• ベストアンサー

正しい有酸素運動について

Ganbatteruyoの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

汗の量とエネルギーの使用量は違う物です。 同じ運動でも、暑く、湿気が高ければ、その分だけ汗が出ます。 汗は体内の体温を下げるための物ですので、体温が上がらなくては汗も出ないということですね。 又、出た汗も、接する大気によって、水滴となって見えるか、序発して見えなくなると言う事にもなるんですね。  つまり、同じ気温で、同じ体温でも、愛器の湿度により、又、風当たりにより、目に見える汗の量は違って来ます。 ですので、気にしなくてもいいと思われます。 ただ、病的な理由もありますので、他の部分で、病気の懸念がある場合は、お医者に見てもらってください。 また、これからは、気温が下がる一方です。 準備準胴をしっかりやってください。 特に、関節にかかってくる負担は多くなりますので、関節を暖めるような運動も加えてください。 これで良いでしょうか。

canaco221
質問者

お礼

なるほど!ありがとうございます。 じゃあ、別に気にしなくていいんですね。 なぞがとけてすっきりしました(^^)

関連するQ&A

  • これは無酸素運動ですか?

    週に6日、1日30分~35分、家の中でステッパー運動をしています。 ステッパー運動といえば有酸素運動だと聞きますが、 歌いながら運動しているせいか、かなり息も苦しくなり、まともに歌えません。汗の量も凄いです。 体重・体脂肪は変わらず、ウエストは締まったようです。 これは無酸素運動ですか?

  • ・・・有酸素運動と無酸素運動の違い・・・

    1週間ほど前から、30分間歩いてます。 それは家の中で歩く機械で、世間一般ではなんと言うんでしょうか・・・・? ステッパーというんでしょうか? けっこう1歩1歩ステッパーを踏むのに力がいるんですが、やってて10ふんくらいすると汗が流れてきます。 痩せるため・引き締めるためにやってるんですが、これってやる続ければ効果はあるんでようか? やってて、無酸素運動なのか有酸素運動になってるのか分かりません。。。。 無酸素運動は情銀具したときみたいにハアハア息が切れるって一般的に言いますが、息があんなに切れることはないんです。 昔、何かの雑誌で有酸素運動時の脈集を見たのですが、忘れてしまいました。 だいたい1分間にどれくらいの脈拍数だったら有酸素運動と言えるんでしょうか? ちなみに無酸素運動だとやせないんですか?

  • 全体を引き締めたい。有酸素運動、ステッパーで可能かどうか。

    体全体を引き締めたいです。10代女です。 体重などはあまり問題ではないと思うのですが 体脂肪率がやや大めな気がします。 食事に気を配りながら、筋トレと有酸素運動をしようと思います。 その有酸素運動なのですが、ステッパーを考えています。 ステッパーで大丈夫なのかどうかを教えてください。 道を歩くのと家の中を歩くのでは、足にかかる負担が違う為に 道を歩くのよりも痩せないという話も聞いたことがあるのですが。 ステッパーが有酸素運動になる=脂肪が落ちるという考えは間違ってますか?

  • ステッパーって有酸素運動ですか?

    ステッパーが痩せると聞いて今ブームです。で、やってたんですが、友達に貸したら私のスッテパーは普通のより踏むのに力がいるみたいです。近所の店で安く買ったからなのかもしれません。そういえば、ちゃんと脈を有酸素運動に適した数?(60分に120~130)に合わせてステッパーをしても、60分で1800歩程度にしかなりません。これでは、有酸素運動でなく無酸素運動になり痩せませんか? あと、床を行進するのは有酸素運動ですか?

  • 筋トレ後に有酸素運動ってどなんですか?

    筋トレした後に有酸素運動した方が体脂肪は燃えやすいって聞いたんですが、筋トレ(無酸素運動)は筋肉のグリコーゲンを使いますよね。んで有酸素運動はグリコーゲンとセットで体脂肪をエネルギーにするじゃないんですか?そしたら筋トレは走る前にやっても変わらないどころか、筋肉中のグリコーゲンが少ない分長期的には体脂肪が使われにくいんじゃないでしょうか?それとも僕の見当違いでしょうか?

  • ステッパーの様な有酸素運動は毎日行ってもよい?

    僕は筋トレ(筋力アップの運動)無酸素運動と言うんでしょうか? の前には有酸素運動のステッパーを10分やっています。 無酸素運動はやってから疲労回復のため休みなどを入れたり 違う部位を鍛えたりしますがステッパーの様な有酸素運動は 毎日行ってもよいのですか?僕は今まで有酸素運動のステッパーは ほぼ毎日やっていましたが・・・正しくないですか? 誰か詳しい方回答よろしくお願いします。

  • 無酸素運動だってカロリー消費してるでしょ?

    運動を始めて20分程度または運動強度が強い場合は、糖よりATPを合成しエネルギー供給に使用する無酸素運動を行う。運動強度が弱く長時間の運動では糖ではなくて脂肪と酸素よりATPを合成しエネルギー供給に使用する有酸素運動を行う。 過去質問を調べた結果、上記の認識でいますが正しいでしょうか? 次に、無酸素運動で使用する糖は、確か炭水化物を分解して作れた筈ですが、脂肪から糖は作れないのでしょうか?何が言いたいのかというと、20分以内の運動だって強い運動だってエネルギーは必要です。エネルギー源として糖を消費したら補給が必要ですね。糖分補給に脂肪は使われないのか?もうひとつ、糖分補給を食料に頼った場合は体が糖分を求めるだろうから、脂肪の取り込みは減少するのかと思うのです。つまり無酸素運動もダイエットには役立ってるのではないのか?20分以内の運動はまるっきりムダというのは無理ないか?と言いたいのです。どうでしょうか?

  • 筋トレと有酸素運動

     いつも疑問に思っていることがあります。僕は筋トレの後に20~30分の有酸素運動をするのですが、筋トレの後にプロテインを飲むのか、有酸素運動を終えてからプロテインを飲むのかどっちがいいのでしょうか?トレーニングの目的はソフトマッチョを目指しています。筋トレ後のゴールデンタイムをのがしたくないので筋トレの後に飲んでから有酸素運動するのですが、飲んでから有酸素運動では、摂取したエネルギーをつかってしまうので脂肪燃焼が効果的ではないような気がします。いったいどっちがいいんですかーーーーー???

  • 有酸素運動

    私は毎日15分くらい筋トレをしてて、それだけで汗を掻くのですが、これは有酸素運動になるのでしょうか?筋トレだけだと筋肉はつくけど脂肪は燃焼されない、とか余計脂肪が落ちにくくなってしまうとか聞いたので不安です。

  • これは有酸素運動?無酸素運動?!

    自分では筋トレをしているつもりだったのですが、一般的に言う「筋トレ」とは無酸素運動のことですよね?!「無酸素運動」を調べてみたら、”息が切れる程度”という表記がありました。 足の上げ下げ、スクワット等が中心のトータル40分程度の運動です。息が切れることはありません。上げ下げしている途中に使っている筋肉が痛くなり、少し汗ばむ程度です。 これって有酸素運動なのでしょうか、無酸素運動なのでしょうか?それとも混ざっている?! ご回答、宜しくお願いします。