• 締切済み

単語の役割について

主語・述語(wei語)・目的語(bing語)・(bu語)補語はなんとなく見つけることができるのですが、 (定語)連体修飾語・(状語)連用修飾語 を文中の中でなかなか見つけられません。文中で何か決まったルールはありますか?また、お決まりの単語はありますか? 教えてください。

みんなの回答

  • yuabk
  • ベストアンサー率50% (7/14)
回答No.3

英語でもそうですが、文構造を分析するときには、基本文型を基準として行うのが常です。 中国語の基礎語順は以下のとおりです。 *************************** 主語+状語+動詞/形容詞 動詞はその後ろに目的語をとれるが、形容詞はとれない。 注1:「/」は「または」という二者択一の意味です。 注2:状語とは、主語と動詞または形容詞の間におかれる語句。 *************************** 上記基礎語順から、以下の基本5文型が派生します。 1動詞述語文 主語+状語+動詞(+目的語) 例:我馬上去。我馬上去学校。 2形容詞述語文 主語+状語+形容詞 例:這儿很安静。 3二重目的語文 主語+状語+動詞+目的語1+目的語2 例:他会送我礼物。 4連動文 主語+状語+動詞1(+目的語)+動詞2(+目的語) 例:我一定去看。/我去機場接朋友。 5使役文 主語+状語+使役動詞+目的語+動詞(+目的語) 例:我叫他去。/媽媽常常譲我打掃屋子。 状語に関連して、注意しておきたい点としては前置詞です。 前置詞はその後ろに名詞をとり「前置詞句」を作ります。 前置詞句は状語となります。 視覚的に表すと置く位置は以下の通りです。 中国語の基礎語順:主語+状語+動詞/形容詞 したがって、状語である前置詞句の支配範囲は、 主語の動詞または形容詞が現れるまでとなります。 例1:我家(離火車站)(不)遠。 例2:他(為這本書)写了一篇序。 例3:大家(都)(替他)高興。 注:状語はカッコの部分 長文では状語が長くなってくるので、 何が動詞または形容詞の主語なのか見失わないために、 状語の範囲を確定する作業は必須となります。 (以上http://geocities.yahoo.co.jp/gl/lowcostchinese/view/20070110より) 次に、状語としての前置詞句という観点から整理しておきたいのが、 比較文、把構文、受身文です。 基本5文型→前置詞→比較文、把構文、受身文という順番で 以下の東京外大文法モジュールの該当箇所を参照した後で、各項目を みていくと、定語についても見抜けるようになると思います。 http://www.coelang.tufs.ac.jp/modules/zh/gmod/index.html 他の状語に関しては、後は主語と動詞または形容詞に挟まれている語句 という観点から、自ら文章に取り組み、整理していくとよいと思います。

  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.2

(定語)連体修飾語は、名詞の前に余計な修飾語が付いていれば、みんな定語ですから、たくさんあるはずです。 No.1 さんのおっしゃるような「~的」で名詞を修飾するものは、それです。 主語や目的語で単独の名詞、代詞でないものは、たいてい、修飾する語句がついていますので、それは定語です。 (状語)連用修飾語も、たくさんみつかります。 簡単なものは、時間や場所を表現している部分です。 これらの副詞フレーズは状語です。 きょう(今天)、どこで(在~) 副詞としては、応該、一定などもそうです。 そのままの単語で、状語になれないものに「地」を付けて動詞の前におく用例は、見つけやすい状語ですね。 「主語・述語(wei語)・目的語(bing語)・(bu語)補語」、「定語」以外の成分で、述語を修飾している語は、たいてい状語です。

  • nebnab
  • ベストアンサー率34% (795/2317)
回答No.1

形からわかるものとしては 連体修飾語「~的」 連用修飾語「~地」 がありますね。

関連するQ&A

  • 文法が、とにかく苦手なもので、ご教授ください。主語、述語等

    中国の友人に質問されましたが、私は日本人であるにもかかわらず、どうにもはっきりと答えられずに、困っています。ご教授よろしくお願いします。 「下記の文章での、主語、述語、補語、目的語、連体修飾語、連用修飾語、独立語は、どれ?」と、質問されたのですが、恥ずかしながら、わかりません。 『種種の科学や工学と関連を持ちつつ、興味ある1個の学問的領域を形成する』と、言うものです。

  • 述語「名詞+だ」にかかる修飾語は、連体修飾語?

    初歩的な質問でお恥ずかしい限りですが、よろしくお願いいたします。 中1国語の教科書(光村)に、文法の修飾語に関する説明の例題として、以下のものがありました。 『色あせた写真は祖母の宝物だ。』 これを文の成分で示すと、 色あせた/写真は/祖母の/宝物だ。 ⇒修飾語/主語/修飾語/述語 …というふうになり、「色あせた」は「写真は」を、「祖母の」は「宝物だ」を修飾する、ということまでは分かります。 では、「祖母の」は、連体修飾語と連用修飾語のどちらですか? 同じく、教科書の説明には、 『体言…主語となる文節の中で、中心となる単語。  用言…それだけで述語となる単語。』 『連用修飾語…用言を含む文節を修飾。』  連体修飾語…体言を含む文節を修飾。』 と書かれいます。 述語「宝物だ」は「名詞+だ(助動詞)」であって、単独で述語となることができる単語はないですよね。(この時点ですでにあまり自信がないのですが…) ですから「祖母の」は「宝物」という名詞にかかる、連体修飾語だと思うのですが、上記の体言の説明では、体言は主語の文節の中にある単語であると限定されてしまっています。 いったい「祖母の」は連体修飾語と連用修飾語のどちらなのでしょうか…? 私が学生のころは、「体言は名詞」「用言は動詞・形容詞・形容動詞」という理解で、体言は主語限定というような教わり方はしなかったように思います。 私が覚えていないだけかもしれませんが…。 どなたか、解説をお願いいたします。

  • 国語文法

    「小さな町に辿り着いた。その地は・・・」 という文の「その」は連体詞ですが、 もともとは代名詞の「そ」と助詞の「の」が複合した ものですが、「そ」が具体的な内容を示しますが 「の」は何を作りますか? 1.目的語 2.補語 3.連用修飾語 4・連体修飾語 のうちのどれになりますか?

  • 英文法、名詞についての質問です。

    英文法を勉強しています。 <名詞の質問です。> 質問1.名詞は、文中で 主語、目的語、補語となるのでしょうか? 質問2.もし、そうでしたら、 名詞は、何に対して、文中で、主語、目的語、補語になるのでしょうか? *名詞が文中で主語になるという意味は、主語の中にある名詞という事でしょうか? *名詞が文中で目的語になるという事は、主語に対する目的語の中にある名詞という事でしょうか? *名詞が文中で補語になるという事は、主語に対する補語の中にある名詞という事でしょうか?  ご回答、お願い申し上げます。 ありがとうございます。

  • 英文法の問題で教えてください

    次の()の名詞について、それぞれの働きを選択肢から選びなさい。 1.(1)(Jack) and I went back to the (2)(bus). (1) a:主語 b:補語 c:動詞の目的語 d:前置詞の目的語 e:修飾語 (2) a:主語 b:補語 c:動詞の目的語 d:前置詞の目的語 e:修飾語 2.My(3)brother painted the (4)door white. (3) a:主語 b:補語 c:動詞の目的語 d:前置詞の目的語 e:修飾語 (4) a:主語 b:補語 c:動詞の目的語 d:前置詞の目的語 e:修飾語 3.He came all the (5)way from (6)Boston to (7)Portland. (5) a:主語 b:補語 c:動詞の目的語 d:前置詞の目的語 e:修飾語 (6) a:主語 b:補語 c:動詞の目的語 d:前置詞の目的語 e:修飾語 (7) a:主語 b:補語 c:動詞の目的語 d:前置詞の目的語 e:修飾語 4.No one pays any (8)ateention to her. (8) a:主語 b:補語 c:動詞の目的語 d:前置詞の目的語 e:修飾語 5.The (9)teacher teaches us (10)French. (9) a:主語 b:補語 c:動詞の目的語 d:前置詞の目的語 e:修飾語 (10) a:主語 b:補語 c:動詞の目的語 d:前置詞の目的語 e:修飾語

  • 国文法(修飾語)

    国文法の質問です。  修飾語は、連用修飾語、連体修飾語に分類されます。連用修飾語は用言(動詞、形容詞、形容動詞)を修飾し、連体修飾語は体言を修飾するということですが、次の修飾語はどちらに分類すればよいのでしょうか。  (1)とても大きな手の人がいる。   「とても」  (2)もっとゆっくり話してください   「もっと」 (1)の「とても」は「大きな」という連体詞を修飾し、(2)の「もっと」は「ゆっくり」という副詞を修飾していると思われます。

  • 学校文法における「題目語」や「対象語」の扱いについて

    学校文法(中学校の口語文法)では「文の成分」を主語、述語、修飾語、接続語、独立語の五つに分類しています。 1.「検査は機械がやります。」という文の「検査は」は「題目語」になるわけですが、学校文法ではその分類はないので、「連用修飾語」ということでいいのでしょうか? 2.「水が飲みたい。」という文の「水が」は対象語で、教科書では「主語」として扱っています。私としては、連用修飾語のほうがいいのではないかと思いますが、それはさておき、では、「私は水が飲みい。」という文の場合は、「私は」は「連用修飾語(題目語)」、「水が」が「主語」ということになるのでしょうか?また、「私は飲みたい。」という文の場合は、やはり「私は」は「主語」ではなく「連用修飾語」として扱うのでしょうか? 3.ちょっと作為的な文例ですが、「(他の人ではなく)私が、水が飲みたいのです。」というような文では、どう考えたらよいのでしょうか? なお、以上、いわゆる「連文節」ではなく一文節を単位として考えた場合どうなるか、また、あくまで「学校文法の範囲に限定して」ということで教えてください。

  • 使役動詞の文法解釈

    She made her son clean the room.という文は Sheが主語 madeが述語 her sonが目的語 cleanが補語だと思いますが、 the roomは cleanを修飾する形容詞句になるのでしょうか?

  • 国語の問題です!

    大きな花 は連体修飾語で 大きい花 は連用修飾語ですか?

  • 連体修飾語と連用修飾語の違いがわかるかた

    連体修飾語と連用修飾語の違いがわかるかた 教えてください。