• ベストアンサー

同居 実家への家計負担は?

chobi9911の回答

  • ベストアンサー
  • chobi9911
  • ベストアンサー率32% (100/308)
回答No.1

どうでしょうね~。 親御さんの考え方次第じゃないですか? ローンも続いてるとか家計が苦しいとかならそれも含めてだし、食費だけで良いなら3万位ですかね~? 高熱水費など込みで5万位まででいいんじゃないでしょうか。 でもまぁ4大卒後5年となるとそこそこ良いお年ですから自立を促すのもいいかもしれませんね。

noname#150729
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。受け手側の状況もおおきいですね。 内情は ごくごく普通な家庭だと思います。 ローンも終了しました。 娘二人とも私大4年だったので 学費負担が大きく とても嫁入り資金は 無理いうことで 質問のような条件に落ち着きました。 3万円くらいかな?と思っていましたので ぴったりでした。 自立は促しているのですが 居心地がいいみたいで・・・

関連するQ&A

  • 実家の家計について・・・私は冷たいでしょうか

    実家住まいの30代女性です。 父(60歳)は親族が経営する建設系会社に勤務していて定年はあってない状態 母(54歳)は内職をしています。 食費として4万円母に渡していますが 父の給料日が近くなると、「今月ピンチで2万円貸してほしい」といってきます。 同居の親に頼まれては否と言えず貸してしまいます。 父の給料が入ると返してくれるとはいえ、 こんなやりとりが1年以上続いています。 6年程前にも、30万円貸してほしいと言われ、 貯金の一部を崩して貸しましたがこちらはまだ返ってきません。 (使い道はギャンブルや遊興費ではなかったようですが) バブルの頃は父の給料も結構よかったようですが 12年位前から会社の景気が悪くなり給料は減額、ボーナスも出なくなりました。 ボーナスがでなくなったあとで、親戚の勧めもあり 8年ほど前に住み替え(一戸建てを新築・以前の家も持ち家)しました。 兄がいるから、年の割には多額の借金ができたとなにかの折に父が言っていました。 ローン返済に加え、固定資産税、市民税、生命保険等を払うと いつも赤字になってしまうらしいですが 父の手取り、ローンの額などの家計の内訳は母に聞いていません。 家族は同居の兄(30代独身)、友人とアパート暮らしの妹(20代独身)がいますが、 兄や妹にはお金を借りたりしていないようです。 また、父は我が家の家計は明るくないという認識はありますが 私に借金していることは一切知りません。 私は年内に結婚の話がでていて、 夏か秋には実家を離れ(新幹線で2時間くらい)彼との新生活を始める予定です。 結婚後は子供ができるまで共働き、私の給料はすべて貯金したいと思っています。 両親が働けないならともかく、父が健在なうちは仕送りなどをするつもりはないのですが それって冷たいでしょうか。 皆様のご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 家計費負担のありかたについて

    五十代後半の会社員です。世帯構成は私の他に妻と子供2人それと義母の5人です。 現在全員私所有のマンションに同居しております。妻はパート収入が月十数万あります。子供は娘二人で長女は成人して現在パートで働いています。次女は高校生ですが5年制のため、あと3年で卒業予定です。義母は夫を亡くし実家で、夫の遺族年金等で独り暮らしをしていましたが、交通事故に遭い、退院後は独りでは生活が不安とのことで、私が引き受け一緒に暮らしております。妻は3人兄妹の次女で長女と下に長男がいます。 妻とは性格・考え方・趣味等の不一致でここ数年あまり親密とはいえません。とはいえ家族で買い物や食事などで時間を共有することは欠いておりませんでした。ところが先日急にお金が必要になり、 妻に事情を説明して相談にのってもらおうとしましたが、理由を聞くとも無く話すことを拒否されました。 私としては金銭的な貸し借りの結果はどうあれ、夫婦間で一方が困っているときに他方は話を聞き、相談にのるくらいは当然のことと考えておりましたが、妻の態度に嫌気がさし、もうこれ以上家族を支えていく気力がなえてしまいました。子供2人も妻と過ごす時間の方が圧倒的に多いため、一方的にに妻に同調していることもその理由の一つです。私としては今後定年を近い将来迎えるので老後の生活のことに集中しようと決意しました。もちろん次女が卒業し就職が決まるまでは支援するつもりですがそれ以外のことは各自収入があるので最低自己の生活費くらいは自分で負担してほしいと考えるようになりました。それと私の収入自体も最近の震災の影響で勤務先の業績も悪化し、収入が低下し、最悪整理対象になりかねません。 そこで金銭的な話になりますが、先日同居者全員に手紙で家計費負担の件で提案をしました。 現在住宅ローンの返済も含め、食費を除くすべての生活費は私がまかなっていますが、今後は次女の分は私が負担した上でその他すべての生活費を収入額に応じて公平・平等に負担してもらうように要請したものですが、妻は弁護士に相談したらしく、同意しなければ負担する必要がないので拒否すると回答してきました。長女も負担する意思はないようです。長女はパートで収入としては少ないのですが生活費に対する意識がなく、妻によると一部貯蓄しているとのことですが、私が見た限り、稼いだ収入のほとんど自分の被服費、携帯費用などで浪費している感じです。私としては彼女に生活するうえでいろいろ費用が発生すること、将来に備えて自己投資をおこない、自分の資質を高めるほうにお金を使うよう考えてほしいのですが、一向に気づく気配は有りません。恐らく現状の彼女の収入では独りでは生きて行けないと忠告していますが、どこ吹く風といった感じです。義母はそれなりに年金の一部から食費など負担してくれているようです。 話はそれましたが質問の趣旨としては、 1)法律上夫がこれまで家族の生活費をすべて負担していたが、収入が減り、これまでの生活の維持が難しくなり、妻(義母・長女)に生活費の負担を要求した場合、妻は収入があるにも関わらずこれを拒否することは本当に法律上可能なのでしょうか? 2)仮に私の収入が現状の状態で家族全員の生活を維持していける収入が確保されている場合で、妻に一部負担を要求した場合はどうでしょうか? 3)法律上同意しなければ負担しなくても良いということであれば、どういった方法で家族に費用分担をさせることができるでしょうか?私としては頭を下げてお願いするつもりはありません。妻が弁護士に相談して法律を盾に拒否してきた以上こちらも法律上正当な理由で負担を願いたいと考えております。例外的な法律措置で負担させる方法なないのでしょうか?恐らく自分の意思で同意してくることはないと思います。 どうか良い解決方法がありましてらご回答お願い致します。よろしくお願い致します。

  • 家計の事で夫と口論になりました。

    こんにちは。 専業主婦のららです。 家の夫はあまり飲みにも行かないし、ギャンブルなどもしませんが、焼肉やお寿司、お刺身大好きです。 週末の買い物に付いてくると必ず勝手にカゴに入れます。先日は焼肉に行って同僚の分も合わせて3万程の出費でした。 食費が月8万ほどかかっています。(4人家族で米は私の実家から、野菜・子供のオヤツ・調味料は週に1度、夫の実家で送ってくれます。) 今まで、あまり家計が苦しい話をしたことはありませんでしたが 昨日、結婚して以来はじめて家計簿を見せました。 夫に「好きな物も食べられないのか、俺はギャンブルもしないし、しょっちゅう飲みに行くわけでもない、金がないなら貯金を下ろせ」と言われました。 我が家は現在は借り上げ社宅住まいで、家賃もほとんどありませんが、2年ごとに負担が増え、7年後には全額負担となります。また次男が来春から幼稚園に入るので月4万程支出が増えます。 ここ数年、給料も上がっていませんので貯金は必要だと話したのですが、夫も家計簿をみてショックだったらしく「これから子供が大きくなるまでは我慢ばかりの生活ということだな」と、とても悲観的。 家計簿をつけて、減らせるところは減らしてきましたが、あとは食費を削るしかないかな・・・と思います。 今より頻度を減らして、たまにおいしいものを食べて、普段は節約という生活にして少し食費を減らしたいのですが夫にも気持ちよく協力してもらうためには どうしたらいいでしょう。

  • 実家に渡すお金について

    この春から子供が大学に通っています。 マンション代節約のため大学近くの実家から通わせる事にしたのですが、いったいいくらお金を渡せばいいでしょうか? 実家にかかる分は、朝晩の食費(昼は学食なので実家では食べません)と光熱・水道代です。でも世話をして貰うかたちになるので少し多めにしたとしていくらぐらいが妥当でしょうか?(場所は関西です)

  • 同居の場合

    夫と6ヶ月の子供と三人暮らしの結婚2年目の主婦です。 最近、現在の住まいの更新が近いことをきっかけに夫の実家(母親のみ)での同居の話が出てきています。 義母は月々10万(食費込み)でと言ってきています。 実家はマンションでローンはありません。 私的には外で暮らすのとさほど変わらないその金額が高いような気がしてしまうのですが、同居の場合どのくらいのお金を入れるのが妥当なのでしょうか? また同居の場合の家計や家事などの分担の仕方で何かいい方法等あったら教えてください。

  • 同居の家計について

    現在 私(妻、29歳)、主人(45歳)、子供一人(2歳)、義両親(主人の父母、共に年金受給者、義父は持病持ち)で完全同居していますが、光熱費と食費がかなりかさんでいるため、どうしようか悩んでいます。 主人と私は共に自宅にて自営を営んでます。 また結構な田舎のため水道費(山に汲み上げるため)、ガソリン代も引越し前より増えました、田舎のため。引越し前は地方都市に住んでました。 以下おおよその私達子供世帯のみの月々の家計です。 自営のため収入にはかなり波があります。平均すると二人で月40~45万いくかいかないか+子供手当15000です。 (家計は世帯で別ですが、光熱費等の大元は同じなため1/2で計算してます。) (1) ・国民健康保険…42000 ・保育料…22100 ・通信費…約17500(月により変動有り) (携帯 5000×2  固定電話 3000 ネット 4500) ・夕食以外の食費(子供の食事、果物、外食費)…約45000 ・雑費(おむつ等、小遣い、衣料品含む)…約35000 ・ガソリン代…約15000 月計…176,600 (2)義両親と折半分 ・ローン…84000 ▶内40000負担  (44000義両親支払い。まだ25年ローン有り。今回の同居時に購入したものでなく、義両親すんでたところに移住) ・光熱費…35000~95000×0.5▶17500~47500   水道 8000~15000   ガス 12000~30000   電気 15000~50000 (持病持ちの義父、幼児がいるのを差し引いても光熱費が異常に高いです。) ・夕食(義母が用意)…70000×0.5▶35000 折半計(1/2済み)…92,500~122,500 (3)年間の支払い ・国民年金(2人)…360000 ・家の火災保険等…80000 ・固定資産税…120000 ・市県民税…20000+57000=77000 ・他税…20000 ・医療保険…主人/320000 私/39000 ・自動車任意保険…40000 ・自動車税…45000 ・重量税…12300 ・仕事の資料など…50000 年間計…1,163,300÷12ヶ月=約96,941 (1)+(2)+(3)=366,041(光熱費は安い方の合計で計算。高い方だと396,041。40万近いです…) が我々世帯が支払う月の生活費です。 正直、同居前に1年間程子供込みで3人で別のところで住んでいた時より高いです。(そのときは25万程度) 冒頭の光熱費と食費ですが、 単純に食費が80000くらい(仕事や、義父の食事への配慮から義母に作って頂いてます。ですので夕食の35000は口出しできません)、 光熱費は仕方ないことですが、寒い地域の為、 義父等との生活により今迄無かったガスストーブやホットカーペットの使用等で跳ね上がる事も多いです。 幼児が居るためその辺りも影響しています。 義父がもし亡くなるとローンの月々の支払いも全額我々持ちになります。 色々な無駄が多いのは承知ですが、何とかアドバイス頂けませんでしょうか?

  • 結婚後の実家の家計

    40代中盤の男性です。 最近、遅ればせながら結婚したいと思うようになり、ある結婚相談所に登録しています。相手が見つかるかどうかは私の努力次第ですが、もし、見つかった場合の家計のやりくりについて質問です。 私は実家(自宅は私の代で建替え済み)で両親と同居しています。両親は高齢ですでに年金生活(二人合わせて約290万/年)に入っています。年金があるので、完全に経済的に私に依存しているわけではありませんが、私が世帯主で、二人は私の扶養家族になっています。 現在、家計は私と両親で折半していますが、私が6割、両親が4割といったところでしょうか。 結婚後は今の家を出て別居するつもりですが、実家の家計はある程度は私が負担し続けようと思っています。これは問題ないでしょうか。 結婚後も共働きの場合は、それぞれ自分の親の支援は出来る範囲で自分で行うということですっきりしますが、配偶者が専業主婦になって仕事を持たない場合は、私の方で配偶者の両親の援助しないとならないでしょうか。 自分の年齢を考えると、相手の両親も既にリタイアしていると考えられるので、このような質問をしています。

  • 実家の家計について相談です。

    実家の家計について相談です。 母が生活費で足りない分を60万程 借金しています。 いつもお金が無く、日々の生活はカツカツみたいです。 母のお金の使い方を見直した方が良いのか、それとも仕送りを増やした方が良いのか(私も低収入なので今でも精一杯ですがT_T)…その他何か節約出来る事はないかと悩んでいます。 しかし家計に関して当方 無知ですので、お知恵を頂きたく思います。 おおよその収支を記載致しますので、アドバイス頂けたら幸いです。 【収入】 母パート…6万円 障害者年金(父)…8万円 国民年金(母)…3万8千円 介護手当…1万円 仕送り…3万円 【支出】 光熱費…1万6千円 保険(家、車、生命保険)…3万3千円 デイサービス、介護費用…3万円 固定資産税…年7万円 ガソリン代…8千円 固定電話…2千円 汲み取り代…4千円 借金返済…4万円 町内費…年6万円(公民館新設費用とのこと) 食費や生活費について母は 記録しておらずどれだけ使っているか分からないと言っています。 年金は2ヶ月に一度支給ですので、支給されない月が苦しいらしいです。 ということは一旦年金を預かり、毎月半分渡した方が良いのか…? 簡単でも家計簿を付けてもらった方が良いのか…? 何か良い方法は無いでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • ノートでつける家計簿。必要な項目は?

    10年近くお小遣い帳をつけています(現在21歳)が、 新しく家計簿をつけ始めようと思っています。 PCは問題なく使え、ソフトを使ってもいいのですが、 ノートで管理しようと思っています。 実家を出て生活していますが、家計簿に必要な項目はどんなものでしょうか? 家賃等の引き落とし、食費・雑費等、貯蓄・・・ いろいろあるとは思うのですが、この分は準備しておくべき、 という項目があれば是非教えていただきたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 義実家への電話代

    夫婦別財布の方の奥さま、義実家への電話代は自己負担ですか?家計に請求しますか? 1, 2ヶ月に1回長電話になり、2000円くらいになります。(気をつかってしまい中々電話を切れない。) 農作物を送っていただく代わり、と思っていましたが、最近夫の遊び・浮気などがあり、割に合わないなと思い始めました。 私は出産後無職になり、携帯代自己負担です。また、家族の食費も負担しています。 2000円くらいと思っていましたが、年間で18000円とかになります。。夫にはケチだと思われそうで中々言えません。。