• 締切済み

矛盾している二つの書類の育児休暇の扱いについて。

今回育児休暇をとることになり、先日"育児休業申出書"というものを会社に送ったところ、 会社から"育児休業取扱通知書"という休業期間や労働条件等が書かれた書類が届きました。 その書類には、 "退職金の算定に当たっては、休業期間を勤務したものとみなして勤続年数を計算します" と書かれています。 しかし、会社の就業規則には、 "退職金の算定にあたっては、育児休暇期間を勤務しなかったものとして勤続年数を計算するものとする" っと書かれているのですが、この場合退職金の算定に関してはどちらの書類が有効となるのでしょうか?

みんなの回答

  • yoko3a
  • ベストアンサー率16% (3/18)
回答No.1

通常、勤続年数に育児休職期間は含まれませんので、後者のほうだと思いますが、会社に問い合わせるしかありませんよ。 あなたの会社の規則なのですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 育児休業中の期間は勤続年数から除かれるのでしょうか?

    育児休業期間ですが、退職金や勤続表彰などの勤続期間はどのように計算しますか? ちなみに会社の就業規則には ・自己の都合により1ヶ月以上欠勤したとき ・特別な事情があって休職させることを必要と認めたとき の休職中は「休職期間は、退職及び永年勤続年数としては通算しない」となっています。 又、「育児休業及び介護休業は法令を下回ることなく法令を準用して対応する」ともなっています。 育児休業期間の勤続計算は法令にあるのでしょうか?

  • 退職金(退職理由)について

    会社の経営悪化により、費用すべてを一律20%カットになりました。ハローワークに問い合わせしたら「賃金の85%未満になる場合は会社都合の退職になる」との回答でした。 退職金については企業ごとに設定しているもので、法には定められていないとこちらのHPで拝見しました。私が聞きたいことを以下に示します。 <私の条件>勤続丸20年、育児休暇を3年取得 <会社規定の条件> 退職金規定/算定方法・・勤続20年未満の者が自己都合で退職する場合は、算出した支給額の80%を支給する。 退職金規定/勤続年数の取扱・・入社の日から起算し、退職または死亡の日までとする。これに は、就業規則に定める試用期間、休職期間を通算する。 就業規則/休職期間・・育児休暇・介護休暇については別項目でふれている(この項目にはない). 育児・休業等規則/賃金等の取扱・・退職金計算の勤続年数には算入しない ハローワークへ提出する書類は会社都合、内部処理する書類は自己都合 ・このようなケースは認められるのでしょうか. ・どちらの退職理由も会社都合にできる方法はないのでしょうか. どなたかご教示お願いします.

  • 育児休暇を会社で初めて取ることになるのですが…

    私は妊娠8か月で、5月末に3人目を出産予定です。 現在は契約書上は雇用期間は無期限、週4日、1日7時間勤務。 実際は週4~5日、1日8~10時間勤務 のパートです。 勤続年数や諸条件は育児休暇の取得要件を満たしているようで、会社に産休・育児休暇を取らせてい欲しいと話したところ、2つ返事でOKしてくださりました。 しかし、従業員がすごく少ない会社なため、他の従業員の雇用や離職の手続き(労務・庶務)は、パートですが私がやっています。 そして、私の勤める会社で育児休暇をとるのが、私が初めてだそうで、自分で手続きをしてと言われました。 私自身が会社へすることは、育児休暇取得1か月以上前に期間を申請することというくらいしか分かっておりません。 私は5月に出産するので、簡単な時系列ですと 5~7月 産休 8~3月 育休 4月~  復帰 になります。 会社からハローワークに提出する書類等はあるのでしょうか? また、私が雇用保険から育児休業の手当を貰うのに、何か会社から書類をもらう必要があるのでしょうか? 産休に入るまでのハローワークの手続きは、自分の手続きも、会社の手続きも自分でしなければならないので、教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 育児休暇中の解雇について

    昨年出産し、9月に復職予定→保育園に入園出来なかった為、 3月中旬まで育休の延長をしています。 保育園入園申し込みについて、 8月に会社へ連絡をすると 現在の時点で戻ってきても仕事がないので 育休(延長後)終了後に 会社都合で退職してほしいと解雇通知されました。 法律では (不利益取扱いの禁止) 第十条  事業主は、労働者が育児休業申出をし、又は育児休業をしたことを理由として、当該労働者に対して解雇その他不利益な取扱いをしてはならない。 とありますが、会社側はこの法律の下でも 解雇することが出来ると言っています。 会社側がそういっている限り 手を打つ手段はないのでしょうか? 参考) ・会社の業績は悪化していません。 ・勤続年数は5年以上。 ・職場復帰前提で円満に産休に入っています。 ・産休に入る直前に業務体制の変更があり、 その際、もう1.2ヶ月で産休に入ることもあって 本業務の割り振りはされず、補助的な業務だけしていました。 育休中の間、私がいなくても業務が回っていることは重々承知でした。 そして、もし退職することになったら 年次有給休暇を消化し、退職日を迎えることができるのでしょうか? (先日、育児休業後復職せずに退職になった方は取らせてもらえていませんでした。 会社側は多分使わせず育児休業終了日が退職日と言ってくると思います。) 復帰する準備は万全でいたのに このような勧告を急にされてとても悲しいです。 淡々と退職勧告をされ悔しいので何か打つ手が欲しいです。

  • 有給休暇の計算について

    以下の場合の有給休暇の日数について教えて下さい。 ・入社は平成16年3月 ・1人目妊娠、出産の為平成17年8月より平成18年8月上旬迄  産前産後休暇&育児休業 ・2人目妊娠、出産の為平成19年6月下旬より平成20年3月迄産前産後休暇 &育児休業 ・平成20年4月より継続し勤務中 なのですが、私の有休支給日数は今年度分、14日でした。 書類を見ると、2005年11月に入社となっており、2人の出産、育児のために休んでいた期間(無休期間とされています)20ヶ月を引かれた勤続年数になっていました。 就業規則では、育児休業などの期間は勤続年数に含むという内容が明記されています。これは労働基準法39条に則ったもので間違いないようです。 ということは、この「無休期間」として2ヶ月引かれるということが間違っているということになりますか? 一度も退職した覚えはないので2005年11月入社というのも不思議なのですが。 同期より支給された日数が少ないことに最近気づいたので、もし、私の認識が間違っていないようであれば、会社の方に申し出るつもりです。 以上宜しくお願いします。

  • 育児休暇後のこと

    去年の9月から育児休暇をとっています。育児休暇後会社からは退職するようにいわれているのですが、今のところ再就職できる状態にありません。聞いた話なのですが、『育児休暇後に退職して再就職しない場合は、今まで支払われた育児休業給付金は返さないといけない』というのは本当ですか?そうなると、振り込まれているお金も使うに使えなくて困っています。

  • 育児休暇を認めてくれそうにない会社にどう対応したらいいですか??(長いです!)

    会社の同僚のことで相談させてください。 私たちの勤める会社は、規則で勤続年数により退職金のパーセンテージが変わる仕組みになってまして、 3年未満は基本給x勤続年数x30% 3年以上5年未満は基本給x勤続年数x50% 5年以上10年未満は基本給x勤続年数x70% 10年以上は基本給x勤続年数x100% という感じなんです。 同僚は今現在において勤続9年4ヶ月。 なんとかして10年まで在籍して退職金を100%もらいたいそうです。 今後の予定として11月初旬に出産を予定していまして、 出産休暇(産前産後各6週間)を取り、その後は育児休暇を取り、来年3月末時点で満10年となって退職をする、 という考えでいるみたいなんですが、会社側がどうも育児休暇までは取らせてくれないようでして・・・。 もちろん会社には産休⇒育休⇒退職の計画のことは内緒なんですけど、 今までに出産後まで働いた人がいないということもあったりしてるみたいです。 それでも社内規則には出産休暇のことや育児休暇のことは権利として載せてあるので、私たちは当然簡単に取れると思っていました。 計画事体がずるいのかもしれませんが、それでも70%になるのと、100%になるのとでは差が大き過ぎて、 「なんとかして100%もらいたい!!」という同僚の気持ちもわからないではないので、みなさんの意見を聞かせてください。 こういった状況になった場合、みなさんならどうされますか?? どうぞよろしくお願いします!!

  • 育児休業中の2人目の妊娠に伴う育児休暇の終了について

    育児休業中の2人目の妊娠に伴う育児休暇の終了について H19.4.15に第1子が産まれ、第1子の育児休業(3年間)中に第2子を妊娠、H21.12.29に第2子が産まれました。 なお、諸事情(以下)により、第1子の育児休暇中に育児休業基本給付金は受給できませんでした。 (家内は、結婚を機にそれまで長年勤めていた職場を退職し、失業給付を受給、再就職後数ヶ月で  第1子を妊娠し、産前休暇に入る時点で12ヶ月勤務に満たなかったため、受給条件を  満たせませんでした) 育児休業中の2人目の妊娠に伴う育児休暇の終了については、ネットで色々と調べた結果 以下によると、第2子の産前休暇 若しくは 産後休暇が始まった場合に第1子の育児休業は 終了すると読めます。 ---- 育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H03/H03HO076.html (育児休業期間) 第九条 2 次の各号に掲げるいずれかの事情が生じた場合には、育児休業期間は、前項の規定に   かかわらず、当該事情が生じた日(第三号に掲げる事情が生じた場合にあっては、   その前日)に終了する。 (一、二 略) 三  育児休業終了予定日とされた日までに、育児休業申出をした労働者について、労働基準法 (昭和二十二年法律第四十九号)第六十五条第一項[引用者注:産前休暇] 若しくは第二項 [引用者注:産後休暇]の規定により休業する期間、第十五条第一項に規定する介護休業期間又は 新たな育児休業期間が始まったこと。 ---- ■質問1 第2子を妊娠した時点で出産予定日を会社に伝えています。 第2子の出産当日まで、第1子の育児休暇とすることは可能なのでしょうか。 すなわち、第2子については産前休暇を取得せずに産後休暇だけを取得するということが 可能なのでしょうか。 なお、現状について説明すると質問1の状況になっていて、 本来、第2子産前休暇にあたる期間(H21.11.18~H21.12.29)については、第1子育児休業期間と なっており、~H21.11まで健康保険、厚生年金が免除され、支払っていません。 (第2子産後休暇期間(H21.12.30~H22.2.23)にあたる、H21.12とH22.1の2か月分については 健康保険、厚生年金を自腹で支払い済み。) ■質問2 今から、第1子育児休業期間となってしまっている期間を、第2子産前休暇期間に変更することは できないと考えたほうがよろしいでしょうか? 第1子育児休業期間となってしまっている期間を、第2子産前休暇期間とし、H21.11分の健康保険、 厚生年金を自腹で支払い、第2子産前休暇期間(48日分)の出産手当金を受給することは可能で しょうか? (単純計算で、H21.11分の健康保険と厚生年金が約4万、産前48日分の出産手当金が約31万なので  だいぶ損をしている状況なのです。何せ、育児休業基本給付金も受給できなかったんで。。。) 以上、詳しい方ご回答よろしくお願いいたします。

  • 派遣元の就業規則に『育児休暇適用なし』とありますが、取得できませんか?

    派遣元の就業規則に『育児休暇適用なし』とありますが、取得できませんか? 今年1月から派遣社員として働いていますが、派遣先から契約社員の打診がありました。まだ未定ですが、来年1月から契約社員になることになりそうです。子供ができたら育児休暇を取得して長く働きたいと思っているのですが、派遣先の就業規則では勤続1年未満は取得できません。なるべく早く子供が欲しいので、契約社員にならずに派遣のままでいようかと思っていたら、派遣元の就業規則に『育児介護休業法第2条の定めにより派遣社員には育児休業は適用しない』とありました。確か、派遣でも条件を満たせば育児休業が可能だと思うのですが、就業規則と法律、どちらが優先されるのでしょう? 一般的に派遣社員が育児休業を取得するにはかなりハードルが高いので、、契約社員になってからの育児休暇を取得する方がいいとは思うのですが、年齢的なこともあり勤務年数1年がネックになっています。もし契約社員になり、勤続1年未満で出産となったら産休明けに復帰して、1年経過した時点で育児休暇を取るしかないでしょうか?

  • 転籍後の育児休暇について

    私は今勤続6年目になります。 まだ会社には報告していませんが、妊娠をしております。 安定期に入ったら会社にも報告し、仕事を続けていきたいと 思っておりますので、育児休暇をとろうと考えていました。 しかし急なのですが、来月に会社が分社化となり 私は転籍となるようです。 となると、勤続年数は継続されるのか不安です。 もし、継続されないとなると、 勤続年数1年未満での出産となり、育児休暇対象外となります。 どのようにしたら無事出産ができ仕事も続けられますでしょうか。 ご存知の方・ご経験のある方いらっしゃいましたら 教えていただけますでしょうか。宜しくお願いします。