• 締切済み

ことわざについて

ことわざの始まり(どのようにしてはじまったか)を教えてください。 あとなんのためにつくられたかもわかればうれしいです。 すごく困ってます 回答よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#52014
noname#52014
回答No.5

(1)ことわざとは:Goo辞書より 昔から人々の間で言いならわされた、風刺・教訓・知識・興趣などをもった簡潔な言葉。「ごまめの歯ぎしり」「朱に交われば赤くなる」「出る杭は打たれる」「東男に京女」などの類。 (2)どのようにしてはじまったか「ごまめの歯ぎしり」を例に説明 (昔の人の会話) A:ほんとうに、今のご政道には困ってしまうよ。俺達下っ端のことは何にも考えてくれていないんだもんな。口惜しいったらありゃしない。 B:Aさんよ。そんなこと、ここで文句言っても「ごまめの歯ぎしり」だよ。どうにもならんよ。 「ごまめの歯ぎしり」が面白い表現だということになって、人々の間に広まって行った(あるいは文筆家が広めたのかもしれません)。 【ごまめの歯ぎしりの意味】 ごまめのような小さな魚が歯ぎしりをし、悔しがったとしてもどうすることも出来ないこと。 (3)何のために 簡潔に物事の本質を表現しているので、 (イ)面白いから使った (ロ)教訓を簡潔に説明

noname#57571
noname#57571
回答No.4

● どのようにしてはじまったか‥ 経験の積み重ねが一つのルールを作ります。 例えば最近起きた交通事故の原因を調べたところ、大半が飲酒に起因していた‥ そこで出来る諺は、 「飲んだら乗るな!」 ● なんのために? 人々が同じ過ちを繰り返さないためです ( ^^

  • suunan
  • ベストアンサー率14% (224/1569)
回答No.3

人間には雑多で膨大なものごとを単純にまとめたいという 知的な欲求があります。 たくさんのケースが 「具体的な差異はあるものの構造的に同じ」で あることを簡単に認識できると面白みを感じるので、 それに該当する言い回しが共有されて残ったものがことわざです。 「暑苦しい土地に移ったが水泳を楽しめる」 「辺鄙な場所だが静かで落ち着ける」 はいずれも「住めば都」です。 作られたものではなく普通の会話から自然に残ったものです。 該当することわざを聞かされれば現実の認識が てっとりばやいという実用性もあります。

noname#49614
noname#49614
回答No.2

それはひとつひとつのことわざによって違うので残念ながら説明不可能です。

回答No.1

なぜ、困り度が最高なのかはいささか疑問ですが、 まぁ、それはいいとして。 ことわざの起源について現在のところないと言った方がいいでしょう。 なぜならば、伝播されたことわざの一つ一つが同時期に生み出されたわけではないので、 その起源を求められません。 何のために作られたかを求めているようですが、 伝えられたことわざの内容により、それは違ってきます。 一つ言えるのは、哲学によく似た性質を持つと言うことです。 ご自分の学術研究にしてみたらいかがですか?

関連するQ&A

  • 新しいことわざ

    噓つきは泥棒の始まりということわざに習って 「ながらスマホは/をする人は、犯罪者予備軍」 ということわざを作ってみたのですが これは言い過ぎですか? その通りですか?

  • ことわざについて(*_*)

    ことわざについて(*_*) ことわざで我慢という意味が含まれていることわざは何かありますか(^^)? 石の上にも三年、以外でお願いします(^^) 回答よろしくお願いします(^^)☆

  • ことわざについて

    今学校でことわざのレポートを書いています。 そこで質問なんですが、読んでいて(少し)悲しくなったようなことわざってありますか? どうも思いつかなくって…。 結構困ってます。誰かいい回答お願いします!

  • ことわざが思い出せません。

    前々から一つ、曖昧な覚え方をしてしまったことわざがあるのですが、意味もどんなことわざかもあやふやで、探し出すのが難しいです。 確か、「花を折ってしまったら実が付かない」といった感じのことわざだったと思うのですが…ご存じの方、ご回答宜しくお願い致します。

  • ことわざ教えてください

    強力なライバルが不在な時に一位になるような意味のことわざってありますでしょうか? ライバルが何らかの理由で不在により、それによってトップを一時的に取れてるだけ・・・ のような意味合いのものです 何か聞いたことがあるような気がして思い出せません 本当はそんなことわざはないのかもしれませんけど・・・ あるならそのことわざを、なければ無いと回答いただければありがたいです

  • 日本のことわざについて。

    今ある日本のことわざの中で、殆どが外国から入ってきたものだと思うのですが、一体どのような国から多くことわざが入っているんでしょうか? 出来れば、その国から入ってきたことわざを、2,3個挙げていただくと助かります。 また、逆に日本から外国へと広まったことわざにはどんなものがあるんでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • ある諺が思い出せない(^^;)

    以前は覚えていたのですが、その諺を使おうと思ったら思い出せませんでした(汗) 同じ事を繰り返し続ける意味のことわざが思い出せません。 よく起こる出来事を表すというよりは、グルグル同じことを繰り返して言ってしまいあっている状態に対して使うようなことわざだったと思います。 「二度あることは三度ある」ではありません。 「歴史はまた繰り返す」ではありません。 そのことわざは良く知られた、結構使われるものだったと思います。 無限のループ状態を表す、そんなようなことわざだったと思います。 宜しくお願いいたします。m(_ _)m

  • ことわざについて

    「女三人持てば身代潰す」ということわざがありますが、 TVでこのことを表すのに「寝床が潰れる(潰す)」というのを見ました。 ことわざで検索すると身代を潰す方のことわざしか見つからなかったのですが、 寝床を使ったことわざ等をご存知であれば教えてください。

  • ことわざ?

    「信じる者は救われる」 という言葉がありますが、これはことわざではないのですか?? これがことわざでなく、もしこれと同じような意味をもつことわざがあったら教えてください。 お願いします。

  • 新しい「ことわざ」を教えて下さい。

    最近、世の中で使われるようになったことわざや 新しいことわざがあったら教えて下さい。 最も新しいことわざが知りたいです。 日本語でお願い島ス。