• ベストアンサー

FXの社会的意義とは?

pon-sanの回答

  • pon-san
  • ベストアンサー率45% (169/371)
回答No.1

FXも機関投資家にとって重要な意義を持ちます。 例えば保険の運用でもヘッジということもありますが、金利差による収入も大きいのです。もしFXがなければその分保険料に上乗せされるのでその分不利な商品しか買えないということになります。 マネーゲームに見えるのは個人投資家の参入が増えた分目立つからでしょう。保険や年金一つとっても知らずに恩恵を受けていることは多いはずですよ。

keisuke112
質問者

お礼

回答有難う御座います。 

関連するQ&A

  • 株もゼロサムゲームですか?

    FXはゼロサムゲームと聞きましたが 株は違うのですか?

  • FX(外国為替証拠金取引)って世の中になんのメリットがあるんですか?

    こんにちは、FXが流行っていますが、FXについてのどのサイトを 読んでも、ハイリスクハイリターンでゼロサムゲームと書かれてますが、 FXはただのマネーゲームで何か世の中にたっていることはないでしょうか? たとえば、このサイトで商品先物は、貿易で輸出入する場合に http://www.cyber-walker.com/225/cyumon.htm 海難事故が起きた時とかのヘッジの役割の為に考案された と書いてましたが、FXもそうでしょうか? 為替の変動に対処するとか? 誰か教えてください・・・。

  • サラリーマンがFXで資産を作るためにはどうすれば

    30代半ばの地方都市在住のサラリーマンです。 老後のことも考えて、何らかの資産形成をしたいと思っています。 FXはゼロサムゲームなのでやめておいた方が・・・との意見はあると思いますが、 元手や知識がないのでマンション経営はできないし、 脱サラして起業する勇気もないのでFXにしました。 まず、サラリーマンなので1日中チャートを見ているわけにもいかない。 基本は18時~22時くらいの間のデイトレで勝負する。 始めのうちは練習も兼ねて1000通貨で勝負する。 これくらいまで決まっています。 参考にできるサイト、ブログや体験談などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 為替トレードの社会的意義

    最近、為替トレードをしていて、目先の利益しか頭にない自分が、なんだか虚しくなってくる時があります。 例えば、美容師だったらお客さんが綺麗になることを、学校の先生だったら教え子の成長を、とほとんどの社会人は誰しも、収入以外に社会的意義を持って仕事に励んでいることと思います。 しかし、為替トレードは、ただ利益だけを追求する、マネー・ゲームか博打のようにも思えます。 そこで、ネット・トレード、またはプロのトレーダーの方々に質問です。 自分達の職業に、どのような社会的意義をもって仕事に励んでいるのでしょうか? お金だけが目的だったら、私のような気持ちになる人も多数、いるかと思うのですか・・・。また、欲に支配された人間に、お金儲けはできないと思います。 宜しくお願い致します。

  • 225先物か、FXか

     皆さんのご意見を聞きたいです。日経225先物とFXでは、どちらの方がお勧めですか?サラリーマンで、営業職なので、昼間に携帯でちょこちょこトレードも出来、余裕資金は約200万~300万程です。現物株で、3年程経験あり、長期保有は性格的に出来ません。損切りも逆指値で、スパッスパッ出来る方です。今まで、現物では、トータルで見るとトントンで中々資産が増えてません。

  • FXについて

    FXで法人登録するには普通にサラリーマン仕事していても法人でFXが登録できると聞いたのですが、会社雇用保険加入していて万が一やめた場合はFXで法人登録していても雇用保険受けられるものなのですか?FXで法人登録でやッていた個人事業とみなされて雇用保険の受給ができそうもないような気もしないでもないですが。詳しい方いますか?

  • 最近、投資のことについて考え出したものです。

    最近、投資のことについて考え出したものです。 株は短期運用でゼロサム、長期運用でプラスサムとよく言われます。 それは経済の発展に伴って株価が右肩上がりであるという前提であると思います。 ところが実際には右肩下がりということもあり、長期的に考えたら結局はゼロサムということになるのではないでしょうか。また、右肩下がりというのはどういう時に起こるものでしょうか。 FXなどは一見ゼロサムゲームであると思われますが、実際に取引する人は仲介会社に手数料などのお金を無条件に渡しているので、その分だけ損している人のほうが多いのではないかと思うのですがどうなのでしょうか。

  • FXを本職にしようと考えています、間違いでしょうか?

    FX歴3年です 現状、この3年は相当な負け組みです(数千万円単位) 本職は大学卒業後、大手メーカーに勤務 勤続17年です半年前より、会社を休職してFXをやっています。 FXだけをやっていると、会社勤務時とは違い 人との交流もなく ただ、PCに常時向かっているだけの生活です 但し、一人とい訳ではなく、逆にサラリーマン時代より時間があるので友人とよく携帯で話したり会ったりする機会が多くなりました、 取引時に外出する時は12インチモバイルPCとeモバイルで 外出先でもPCで取引ができる環境です、 現在も東京在中ですが3日前から趣味のスノーボードをしに 新潟にきています、ただ好きなスノーボードより FXに夢中でせっかく来たのにホテルに缶詰状態でFX取引の3日になってしまいました、2時間だけ昨日滑りに行きましたが 現在もこの投稿をしながら取引中です。 私的には、この生活に不満はないというより、 サラリーマンをやっていた時より充実しています 休みの土日には好きなことをしています。 脱サラをしてFXを本職とするのは間違いでしょうか? 色々な面から見て 例えば「このようなマネーゲームを一生の仕事にするのは間違いだ」とか、 「損害がでて迷惑をかける人が居ないならいいのではないか」とか、 何でも聞かせてください。 宜しくお願い致します。

  • FX投資と株投資はどちらがサラリーマンに向いていますか?

    タイトルどおりです。本屋でFXの本を見ると、FX投資は主婦向きだ、なんて書いていましたが、時間のないサラリーマンはやらないほうがいいでしょうか?株とどっちが向いているのでしょうか?あと、蛇足ですが、FXのリスクは、損益が保証金を超えた場合に持っていかれて、そのあといくら利益のある動きをしても取引がパーになってしまうということでしょうか?(つまり、保証金が高ければ高いほど、ずっと持っていられる?)

  • FXの法人化について教えてください

    FXはインターネットなどで調べると、だいたい1000万円以上の利益が出ると法人化したほうが税金が安くて済むと書いてあるのですが、具体的にどのような点で安くなるのかということがあまり書かれていません。もしそのようなことがよく書かれているサイトや、FXの法人化について知っている人がいましたら、教えてください。また、FXの事業を法人化しつつ、普通のサラリーマンなどの仕事もやっていて、違法ということにはならないのでしょうか。両方やっていても大丈夫なのでしょうか。無知ですいません。よろしくお願いします。