• ベストアンサー

イオン株主優待割引カードもっている方へ質問です

jhayashiの回答

  • jhayashi
  • ベストアンサー率29% (535/1843)
回答No.3

http://www.aeon.info/company/yutai/ このつぎの権利付最終日(権利確定日の4営業日前)は2008年2月14日(木)ですので 2/14の取引終了時間までに買って2/15に売ってしまってもOKです。 最短で18時間くらいかな?(笑) (名義が変わって2月20日の株主名簿に載っている状態になる) 株価に影響のある発表が全く無くても権利付最終日、権利落ち日(翌日)の値動きは大きくなることが多い。

関連するQ&A

  • イオンの株主優待について

    イオン株を所有しています。 A証券で株を購入して、去年の10月のおわりくらいに株主優待カードが届きました。 しかし、A証券の手数料が値上がりしたこともあり、去年の10月頃にB証券に株を移管しました。 その後、一旦売却したあと、今年の権利確定日前に、B証券で再度イオン株を購入しました。 イオンのサイトを見ると、株を一旦売ってしまうなどして株主番号が変わると優待を継続して受けられなくなるとあったので、私の場合もそうかな?と思って待っているのですが 今日現在、何も案内が届きません。 去年は8月末に確定して9月のおわりには株主になりました、という通知が来て、10月の終わり頃にカードが届いていました。 イオンのサイトにも確定してから1ヶ月で案内書お届け、とあるので、 2月末の権利確定なら3月中には案内が来ているはずなのですが。。 これは、優待がそのまま継続していると考えて良いのでしょうか。 また、それを確認する方法はあるのでしょうか。 とりあえずダメもとで優待カードは買物のたびに出しています。 特別口座管理人に電話すれば確認出来るのでしょうか。 株で優待を受けるのはイオンが初めてなので色々とわからないことが多いです。 ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 株主優待狙いのイオンが下げ止まらない(>_<)

    お世話になります。 近くのイオンでよく買い物をするため、優待割引と感謝デーを組み合わせたときの割引率が魅力でイオン株を持っています。 大きい企業なので、株価も安定していると思った素人の浅はかさが原因なのですが、数日下げ止まりません。 早めに売ってしまった方が良いでしょうか? それとも、そろそろ下げ止まるのでしょうか? どなたかお力をおかし下さい。お願いします。

  • イオンの株主優待について

    イオンの株主優待についてお伺いします。 株主優待でオーナーズカードをもらうことができますがNISAでもっていると発行されますが、更にこのあと特定口座でイオン株を買うとまた、新たに特定口座の株主優待としてオーナーズカードが発行されるのでしょうか。どうぞよろしくおねがいします 。

  • マックスバリュ 株主優待

    マックスバリュの株主優待券について教えてください。 九州在住でマックスバリュ九州の株を買おうかと思いました。 理由は優待券の100円割引権50枚つづりが欲しいからです。 ですが検索してみると、マックスバリュ九州が1400円を超えており、マックスバリュ中部、東北が1000円を切っています。 中部、東北の優待券を確認してみたところ全国のイオン、マックスバリュでも使えるみたいで問題がなければ中部、東北のマックスバリュの株を買おうかと迷い始めました。 九州のイオンやマックスバリュでも問題なく使用できますか? あと、九州のイオンの中にある専門店(クローズアップ、ハニーズなど)でイオン商品券での買い物は出来たのですが、優待券の100円割引券は使用できますか? 更に、仮に中部、東北のマックスバリュが経営破たんに陥ったとした時、中部、東北のみ倒産ってことはありえますか?

  • 株主優待について教えてください。

    株初心者で株主優待の仕組みについてよく分からないので教えてください。 仮に、私がA社(100株以上1000円割引券、300株以上3000円割引券)の株を 証券会社Xで100株持っており、証券会社Yで200株持っているとしますと、、、 株主優待は、 (1)Xから1000円割引券とYから1000円割引券(合計2000円)をもらえるのか、 もしくは、 (2)Aから3000円の割引券をもらえるのでしょうか? もしくは、違うのでしょうか?

  • 株主優待制度について

    株まだ買ったことがありません。 株主優待制度に興味があります。 株主優待制度で例えば吉野家の株を100株保有していれば年に六千円分(年2回に分けて)の優待券を貰えるみたいですが200株を保有していれば年に1万二千円分の優待券が貰えるのですか? もし株式を持っていればいるほど優待券を貰えるのなら上限とかはないのでしょうか? それとも100株で六千円分の優待券が発行されるが200株以上持っていても六千円分までしか優待券を貰えないのでしょうか?

  • 株主優待券について。

    株主優待券について。 あるデパートの株を買い優待券を頂きました。 一年間使える割引カードで会計の時に提示するものです。 ここにきて株価か上がり株を売りました。 この場合優待カードはどうなるのですか?

  • イオン(8267)のオーナーズカードについて

    イオンのオーナーズカードを所有しています。 株式保有数が0になっても、 期間中は優待が使えることがわかっていますが、 その期間中に保有数が100株以上になれば、 そのカードを引き続き使うのは可能ですか? 例えば 7月1日に保有数が0、 8月1日に保有数が100 の場合の8月20日以降のカードの有効の有無についてです。

  • ダイエー株主優待が届きません。なぜ?

    ダイエーの株主優待が届きません。 1年位前に株を買った時にはきました。 その後売却しましたが、再度株を買い、権利確定日の8月(でしたよね)前から 現在までの間も株を保有し続けています。 株主優待が廃止になったのでしょうか? あるいは、以前のカードを再利用しろということ? (以前のカードは紛失しました・・)

  • JAL破産法後適用の際、株主優待権は有効ですか?

    現在JALの株を保有して、東京から九州を往復して株主優待割引でJALを利用してます。半額で帰郷できるのは、魅力です。 公共性から考えてつぶれることはないと思いますが、法的整理となって場合この株券にて優待割引は引き続き利用できるのでしょうか。 例え株価がゼロとなっても、何回か東京と田舎を往復すれば元はとれます。 要は、法的整理後の株主優待はどうなるのでしょうか。 専門の方のご意見をお聞かせください。