収のモトカレなので)と思ってしまったんです。親に言われて。 ですが、一方で、婚約者のことを好きだと思う自分もいます。 こんなロクデナシな私(専業主婦になりたい!とエリート男性によりかかって生きていきたいという考えが見え見えの最低な私)なのに、婚約者は「waruiko1234としか結婚したくない」と言っています。 それに「専業主婦」になっていい。と言ってくれてます。 そしてそれだけではなく、とっても私に対して優しい。今まで付き合ってきた誰よりも、優しいと思います。そんな優しい彼のことが好きでもあるんです。 それに(下ネタですが)体の相性のほうも抜群に良いので、そういった方面までいろいろと考えると、彼以上に素敵な人はもうできないかも!!という不安もあります。 それに、こうして大嫌いな親と離れて暮らすことができる今の生活をさせてくれて本当にありがとう!という感謝の気持ちでいっぱいです。 そもそも彼が「waruiko1234は早く親と離れたほうがいいよ。俺が一緒に住んでそばにいれればいつでも守ってあげれるし」と言ってくれたから同棲しているんです。(「守ってあげる」というのは、私が実家にいた頃「自殺しようかな・・・」とかポロっと愚痴をこぼしていたためです) そこまでしてくれた彼なのに、私の現在の心境は「エリート男性と結婚しようとしているのは親の操り人形なのでは?私は親の操り人形としての人生を送ってきて、もううんざりだと思ってる。なのにこうしてまた親の言う通りにしているのでは?親がエリート男性以外と結婚すると不幸になると脅かしたから、怖くなってこの人と結婚しようとしているのでは?この結婚は本当に私が自分で決めたことなのだろうか?これで結婚してしまって私は本当に後悔しないのかな?」 という気持ちでいっぱいです。 このまま今月入籍してよいのでしょうか?

  • 建築学科の大学院入試問題について

     院試の勉強で過去問を解いているのですが、なかなか答えが見つからないものがあります。 一つでも構いませんのでわかるのがあれば教えて下さい。  ・茶室で1畳より少し小さい畳の名称  ・12世紀に書かれた中国の建築技術書  ・空海、最澄が発明した新しい形式の塔  ・江戸幕府の実施した作事の初代の責任者  ・ラスベガスを建築記号論的に分析した建築家  ・建築の全責任は建築家が負うべきと解いたルネサンス  の建築家  ・大名藩邸の主室前庭にある芸能施設  ・近世初期に京都の外構えとなった装置  ・禅宗方丈の中心にある部屋名   よろしくお願いします。

  • 官僚より頭のいい大臣っているの?いたの?

    現在の政治のシステムですと、衆議院議員によって首班指名が行われて、総理が決まります。 その総理が内閣人事を行って、各大臣を決めます。 で、よその国は知りませんが、日本では大臣というのは与党議員である程度の当選回数を経験していて、総理周辺の派閥人脈とつながっていて、そこそこ国民に人気があってスキャンダルの無い人、が就任するポスト、です。 その監督官庁の仕事に精通している必要はなく、 就任会見において「これから勉強します」というセリフがまかり通り、 実務の必要はなくお飾りであり、 官僚の操り人形であり、 答弁も官僚の作文を読むだけで、頭の中は次の選挙だけ考えてりゃいい、 という、下手すりゃサラリーマンよりラクチンな仕事ではなかろうか、と思います。 しかし、これもそれも、(半数は民間人から選んでも良い、という例外はあるものの)基本的には選挙に通った議員から大臣を選出しなくてはならない、という規則があり、いくら議員の頭がそこそこ良かろうともが、 「東大法学部を卒業して、22歳から同じ省庁でその道一筋にやってきた官僚たち」 以上に、その省庁の仕事に精通した議員が、そうそう簡単に見つかるはず有りません。、 よって結局、大臣は官僚の操り人形となり、国や国民の利益よりも省益を優先する法律をどんどん作られたりして、官僚が国家国民の寄生虫になることを許してしまっています。 いままで、官僚以上にその省庁の仕事に精通し、官僚にもできなかったような大改革、大方針を打ち出して国家国民に貢献したていた大臣、っていたのでしょうか? 「だったらほかにもっといい仕組みがあるってのかよ!!!」 と怒られそうですが、これに代わる仕組み、ってないのでしょうか?

  • コロナ対策10万円の給付金支給に伴う経済への影響

    政府より、全国民を対象としてコロナ対策のために10万円が支給されるようですが、 それに関係するニュースを読むと、「収入が減っていない公務員等は支給を求めるべきではない」といったコメントが見受けられます。 そこで質問なのですが、ある人が (1)支給を断った場合 (2)支給を希望し、10万円を全て消費した場合 この2つのうち、国の経済活動に寄与するのはどちらなのでしょうか。 感情論ではなく、経済への影響に関して勉強させていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 税理士か就職活動か

    税理士試験科目合格者(簿記論、財務諸表論)の大学3年生です(現在、法人税法、消費税法学習中)。試験に踏み込んだ以上、5科目合格を果たすことを目指してはいますが、専念するとなると新卒を捨てしまうことになるので、就職活動もしようとしてます。 ここで質問なのですが、 (1) 就職活動をして、大学在学中に3or4科目まで合格し、働きながら残りを取得する。 又は (2) 今から勉強に専念し、大学卒業後も勉強して、可能な限り早く資格を取る。 のとでは給料、キャリア、将来性等の側面からみてどちらが良いでしょうか?(独立すれば人それぞれとは思いますが、確率的な問題では会社勤めをするのと、税理士として働くのとではどちらが賢い選択でしょうか?) なお、個人的には独立開業したいなどの気持ちは現時点ではありません。出来れば、勉強してきたことが仕事に活かせればと考えてます(会計、税務の勉強は面白いので。) よろしくお願いいたします。

  • 昭和天皇についてのアンケートです

    昭和天皇についてのアンケートです。ご協力お願いいたします。 皆さんの年齢と性別をお願いします。  年齢: 性別: 0、あなたは昭和天皇について知ってますか? (1)知ってる  (2)知らない 1、昭和天皇に対するイメージは?(どんな人だ) (1)戦争責任者 (2)操り人形 (3)昭和天皇はだれ? 2、昭和天皇に戦争責任はあると思いますか? (1)ある   (2)ない 3、なぜそう思ったんですか?(簡単な理由をお願いします。) (理由:                             ) 4、昭和天皇の死についてどう思いますか? (1)悲しいと思った  (2)なんとも思わない (3)聞いたことない 5、あなたは高校時代に日本史を勉強したことがありますか? (1)ある  (2)ない 6、あると答えた方はなぜ日本史を選びましたか? (1)日本の歴史に興味があるから (2)日本史がやりやすい気がしたから (3)世界史に自信がないから 7、日本史で学んだ太平洋戦争は侵略戦争、それとも大東亜戦争(アジアを開放するための戦争)? (答え:                              ) 8、侵略戦争と書いた方はなぜそう思ったんですか? (答え:                              ) 9、大東亜戦争と書いた方はなぜそう思ったんですか? (答え:                               ) 10、いまだに戦争責任問題を議論するのは無駄なことだと思いますか? (1)はい   (2)いいえ 10、今の天皇制はなくなってもいいと思いますか? (1)はい   (2)いいえ 昭和天皇に対する意見があったらお願いします。 (                                        )

  • ジャック・ラカンの不毛性

    ジャック・ラカンの精神分析が、哲学として読まれるとき、そこには記号論と個体の発達段階論、あるいは自己同一性に関する独自の工夫を読み取ることが出来る。そこで問題になるのが、これが科学のテキストとして読まれるときに、説明能力の高い理論であるという風に誤解されているということである。実際には、子供や学生にしか適用できない。つまり、ラカンやラカン派の人々に与している人々によってしか、そしてその人たちが子供や学生を注意したり罵倒したり、批判したりする限りにおいて、説明能力を持ち、反対にこの種の能力が発揮されない学校や家族や大学の学部や大学院でしか、通用しないということである。このことは、臨床心理学の修士号を取得している臨床心理士達によってよく知られている。しかしながら、相変わらずよき教育者であたったり、教育評論家で会ったりする人たちはこの種の実務能力を持った人々と同等の知識を持たない。そして、依然としてラカンの提示した概念とその構成法に従って、まったく独創性も、対人的な影響力もない言動をして、教育関係者たちの間であまり意味のない説明や解釈を繰り返しているというわけだ。このことによって、ラカンの不毛性は証明されたと、私は考えるのである。

  • リビングでの勉強は向き不向き有り?

    よく『リビングで勉強をさせると良い』と聞きますが、それは性格や年齢に左右される論でしょうか? 我が家では、姉がリビングで勉強していたので(少なくとも高校時代は/小中期の勉強の記憶は無いので不明)、妹である私も「リビングでやれ」と言われました。 姉はTVがついていても平然と勉強していたからか、私の時もTVがついたりしていました。 しかし私はどうにも集中力が掻き乱されるので、いつも音楽を聞きながら勉強していました。 するとある日母から「音楽を聞かず真面目にやれ」と言われ、集中力が掻き乱される旨を伝えたら、ギスギスした雰囲気、「ああそうですか集中力が無いのね、じゃあTV消してあげるからやりなさいホラ出来るでしょ邪魔が無いのだから」といったオーラを感じさせながらTVを消しました。 ※実際に言われた訳ではありません。 それはそれで大変ストレスになり、自分の部屋で勉強すると告げて自室に逃げました。 しかしちょくちょく姉が勉強しているか確認に声掛けをしてきて、集中力が結局長持ちしませんでした。 姉と私の性格の違い等が原因だったのではないかと自己分析はしていますが、断言しかねます。 ※私はストレスがしこたま溜まってしまう質で、中学時代には抜毛症らしき物が出ました。 高3の時にはあまりの重圧から受験鬱(と思わしき物)になってほぼ勉強出来なくなったりしましたが、一応志望の某国立大学には受かりました。 なので、ストレスからガクッと学力が下がる様な事は無かったと言えるとは思います。 しかし精神衛生的に良い気はしませんでした。 リビングで勉強をさせるのは、一概に良いと言えるでしょうか?言えないでしょうか? また、不向きな人がいるならば、どんな人かを教えて下さい。

  • 大学院生(修士)の専攻と就職について、経済学研究科からマーケティング職

    大学院生(修士)の専攻と就職について、経済学研究科からマーケティング職への就職は厳しいでしょうか? 私は現在、大学院経済学研究科M1で統計分析を専攻しているものです。この度は修士での専攻と就職との関係について、アドバイスをいただきたく投稿しました。 私は学部で経済を専攻しており、その時に学んだ定量分析について単にソフトウェアの操作だけでなく、具体的な計算や統計ロジックを学んで、自分の問題意識に対して適切な分析を設計できるようになりたいと思い、統計分析を専門として修士課程に進学しました。 進学時点では卒業後は証券会社やシンクタンクで経済動向のリサーチをしたいと考えていました。しかし統計解析への理解を深めていくうちに経済データの分析だけでなく、顧客動向や売り上げデータを分析して消費者の関心を探っていくマーケティングリサーチにも、強い関心を持ちました。そのため卒業後の進路としては、メーカーのマーケティング部門も受けたいと考えています。 このような経緯でマーケティング職への就職を考えているのですが、修士卒は専攻とのつながりが重要になると聞きます。やはり修士卒で企業のマーケティング職につきたいのならば、商学あるいはMBAでないと厳しいでしょうか? 同じ統計解析といっても私の専攻では数理的な分析やモデルに関する議論が中心で、具体的なマーケティング事例研究はなく、マーケティングの基礎知識について商学専門、MBAには明らかに劣ります。今は傍らでマーケティング論とマーケティングリサーチについて勉強しており、もし自分次第で可能性があるならば後期にはMBAコースの授業を外部聴講して、知識だけでもつけようと思います。 本来自分次第の問題でしょうが、現時点で見込みなしか、又どの程度厳しい道なのかということを理解するためにここでの意見を参考にしたいと思います。近い経験のある方や採用経験のある方、他にも意見をお持ちの方に沢山のご回答をいただけたらと思います。何卒よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J926Nで手差し厚紙印刷ができない問題について相談します。用紙を送れませんのエラーが出ており、プリンタドライバの設定で厚紙が選択できない状況です。
  • お使いのDCP-J926Nで手差し厚紙の印刷ができない問題が発生しています。用紙を送れませんのエラーが表示され、厚みは0.4mm程度です。プリンタドライバの設定で厚紙が選択できないため、印刷ができない状況です。
  • DCP-J926Nの手差し印刷において厚紙が使用できない問題を相談します。用紙を送れませんのエラーが表示され、厚みは0.4mm程度です。プリンタドライバの設定で厚紙が選択できないため、印刷ができない状態です。
回答を見る