• 締切済み

起動サウンドのビビリ音

起動時のサウンドの最後の部分で音がビビリます。どうすれば解消できるのか教えてください。

みんなの回答

  • MovingWalk
  • ベストアンサー率43% (2233/5098)
回答No.2

私もスピーカの問題と思います。 他のスピーカか、ヘッドフォンなどで聞いたらどうなりますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

音が大きいのでは 1.アンプの出力が超えていて 音が歪む 2、SPの耐入力を超えていて 音が歪む たいがいの人はアンプ内臓型SPなので大きな音がでるので変える 又は音を少し絞る   

bryce
質問者

補足

スピーカーを絞っても出るので困っています。演奏途中で何かに引っかかったように、同じ部分の演奏を繰り返しながら終了していくような音です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 起動時サウンドのビビリ音

    起動時のサウンドがビビリ音を立てるようになりました。どうすれば正常に戻るのでしょうか。

  • サウンドデバイスが起動しません。

    サウンドデバイスに関しての質問なんですが、最近度々パソコンの音が出なくなります。調べてみると「SoundMax Integrated Digital Audio」をサウンドデバイスとして使っていることはわかりました。ただ、そのプロパティのオーディオデバイスとミキサーデバイスの所を見ると、どちらも「状態:ドライバは利用可能ですが、起動されていません」と出ています。このような場合どうやって改善したらいいでしょうか。ちなみに、サウンドデバイスを削除してPCを再起動しインストールする方法は試しましたが、音は出ませんでした。また、サウンドデバイスを削除せずにPC自体を再起動してみたり、電源を切ったりしてみましたが変化はありませんでした。 前にこの状態になった時は2、3日PCを起動しなかったらなおりました。すぐになおしたいと思うのですが、どなたか解決方法のわかる方、ご回答願います。また、原因もわかれば教えていただきたいです。

  • サウンドの起動とログオンが同じ音になる

    コントロールパネルのサウンドで起動とログオンを違う音に設定しても、ログオンするときに、起動に設定した音が鳴ります また、終了とログオフもログオフのときに終了の音が鳴ります どうすれば、正しくサウンドが鳴るでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • オンボードのサウンドが途中で消え再起動で甦るのはなぜ?

    古いパソコンのオンボードサウンドがDVDを見ていて30分も過ぎると無音になってしまいます。デバイスはその時も正常となっています。OSはXPでマザーボードはTUSI-M。C-Media 8738と言うサウンドです。再起動するとまた音が出るようになります。検索で色々探してみましたが私の状態を解決出来る答えは見つかりませんでした。解る方がいましたら教えて頂きたいと思い掲示させて頂きました。

  • 起動・終了時のサウンドを消したいのですが

    ディスプレイの方についているボリュームのボタンを押して、音が出ないようにしても、起動・終了時のサウンドが鳴ります。 とめたいのですが、どうしたらいいのでしょうか? ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • サウンドデバイス 認識 再起動

    マザーボードのチップセットのファンが故障したため、一度マザーボードを外してファンを取り替えました。 その後再起動して特に不具合無く、その日は使えました。 翌日、起動すると全くサウンドが出ていないことに気づきました。 デバイスマネージャーに!マークの出ているものはないのですが、サウンドレコーダを起動するとオーディオデバイス無しとなっていました。 そこで初めてパソコン右下の常駐ソフトの所に音量を調節するスピーカー?のマークが無いことに気づきました。 BIOSの設定が変なのかと思い、AudioをチェックしましたがAC97(確かAC97) 有効になっていました。 チップセットのオーディオドライバーをマザーボードメーカーのHPからダウンロードして再インストールしても認識しません。 どうやらオンボード上のサウンドデバイスだけが何故か認識されていないようです。 その後パソコンを起動するたびに一度いきなりピーと音がして再起動するので、不思議に思い見ていると、どうやら1回目の立ち上がり後しばらくするとサウンドデバイスを認識しかけているようです。 デバイスのソフトが一瞬立ち上がりかけた瞬間に再起動するのがわかりました。 そして再起動後サウンドは全くしません。 ウインドウズが立ち上がった音もその他のサウンドもです。 BIOSの設定に問題は無く、チップセットのサウンド部分だけ認識が外れているようなのですが(おそらく)、問題の原因は何でしょうか? 大変分かりづらい文章で申しわけありませんが、知識のあるかたご教授お願いします。

  • OS起動時のSound Blaster Audigyの音を鳴らさないようにしたい

    Sound Blaster AudigyをWindowsXP環境で使用しています。 音声等問題なく出ており問題ないのですが、OSの起動時Sound Blaster のロゴ表示が出てくる際に発する”ジャジャジャアーン”と言う音が気になります。直前のパソコン終了時のボリューム設定の音でなるため非常に大きな音であることもあります。 Sound Bluster関連のソフトの設定で鳴らなくする設定を探してみたのですが探しきれませんでした。 尚この音は、コントロールパネル→サウンドの設定は全て鳴らない設定にしておりOSの起動音とは異なります。 何とかOS起動時のSound Blaster Audigy の音を鳴らさないようにできないでしょうか。

  • 起動時等のサウンドの音が大きい

    PC初心者です。WindowsXPでRealtek HDというものが入ってるようですが、iTunesなどで音楽を聴くときの問題です。 音楽よりも起動時等のサウンドの音が大きく、スピーカーからのボリュームを音楽に合わせるとビックリするくらいWindowsのプログラムイベントの効果音が大きくなってしまいます。 やはりコントロールパネルのサウンドからそれぞれの音を出ないように個別に設定するしか方法は無いのでしょうか? 私としては、プログラムイベントの効果音だけを小さくしたいのですが、そんな方法ってあるのでしょうか? また、サウンドエフェクトで音楽にエコーをかけないように設定してもカラオケのようにエコーがかかってしまうのは仕方のないことなのでしょうか? どなたか教えてください。

  • サウンドカードを挿すとPCが起動しないことがある

    Maya44eというサウンドカードを使用しているのですが、PCが起動しない事がたまにあります。 大体4~5回に一度、PCの電源をつけて、そのままBIOS画面にも行きません。 それ以外のときは普通にwindows起動までして、音もちゃんと出ます。 サウンドカードをさしていないとき、20回ほど起動させましたが一度も起動しない事がありませんでした。 これはサウンドカードの故障なのでしょうか?サウンドカードを最初につけたときからこの現象が起こっているのですが、そのころは知識があまりなかったため、サウンドカードが問題だと思っていませんでした。 起動しないことはあっても、起動したら普通に動作する・・・このような現象はサウンドカードにもあるのでしょうか?

  • windowsのサウンドを消してしまった!

    windousのサウンドデータを消してしまったので、起動時に音が鳴らなくなってしまった。どうしたらいいですか?

このQ&Aのポイント
  • 文書印刷でPDFをプリントすると、手書きで記入していた文字が消えてしまうことがあります。プレビューでは文字が表示されているのになぜでしょうか?
  • 文書をPDFで印刷しても、手書き文字が消える現象が発生します。プレビューでは文字が表示されているのに、印刷すると消えてしまいます。その理由について説明します。
  • PDFを印刷する際に、手書き文字が消えることがあります。プレビューでは文字が表示されているのに、印刷すると消えてしまう現象について解説します。
回答を見る