• 締切済み

保険金受け取りについて。詳しいかたお願いします。

inahiの回答

  • inahi
  • ベストアンサー率40% (176/439)
回答No.2

ちょっと質問がわからないのですが・・ kotetu12goさんの手元にあったのは「保険証券」ですか?保険の種類はわかりますか? それとも「支払証書」とかいったものですか?据え置きになっている金額が記載されてるものですか? もし「支払証書」というものだったとしてのことになりますが。 満期になった保険金は10年間「据え置き」が出来ます。その際に「支払証書」を発行します。(発行しない契約もあります) この据え置きになったお金は一部でも引き出しが可能で、裏書はしません。その代わりに一年に一度郵送で、据え置き利息と残高のお知らせを送ります。 据え置き金を全額受け取る際は「支払証書」は提出いただきますが、紛失して手元にない場合でも受取手続きはさせていただきます。なので、数年後に手続きをしたことを忘れたご本人が「証書があるがまだ受取っていなかった?」と照会されることもたまにあります(^_^;) マイクロフィルムのコピーが見にくいとのことですが、署名捺印されているくらいはわかりませんか?15年前でしたらその書類には受け取り口座も記入いただいているかと思いますが・・ 全く関係のない書類の書類のマイクロフィルムのコピーは出さないと思いますので、「判別できないのできちんとわかるコピーをください」とか「振込み口座はわかりますか」と再度いってみてはいかがでしょう?

関連するQ&A

  • 簡易保険の受取人の変更について

    主人が簡易保険に加入しています。 これは、結婚前から、主人のお母さんがかけていた保険で、 結婚してからは、毎月主人のお給料から支払いを続けています。 先日、証書を見たのですが、 保険金受取人が 満期:主人 死亡:主人の父 と記載されていました。 死亡時の受取人は、結婚したので私(妻)に変更したほうが良いので しょうか? また、子どもが生まれたこともあり、主人は最近ソニー生命の生命保険にも加入したのですがそれならば簡易保険は解約してもいいと私は思うのですが、続けていたほうが良いのでしょうか? 保険のこと、よく分からず初歩的な質問ですが、 どうぞよろしくお願いします。

  • 生命保険の裏書は、解約したらどうなる??

    こんにちは。 生命保険の受取を、保険証書の裏書で 他人に譲渡したとします。 しかし、生命保険がおりるまえに その保険を解約した場合 どうなるのでしょうか? 生命保険の裏書を持っている人は おりるはずの生命保険金額を受けとる権利として 残るのでしょうか? お手数ですが回答よろしくお願い致します。

  • 学資保険の受取人について

    7歳の子どもがいる母子家庭です。3年前離婚した夫と、養育費の話し合いが折り合わず、「子どもの為なら出資は惜しまない(私には払いたくない)」という元夫の主張を受け、娘を被保険者として学資保険に入ってもらう事にしました。 問題は保険金受取人記載欄です。満期・生存・死亡とも受取人が元夫となっています。 子どもを受取人にすると贈与税が派生するという話ですが、”死亡”した場合は受取人が元夫というのはおかしいのではないのでしょうか。 元夫は既に再婚しており、万が一の場合、娘がまったく受取りできなくなるのでは、という気がします。 書類捺印を急かされているのですが、どうしてもこの点確認せずにはおられません。アドバイスいただけませんでしょうか。

  • 受取人指定のない保険

    質問お願いします。 県民共済の死亡金の場合 受取人記載がなく 法定相続人順だと思います。 公正証書は作成あり 執行人は妻 遺産相続人は妻に全てです。 しかし うちには 死亡保険は県民共済のみです。 死亡受取人が指定してなく また 受取人を指定する場合 共済認定がいるようです。 公正証書は役にたつのでしょうか?

  • 保険金について

    3年前に離婚しました 子供2人は私が引き取り現在18歳と16歳になります 離婚の際 養育費など公正証書で細かく取り決めをしました そのひとつに別れた夫が1000万円の死亡保険に加入して受け取りを息子にしました 公正証書では【現在加入している下記の生命保険の死亡保険の受取人を長男のままとし いかなる理由があろうとも変更又は解約をしないものとする】としてあります 会社名・保険証番号・死亡保険番号が記載してあります 保険証書は前夫が持っているので私の手元にはありません その前夫が末期の胃がんで現在、抗がん剤治療をしています もし前夫が亡くなって この保険を途中解約してた場合 前夫の再婚相手の妻に請求することはできるんでしょうか? 前夫と妻の間には子供はいません どうぞ詳しいご意見をお聞かせください よろしくお願いします

  • 保険について。現在、第一生命とアリコ加入

    保険について質問させてください。 今 ・第一生命と ・アリコに入ってます。 第一生命は 死亡保証や入院、女性特約のもので 父親が、私が10代の時からかけてくれていて 現在は私が引き継いでかけています。 毎月の保険額は上記の女性特約をプラスし8000円くらい。 死亡保証が3千万あるので下げたいと言うと それ以下はないとのこと。 アリコは掛け捨てで10年払い。 なにもなければ 10年後に10万くらいもらえます。 この2つに掛けていますが、 今 損保ジャパンの 女性のためのフェミニーヌという保険が大変気になっています。 死亡保証はそんなに要らないし、 フェミニーヌだけに変更したとして 安心できるでしょうか? 第一生命は 父親の知り合いで 実家の近所のおばさんのため、なかなかやめにくいというのがありますが 辞めてから別の保険に見直したほうがいいのでしょうか? 保険に詳しい方の回答 よろしくお願いします。

  • 死亡保険金の受取人について

     前回に同じような質問があれば、すみません。  現在結婚して5年目、子供2歳(男)、4月に第2子出産予定です。  お互い独身時代からの生命保険をそのまま引き継いでいたのですが、出産と同時に私は退職したので、いままでの保険は解約し、掛け捨てタイプ(安いので)を新たに契約しました。しかし主人は、住友生命に加入していることは知ってますが、(掛け金が給料天引きのため)、どんな保険に入っているのかまったくわかりません。 独身時代から契約したもので、証書は実家の義理の両親が保管し、受取人も主人の親です。   結婚当初にどんな保険に加入しているか知りたかったので、義母に尋ねた時、証書を見せてもらえたのですが、解約したら損になるからこのままおいとおた方がいいよと言われただけで、証書はいただけませんでした。  私としては、今の所専業主婦のままだし、子供二人いて主人にもしもの事があると思うと、その先の生活資金が気になります。もちろんそのうち働こうと思ってますが。  死亡保険金の受取人が義理の親であれば、もしもの時、何か不都合ありますか?  私としては、受取人を配偶者(私)に変更したいのですが、それは、証書がなくても、また、主人の了解を得たならば、義理の両親に言わなくても変更できるのですか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 生存保険の受取人について

    はじめまして。 お聞きしたいのは生存保険の受取人についてです。現在の夫とは2年前に再婚いたしました。その夫に生存保険をかけていて満期になったのです。受取人が死亡した前妻の名義になっておりましたので、簡保に問い合わせたところ受取れるのは前妻の子供との答えでした。夫は前妻とも再婚で子供は前妻の連れ子です。結婚中は冷遇され今はその子供達とは絶縁状態にあります。保険の支払いは夫がしておったのですがそれを本人が貰えないのが納得いかないようです。私も同感です。どうにかして夫本人が保険金を受け取ることはできないのでしょうか?

  • 生命保険について

    旦那24歳の保険を考えていて第一生命か住友かで考えてます。第一生命は年金120×5回 三大疾病の一時金100万、身体障害で一時金100万、三大疾病とかになったら、年額100万を一生がい、定期保険を650万、終身を50万で全部で死亡保障1600万です。 住友は介護、死亡1600万 三大疾病一時金300万、重度慢性疾患一時金100万。災害死亡1000万が死亡保障。医療は入院一時金が第一は3万、住友は五万。日数は第一が60日、住友180日。手術は住友はがんになったら40万が最高で入院無制限で2500円です。第一生命は手術が幅広いです。あとは差ほど代わりません。 みなさんだったらどっち入りますか?他の生命保険会社は考えていません。 家族構成は旦那 私 二歳、0歳の男の子です。

  • 生命保険の請求資料について。

    先日、妹が亡くなりましたが家族がいませんので、生前加入していた生命保険金を請求したら、 生存している血縁の三人兄妹のほか、何十年も前に亡くなっている両親、兄二人の戸籍謄本まで請求されました。保険金を請求した三人の記載されてる謄本は提出してるのに、死亡した人間が請求してるわけでもないのに何故でしょうか。

専門家に質問してみよう