• ベストアンサー

永年勤続表彰の期間は休職中や育児休業期間も含めるべきでしょうか。

当会社では、勤続年数に応じて、10年、20年、30年、40年勤続者を表彰し、旅行等の副賞を付与しています。そこで、質問ですが、この場合の勤続年数には休職期間とか、育児休業期間を含めてカウントした方がよいのでしょうか。就業規則にはこの旨の表記がないため、どのように解釈すべきか迷っています。他の会社では、どのように処理されているのでしょうか。表彰に値する勤続ということですから、私はこれら期間を除外してカウントして構わないと思いますが、ご教示よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#98232
noname#98232
回答No.1

私の会社でも規程化はされていないのですが、給与が支払われているかどうかでカウントすることに決まっています。 私の会社の例ですが、産前産後休暇は有給なのでカウントされますが、無給である育児休業期間や無給扱いとなる休職期間があればその期間を除くことになっています。 表彰は年に1回(3月末時点)しか行いませんので、たとえば10年のうち3ヶ月間休職し、3月末時点で勤続9年9ヶ月となってしまった場合は、翌年に表彰する・・・という取り扱いになっています。 一例として参考していただければと思います。

yokorin12
質問者

お礼

ありがとうございます。とても明確ですね。永年勤続表彰は、会社の福利厚生の一環なので、ちゃんと精勤していた方にあげたいなあ、というのが本音でした。ただ、規定に明文化されていないし、法律で定められた権利を行使している育児休業中の人に不利益になるかもということがネックでした。表彰が後送りになりますが、権利がなくなるわけではないので、検討させていただきます。

その他の回答 (3)

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.4

#2です >同期の方から不満がでているんです。 この手の話はどうやっても公平には出来ないでしょう 1年単位で考えるなどしなければならないでしょうね 2-3年も休みが有ればカウントしないのも正解 どの規程でも構わないので出来るだけ多くの人が納得できる根拠を使うしか仕方ないでしょう 「永年勤続表彰は入社年月日から計算する」...でも正解でしょうし...。 >かえって育児休業もとらずに頑張っていた とる、とらないは個人の判断でしょう だからどうかと言ったところでその期間中は給与・賞与を得ていたわけですから... それにその人に不利益があるわけでもないでしょうに...。 「育児休暇とらないでご苦労さん賞」ってのもおかしな話です 会社で認められた制度を利用するかしないかは個人の勝手でしょうね あまりその部分でもめると子供を複数産むのは罪なのか?になってしまいますね 「有給休暇を取らないで頑張った人」...さてどうしますか?

yokorin12
質問者

お礼

ありがとうございます。ホント、おっしゃるとおりです。全員が納得できないかもしれないけど、できるだけ多くの方に納得してもらえるような根拠を示し、明文化するべきですね。参考になりました。

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.3

#2です 書き忘れましたが... 例えば半年の育児休暇を使った人、使わなかった人、 同期入社で一方が10年表彰、片方が表彰無しでは士気にも影響が出る恐れが有りますね 士気向上の目的の趣旨に反するかも知れません

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.2

普通はカウントするかどうかがそれぞれの規程に書かれているのが普通でしょうね うちでは... 「疑わしきは従業員の利益に」 これで良いのでは? 退職金支給規程に準拠とかでも良いでしょう これなら誰もが納得するでしょう

yokorin12
質問者

お礼

ありがとうございます。退職金規定に準拠ということでしたら、休職はその理由に応じてカウントの是非を判断し、育児休業期間中はカウントできることは明確ですね。ただ、うちの会社では、3人目の子供を出産され、3年間バッチリ休業された方が表彰を控えていて、かえって育児休業もとらずに頑張っていた同期の方から不満がでているんです。どうしましょう。

関連するQ&A

  • 育児休業中の期間は勤続年数から除かれるのでしょうか?

    育児休業期間ですが、退職金や勤続表彰などの勤続期間はどのように計算しますか? ちなみに会社の就業規則には ・自己の都合により1ヶ月以上欠勤したとき ・特別な事情があって休職させることを必要と認めたとき の休職中は「休職期間は、退職及び永年勤続年数としては通算しない」となっています。 又、「育児休業及び介護休業は法令を下回ることなく法令を準用して対応する」ともなっています。 育児休業期間の勤続計算は法令にあるのでしょうか?

  • 永年勤続表彰の対象者(出向者)の勤続年数について

    弊社では永年勤続表彰の規定があり、最初は勤続10年で1回目の表彰があります。 今回、対象となりそうな従業員が2名いるのですが、 勤続年数のカウント方法で悩んでおります。 一人は、最初から正社員で雇用しましたので問題ないのですが、 もう一人は、他社からの出向を受け入れて3年弊社で働き、その後、 転籍という形で受け入れ正社員として7年働き、合計10年となります。 弊社の規定では、出向者についてはその期間も勤続年数に通算するとあります。 通常は、自社から取引先や関連会社等へ出向した場合を想定しているかと思いますが、 逆に、他社から受け入れた出向者についても勤続年数の対象としても、 会社が了承すれば、労務管理上または法律上問題とはなりませんでしょうか? 労働組合はありませんが、従業員の大多数は賛成してくれております。 ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 永年勤続表彰と退職時期について

    4月15日付けで退職することになりま 2000年の4月1日に入社したため、勤続日数は「5年と15日」となります。 うちの会社では5年・10年・20年・・・・と節目の年に永年勤続表彰として、賞金・旅行券等が支給されます。 しかし、その表彰が毎年5月1日に行われるため、「表彰日に在職してない者には支給しない」と言われました。 就業規則には、賞与に関しては「支給日に在職する者」と記述がありますが、永年勤続表彰については「永年勤続した者」という記述しかありません。 やはりこれは支給請求はできないのでしょうか?

  • 休職期間について

    私は昨年の10月末から神経系の病気で休職しています。 もう休職して5ヶ月になるんですが、会社の就業規則を見ると 私の勤続年数であれば、6ヶ月までとなっていたので 確認のため、会社に電話をしました。 すると会社はそれは人によって期間が変わるようなので 様子を見たいから会社に来てくださいと言われ、 来週、訪問することになりました。 私はまだ症状が完治していないこともあってもう少し休職したいです。 ですが、復帰する可能性は低いです。 復帰しなくても、もう少し休職して時期が来たら 完治しなさそうなので退職するということは可能なのでしょうか? 訴えられないでしょうか?

  • 永年勤続表彰 賞金の減額、廃止

    15年(5万円)、20年(10万円)、25年(50万円+特別休暇10日)の永年勤続表彰が行われています。 能力成果主義の時代。給与は年功賃金体系から成果主義体系に改められ順次切り替え中です。 その中で、勤続すれば支給される永年勤続表彰は時代に合わないということから見直されることになりました。 見直し案は3年の経過期間を設けて、 15年(4万円→2万円→廃止) 20年(8万円→4万円→廃止) 25年(20万円+旅行券20万円→10万円+旅行券20万円→旅行券20万円、それぞれ特別休暇5日)です。 問題は25年表彰です。 制度見直しにより、毎年10万円ずつの減額であり、表彰金と言えども、給与所得(年収)の減額が大きいということです。 能力成果で変わらない仕事をしたにも係わらず、減額されるのは納得できない部分があります。 そのポイントは制度見直しにより、将来の変更は納得できても、過去の勤続年数部分について保障されない部分です。 24年勤続者は「25分の24(48万円)」を23年勤続者は「25分の23(46万円)」を経過しており、年金制度のように積み立てた思いがあるところに問題があり納得のできない不満を残すことになります。 就業規則には「永年勤続者を表彰する」との記述はありますが、具体的な規定はなく、当時の社内通達で表彰方法が通知されています。 表彰に必要なファンド額を人件費の0.2%程度で企業の収益にも大きな問題はありません。 これを読んでいただいた方のそれぞれの立場でご意見をいただければ幸いです。

  • 永年勤続表彰と退職記念品について

    重電四位の老舗電機メーカーに37ほど勤務しました。最後の一年半ほどは関係会社に転属になり、転属先で60歳の定年を迎えましたが、定年式・永年勤続表彰・記念品贈呈・花束贈呈・拍手などは一切ありませんでした。家電大手のSH社では、親会社と転属先の勤続年数を通算して永年勤続表彰などがあるそうです。一流企業でも関係会社に転属すると、定年式・永年勤続表彰・記念品贈呈・花束贈呈・拍手などは一切何もないという冷淡な会社は多いのでしょうか。

  • 休職→育児休業の育児休業給付金について

    一年間、海外留学の夫に帯同するため会社を休職して渡米していました。 その間に現地で出産をしました。 帰国後は育児休暇を申請し休業に入ったのですが、その間の育児休業給付金というのは支払われるのでしょうか? 会社の見解としては、査定期間中に休職し、尚且つ夫の留学というのは会社都合でないため不可能だろうから申請書を出しても無駄ではということでした。 会社都合でないと難しいのでしょうか。ちなみに主人は資格取得のために休職し手いる状況です。

  • 育児休業の適用除外者について

    現在、育児休業は子が1歳(または1歳6ヶ月)に達するまでしか利用できませんが、弊社では3歳まで利用できるように就業規則の変更を検討しています。 その場合でも、労使協定で定める適用除外者は 「申出の日から1年以内に雇用関係が終了することが明らかな従業員」としなければならないのでしょうか。 例えば、申出の時点で「2年間の休業を申出て、1年6ヶ月休業したところで退職するつもり」というケースでも、育児休業を認めなければならないのでしょうか。 適用除外者として「育児休業後、引き続き勤務する予定の従業員」としておくべきでしょうか。

  • 休職期間満了と

    休職期間満了と 会社都合解雇 どちらが良いのでしょうか? 現在、通勤災害にて加療中ですが会社が退職を迫ってきています、 会社の就業規則も最大一年半の休職期間と明記されており、その一年半も過ぎてます。 どちらが良いのでしょうか? また休業保障を保険会社から支払いを受けてますので、会社を辞めたとなると保険会社は払わないって言ってくるんでしょうか? 交渉の余地として休職期間満了で退職と会社都合で退職とでは、どちらが有利になるのですか?

  • 矛盾している二つの書類の育児休暇の扱いについて。

    今回育児休暇をとることになり、先日"育児休業申出書"というものを会社に送ったところ、 会社から"育児休業取扱通知書"という休業期間や労働条件等が書かれた書類が届きました。 その書類には、 "退職金の算定に当たっては、休業期間を勤務したものとみなして勤続年数を計算します" と書かれています。 しかし、会社の就業規則には、 "退職金の算定にあたっては、育児休暇期間を勤務しなかったものとして勤続年数を計算するものとする" っと書かれているのですが、この場合退職金の算定に関してはどちらの書類が有効となるのでしょうか?

専門家に質問してみよう