• ベストアンサー

指数計算の法則を忘れてしまいました

kazumasa_0083の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

10^-5ってのはつまり1/100000のことですよね。 ですから、 1/(10^-5)=10^5 は成り立ちますよね。 1/(1/3)=3 と同じです。(分子と分母に3をかけた) 先に…とのことですが、所詮掛け算は順番をいくら変えても答えが変わることはないので、自分がわかり易い順に計算してかまいません。 ちなみに10^3がかけてあるのは分母ですか?それとも分子ですか?

chobi-san
質問者

お礼

やっぱり、そうでしたか。 ありがとうございます。 ほんとに基礎的なことをすっかり忘れていて、我ながらおののいて います。

chobi-san
質問者

補足

えーと、1100X10^3は分母側です。

関連するQ&A

  • 異なる指数の累乗の計算

    以下の式でkを求める方法がわかりません。 4900 = (250/1+k) + {250/(1+k)^2} + {5250/(1+k)^3} k = 0.575 となっているのですが、途中式がないため、どう計算したらこの結果になるのか わかる方がいましたら教えていただけますでしょうか。 分母を1+kに統一するのかと思い、右二つの分子を平方根と三乗根にしてみましたが、同じ答えになりませんでした。

  • logの計算問題

    log3 54+log3 12-3log3 2という問題なのですが (ログ3の54、プラス、ログ3の12、マイナス、3ログ3の2) 直前に習ったlogの性質とかみ合わせるという事に気付けず結局解けなかったのですが 答え合わせの際に分かり納得できました。 で、この問題は別の方が 指名されて、黒板に答えを書いたのですが log3 648-log3 8=log3 81=log3 3~4=4 という解き方をしてらっしゃいました。 私はこれにはものすごく納得できましたし、解きやすかったですが 先生曰く「正解だけれども、648という大きい数字が出てくるから、この解き方はオススメできない」との事です。 オススメできないとはいえ、正答ですし、こういう答え方をして×というわけでもないので この答えに納得できているので、いいのですが 先生が書いた別解のほうが理解できず困っています。 そちらの解答は log3 54×12/2~3(ログ3の2の3乗分の54×12) =log3(27×3)=log3 3~4=log4 log3(27×3)がlog3 3~4になるのは分かるのですが log3 54×12/2~3=log3(27×3)の部分が分かりません どこをどうしたら27×3になるのでしょうか? 54は3~3×2 12は2~2×3で 分母は3~4×2~3で 分母の3乗で割ったりとか、いろいろ考えたのですが、27×3になるというのが分かりません。 分かりやすく教えていただけると助かります。

  • 集合における分配法則

    問)(AUB)共通部分(AUC) この問を分配法則を使う解法で解くやり方がわかりません。また、普段の括弧の展開のようにするとなぜ悪いのか教えてください。(ベン図による解法は理解済み) ちなみに、普通の括弧の展開とは、次の通りです。  (x+y)×(x+y)=x二乗+2xy+y二乗

  • 指数関数について

    式が読みにくくなるため、べき乗は「^」, 割り算は「/」で表します。 指数関数について質問があるのですが、 以下の問題の途中式までがどう計算したらよいのかわかりませんでした。 1.0×10^5乗×20-2.5 ちなみに20-2.5の”-“は”-(引くやマイナス)”ではなく、指数関数に出てくる”-”のことです。 上の問題の途中式=20^2ルート20/1.0×10^5 ※一応下にも同じ途中式をわかりやすく書いてみました。 1.0×10^5 ――――――――― 20^2ルート20 また、他の本の解答の途中式は以下のように書かれていました。 10^5乗×2ルート5 ―――――――――― 400×20 この2つの途中式までの計算方法を省略せずに教えて頂けると嬉しいです。 また、最後の答えまでの途中式を教えてもらえると本当に助かります。

  • 分数の計算です

    4πr^3/3×4×100 / (2√2r)^3 =16πr^3×100 / 3×(2√2r)^3 =50√2π/3 の二番目の式の分母の3(3乗の方ではなく)が どこからやってきたのかわかりません 教えてください また二番目式から三番目の式の途中式を教えてください

  • 二次方程式らしき問題の計算

     (1) 10(200-x)(200-2x)=7.2×200×200  (2) x2乗ー300x + 5600=0  (3) (x-20)(x-280)=0 (1)は両辺に200×200を掛けて、左の分母を払った形です。 参考書では、(1)から(2)に至る計算方法が省略されていて、途中式が分からず、理解が出来ません。 教えて頂きたいです。

  • 指数を含む計算方法について質問があります。

    指数を含む計算方法について質問があります。 @マークは気にしないで下さい。文字を固定 するためにわざと書いた記号です。 1問目です。 @@@@@4×10^-6×8×10^-6 9×10^9×-------------------- @@@@@(8×10^-2)^2 @9×32×10^9×10^-6×10^-6 =--------------------------- @64×10^-4 ↑の分母にある10の-4乗が↓の式のように分子に 行くと10の-4乗ではなく10の4乗になり、<->が 取れるのですが、なぜ取れる(符合が変わる)のでし ょうか? また、分母に10^-4のような<-の指数>が来た場 合は分母から分子に入れ替え、又符合も変えるという 約束(きまり)があるのでしょうか? @288×10^-3×10^4 =------ @64 =4.5×10 =45 問2 @@@@@9×8×10^-6×10^-6 9×10^9×-------------------- @@@@@(6×10^-2)^2 ここでも質問があります。6の二乗は36で良いと思うのですが(10の -2乗)2乗した場合は(10の-2乗)×(10の-2乗)ではなくて、 <指数同士のみを×算し-2×2=-4でよろしかったでしょうか? 又もしも問題の6に-が付いていた場合(-6×10^-2)^2の場合 は(-6)(-6)=36×10の-4乗でOKでしょうか? @648×10^-3 =-------- @36×10^-4 =18×10 =180 掛け算の場合の指数は+(足していけばいい)と思うのですが @10^-3 =------ @10^-4 割り算の場合は(-3)-(-4) =-3+4=1 と指数同士を引いて計算すればよいのでしょうか? 答え10の一乗で10 問3 @@@@@8×3×10^-6×10^-6 9×10^9×-------------------- @@@@@(10×10^-2)^2 @9×24×10^-3 =------------ @100×10^-4 ↑↓の式で指数の計算と約分が行われているんだと 思うのですがどのように計算をしたのでしょうか? (一番この部分が理解できません) @216×10 =--------- @1×10^2 =216×10^-1 =21.6 現在、電気関係の資格を取るために、電気理論や実技 とは別に、電気の計算で必要になる<数学>を勉強して います。 一応は二週に一度2~3時間ほど電気数学に必要な、 基礎数学(高校レベル)を学びに行っているのですが、 スピードが速く、なかなかついていけません。 講習をする学校では、時間が短いのと、夜間との理由で 、質問の時間があまり無く、前に進むばかりです・・・ また、テキストも十分な内容ではありません。 高校が「昼」の工業高校であれば、数1・1A・2・3な ども勉強しているので問題ないと思うのですが、『夜』 課程だったので、数学1でさえまともにしていません。 習得する内容は次の通りです。 式と計算・方程式から始まり、分数式・無理式、関数・グラフ、 (べき関数・分数関数・無理関数)指数関数と対数関数(指数関数・ 対数関数・対数の計算)対数方程式・三角関数(三角比・三角関数・ 加法定理)複素数(複素数の和・差・積・商・乗根・虚数単位)共役 複素数くらいまでです。 また、時間があれば、行列と行列式・ベクトル・微分・積分までする そうです。 そこでお聞きしたいのですが、高校数学の<基本>を 勉強できる参考書などがありましたら、教えて頂けな いでしょうか(入試用の難しい計算問題や、難問な文 章題は必要ないそうです) ※それにしても2種電気工事士や3種電気主任技術者 でここまでの数学は必要なのでしょうか?・・・・・ 長々と、いろいろと書きましたが、問題と参考書のご回答 のほどどうぞよろしくお願いします。

  • 計算の途中式を教えてください

    計算の途中式を教えてください。 式は         h    √l²+h² 0=v×─── - g×───     √l²+h²       v l(エル)とhの右上にあるのは2乗マークの”2”です(下の答えもそうです)。 あと、式にマイナスがあるので気をつけてください。 これを、vについて解きます。          √g(l²+h²)   答えは v= ────      ←分母分子ともにルートがかかってます。           √h

  • 数学IIの対数の計算について助けてください!

    現在高校二年生です。数学はIIよりもBの方が得意です。 数学は中学の頃から出来ない方でした…。 対数の計算について、幾つかお聞きしても宜しいでしょうか? 根本的な基礎がなっていないので、呆れる様な質問だと思いますがどうかお付き合い下さい!悩んでいます… <問題(1)> log 1/2 1/16 =log 1/2 (1/2)4乗 =4×1 =4 で、これは正解でした。 <問題(2)> log 5 1/125 =log 5 (1/5)3乗 =3×1 =3 で、間違いでした。 そして、解答はこちらです。 =log 5 (1/5)分母の5に3乗 =log 5 5マイナス3乗 =-3×1 =-3 3乗のマイナスはどこから現れたのでしょうか…? 数学は累乗や分数が普通のパソコンで変換出来ないので、物凄く見づらい書き方になってしまい、申し訳有りません! 私の疑問が理解できた方、どうかお力を貸して下さい!これ以降に同じような問題が続いているので、本当に悩んでいます。 また私は、指数の計算も苦手です…。ご回答お待ちしております!

  • 展開をせずに計算

    すごいアホな質問なんですが 例えば1/6n(n+1)(2n+1)+2x1/2n(n+1) のような式を展開せずに計算するにはどういう風に考えたらいいのでしょうか? 出来れば省略せずに途中の式も書いていただけると助かります