• ベストアンサー

AutoGKでエンコード中にPCをスタンバイ状態にしてしまい・・・

AutoGKでエンコード中にPCをスタンバイ状態にしてしまい作業途中でエンコードが終わってしまいました なのでできれば途中からエンコードを再開したいのですが そういったことはこのソフトではできるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ざっと見た限りムリですね。 一からやり直してください。 あと、エンコードを途中からやり直せるソフトって無いんじゃないかな? 少なくとも私は聞いたことがないです。

manmarutan
質問者

お礼

お礼が遅れてしまって申し訳ありませんでした やはり無理ですよね もう一度やり直してみます ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スタンバイ状態

     ここ1カ月ほど寝るとき以外はほとんどPCにて作業する生活が続いており、使わないとき(寝る前)いちいちPCをシャットダウンせず、スタンバイ状態で終えてます。  こういった状態はPCにかなりの負担がかかってくるのでしょうか?  買ってから半年ほどしかたっていないので、まだ目だった不具合などはないのですが、気にいってるPCですのでできるだけ長く使用したいものですので・・ (OS XpHE FMV-BIBLOLOOXT60D 使用目的Officeソフトでの作業がメインで、あとはメールとネットをすこし見るぐらいです。)

  • モニターが突然システムスタンバイ状態になる

    ノートパソコンなのですが、作業中に突然「システムスタンバイ・・・・」というメッセージが出て、スタンバイ状態?になってしまいます。 電源ボタンを押すと、ちゃんと作業途中だった画面が出てきますので、問題はないのですが、なぜ作業中にもかからわず、突然スタンバイ状態になってしまうのかが分かりません。 このような状態は数日前からおきるようになりました。 6~8時間の間に2、3回です。 なにか、対処法があったら教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • スタンバイ状態になりません。

    ノートパソコンLavieNX LW33Hを使っています。Windows98です。 前まで、画面を倒して閉じるとスタンバイ状態になったのですが、 最近スタンバイ機能が働かなくなりました。 前に、同じ日に2回ほど、画面を倒してスタンバイにしたとき、 システムが不安定(?あまり覚えていません)になりました。 そのとき、スタンバイ状態にしたことでシステムが不安定に なったことに関するダイアログが出て、 (これもあまり覚えていませんが) スタンバイ機能をストップするかどうか選択する ように表示されたので、多分私はストップする方を選択しました。 それから画面を倒してもスタンバイ状態にならなくなったので、 ヘルプを見て、コントロールパネルの 「電源の管理」を確認したのですが、 スタンバイに関するオプションが見つかりませんでした。 どうすればスタンバイ機能を再開できるのか教えてください。

  • スタンバイ状態に関して

    少々、下らない質問かもしれませんが検索してもしっくりくるようなものが無かったので(見つけられなかっただけかもしれませんが)質問させて頂きます。 「スタンバイ」状態に関して質問なのですがスタンバイ状態にするとファンなども止まって言わば、電源を切った時の様な状態になりますよね? この状態、スタンバイにする前の状態か再開できるわけですから電源を切ったときと全く同じではなく何かハードが作動している、と考えられると思います。 ならば「電源を切った状態」ではもちろん、全ての電源が切れているわけですが「スタンバイ」ではどこが作動しているのでしょうか? また電源を切って起動するのが面倒だから、と言う事で電源を切る代わりに毎回、スタンバイにしておくとすると何らかの問題が発生するのでしょうか? WinXPでCRTを使っています。 乱文になりましたが不足している点などありましたらお伝えください。

  • 最速のエンコードソフトは

    dvdをcdにエンコードするDivx用ソフトで最速のものを教えてください。 使っているPCはP4でメモリー1Gです。 AutoGKだと4~5時間もかかってしまうのです。たすけて~って感じです。

  • スタンバイ状態になりません

    ◎「スタート>終了オプション>スタンバイ」  と、スタンバイのボタンを押してもスタンバイ状態になりません。 ◎ちなみに電源オプションのプロパティを見ると、  システムスタンバイは「20分後(“電源に接続”の場合)」となっています。  (現在、20分パソコンに全く触れない場合でもスタンバイしません) この現象は、最近導入したフレッツ光に(カンタン設定CD-ROMを使用)して以降 システムスタンバイをしてくれなくなった気がします。結構不便です。 何か良い解決方法は無いでしょうか? PC環境は以下の通り 使用PC/WindowsXP(Lavie) インターネット/フレッツ光(有線ルータ使用) セキュリティソフト/マカフィー

  • PCのスタンバイ状態が解除されません。

    PCのスタンバイ状態が解除されません。 長い時間電源をonしたまま、ノートPCの画面を閉じていたら、解除されなくなりました。 再起動をしても、スタンバイ状態が解除されません。

  • 『手動でスタンバイ状態にする』が上手く出来ません

    先日PCがクラッシュしてしまってデータが全部吹っ飛び、現在なんとか元の状態に戻しつつある段階なのですが、様々な設定もデフォルトに戻っているようで、PC(ノートです)が上手く「スタンバイ状態」にならなくて困っています。 クラッシュ前は、ノートPCを閉じるとスタンバイ状態になり(中でPCが動いている“ウィーン”という音も消えました)、再度作業をする時はふたを開いてマウスを少し動かせばすぐに復旧するようになっていました。(これって休止状態ではなく、スタンバイ状態と言うんですよね?) 現在、コンパネの中の「電源オプション」で、電源設定を「ポータブル/ラップトップ」にし、「詳細設定」タブで「ポータブルコンピュータを閉じた時にスタンバイにする」にしてあるのですが、PCを閉じても動いている音が消えないのです。ずっと“ウィーン”という音がしています。それでふたを開けてみると、ディスプレイには何も映っていない状態(真っ黒)なのですが、マウスを動かしても電源ボタンを押してみてもキーボードを押してみても何も起こらなくなって、電源ボタンの長押しで電源を切って最初から立ち上げ直すしかなくなってしまいます。 ちなみに「スタンバイから回復するときにパスワードを求める」はオフにしてあります(自宅で私しか使わないPCなので、少しでも簡単に復活させたい為。)が、これは問題とは関係ないですよね? 以前はちょっと使わない間はよく「スタンバイ」の状態にしていたので、出来ないととても不便で困っているのですが、どうしたら良いのでしょうか?やり方があったら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • スタンバイと休止状態の違い

    このカテゴリでの質問は初めてです。 タイトル通りの質問です。 普段、私は『休止状態』でパソコン作業を終了します。そして、次の日に『再開』します。 でも、似た動作に『スタンバイ』がありますよね。どう違うのですか?というのが質問です。 また、違いのほかに使い分けなども伝授して欲しいです。 よろしくお願いします。

  • アングル切替のエンコード

    WindowsXPを使っています。手持ちのDVDをAutoGKでaviファイルにエンコードしているのですがアングル切替機能付きDVDをエンコードしようとするとそれぞれのアングルが別々にならず順番に切り替わって繋がってしまい上手くいきません。このソフトではアングル切替付きDVDのエンコードは出来ないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • グーグルプレイカードを買って有効化しようとしたら戻されてしまった
  • レジで有効化されていない可能性がある
  • グーグルプレイカードの利用に問題がある
回答を見る

専門家に質問してみよう