• 締切済み

株の損失について

年金生活者の人が株で損失した場合、住民税等が減額してもらえるのですか?

みんなの回答

  • kinchan21
  • ベストアンサー率36% (181/492)
回答No.4

住民税の減額はありません。 税務署へ確定申告(譲渡損失の繰越)の申告をしておくと、来年から3年間、繰越控除できます。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1474.htm
kinosan02
質問者

お礼

有難うございました。もう、株はしません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.3

株は損失を繰り越しておいて、次の年の利益と通算できます。FXの損失と年金は、両方とも雑所得なので、通算できます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ahohdori
  • ベストアンサー率20% (180/894)
回答No.2

あるわけない。 そんなことしたら2006年以降、日本人の相当数が減額対象です。 FXなども含めれば膨大な数に登るでしょう。 投資は事故責任、、、、自己責任です。 明日は第二金曜日。少し期待しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kjtyn7
  • ベストアンサー率24% (300/1223)
回答No.1

誰もが望みたいですが、株など投資にかかる損失は減税対象になりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 株の損失

    所得税についてお聞きしたいのですが。 個人事業主で青色申告しています。 事業は黒字ですが、株の損失が三十万円 あります。 たとえば、事業収入が300万あるとしたら 株の損失はどのような取り扱いになるのでしょうか? 事業収入ー株の損失ということにはならない でしょうか?

  • 株の損失の申告について

    以前同じような質問をしましたが、まだ頭が混乱していますので、再度質問させてください。 不動産所得がありますので申告自体はしていましたが、配当の申告をすると配当控除は受けられるかもしれませんが、それよりも所得金額が増えることにより、住民税や特に国保税が大幅に上がるため申告はしていませんでした。  しかし昨年は配当と譲渡損失を合算すると、100万近い損失が出たため申告をして損失の繰越をしようと思っていますが、申告をするとこの時の配当(180万あります)は所得金額として計上されてしまうのでしょうか。それとも株全体として損失が出ているので配当所得は無しとみなされるのでしょうか。配当をもらったことは事実なので所得として計上され、所得税のみ還付されるということでしょうか。 再度ご教示ください。

  • 株損失の確定申告

    株取引で100万の損失があるので、確定申告をして翌年に損失繰越をしようと思います。(特定口座取引) パート収入が102万円で夫の扶養になっています。(所得金額37万円) 株取引の所得金額は¥0なので、申告して扶養からはずれる事は ないと思うのですが大丈夫でしょうか? それと、申告した事により住民税が増えますか? よろしくお願いします。

  • 株の損失と配当について

    今日区役所から特別区民税・都民税に関する書類が届きました。 これは主人の会社から去年受け取った配当金の収入確認なのですが、 必要経費があれば申告して下さいという内容のものです。 申告がなければそのまま課税処理しますと書かれいました。 そこでちょっと気になったのですが・・ 去年株で損失を出し損失繰越をしているのですが、 配当金と株の損失の相殺はできるのでしょうか? すみませんが、宜しくお願いします。

  • 株の損失の繰り越しについて

    株の損失の繰り越しについて 宜しくお願いします。 当方会社員で、株取引は初心者レベルです。 昨年株の取引においてトータルで損失が出ましたので、 その損失を繰り越ししたいと思っておりまあす。 そのとき確定申告をすると思うのですが、 会社員なので通常ですと会社のほうでしてくれるのですが、 株の売買の損益を確定申告する場合は 会社の給料も合わせて自分でする必要があるのでしょうか? それとも給与は会社が、株の分は自分でと分けてするものなのでしょうか? ご教授のほどよろしくお願いします。

  • 株・先物・損失繰越

    確定申告の損失繰越についての質問です 損失が出た場合申告しておくと翌年以降メリットがあると思いますが せっかく申告しておいても、翌年もマイナスだと労力が無駄になりそうなので質問です 1、利益が出た年(3月15日の一般的な期限後)に昨年の損失繰越をする事は可能ですか? 2、翌年利益がでると願い損失繰越の申告を期限内にした場合   何かデメリットはありますか? 株は特定口座の源泉徴収ありです 例えば申告する事により、国保や、住民税の額が変わるとか 日経先物の損失繰越の申告をしておく場合も同様にデメリットはありますか? 以上、宜しくお願いします。

  • 株で損失を出した派遣社員の確定申告について

    18年度の株式取引で合計100万ほど損失を出しました。 2社の証券会社の合計です。 わたくしは不定期な派遣社員として働いており、また今年は 単発のバイトなども含め、手元には源泉徴収が3枚あります。 3枚合計での収入は60万ほどです。 給料明細には所得税の引き落としはありません。 株取引で損失が出た場合、申告をしておくと来年以降の株取引の 税金の優遇があるとのことで申告したいのですが、よくわかりません。 17年度は働いておりませんでした。そして株取引も利益が 出ていたので申告は自分ではしておりません。 (特定口座なので証券会社が代理で行ってます) 確か証券会社は損失が出た際の手続きはしてくれませんよね? 国民健康保険、国民年金、住民税など自分で払っています。 国税庁のHPでネットで申告書が書けるというのも見たのですが よくわかりませんでした。 現在、忙しく税務署に出向いて相談する時間が無いのですが このようなケースの場合、どうすればよいでしょうか? ご指導よろしくお願いいたします。

  • 損失と税金

    給与所得者が株で大損した場合、 所得税、住民税は安くなるのでしょうか? また含み損の段階で減税は可でしょうか。 それとも損きりして、損失額が確定しないと減税不可? もしかして、来年以降に株で利益が出た時の税金が安くなるだけ?

  • 株の譲渡損失と確定申告について

    証券会社に特定口座(源泉徴収あり)を持っています。 年金くらしですが不動産所得が少しありますので、毎年確定申告はしていますが株の配当については申告していません。(毎年180万ぐらいあります)。申告すれば控除はあるかもしれませんが、 それより配当を申告すると全体の所得額が上がって、結果的に国保税や住民税が上がり不利になるような気がして配当は申告していません。(細かい計算はしたことありませんが) しかし、去年、株の譲渡損失が200万位発生してしまいました(ただ配当は180万くらいありまた) 譲渡損失の申告ができるようですので今後のために配当は申告せずに譲渡損失のみ申告してみようと思うのですが、心配な事は (1)このような申告は出来るのでしょうか。 (2)または出来たとしてもたとえ配当の申告をしなくても自動的に配当が所得に加算されて総所得が上がってしまうということはありませんか?(配当は申告しなくても税務署は当然把握していると思いますので) 稚拙な質問かもしれませんが、詳しい方ご教示ください。

  • 株 損失 繰り越し

    損失の繰り越しは確定申告で3年までできますが、 働いて得た収入などを損失分に充てることなどはやはり無理でしょうか? 株の損失分は株で得た利益でしか税金の分は相殺できないでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ESET NOD32 アンチウイルスの更新手続きを完了し、有効期限は2024年までとの連絡がありました。
  • 更新後にプログラムのダウンロード・インストールの画面が表示されない場合でも問題ありません。
  • ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズについての質問です。更新手続きが完了し、プログラムのインストールは不要となりますか?
回答を見る