• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:5人家族の車選び)

4人家族の車選び

no1dogの回答

  • no1dog
  • ベストアンサー率27% (67/246)
回答No.4

双子ちゃん、おめでとうございます。産まれたら可愛いでしょうね^^ さて、車ですが。 今の車は10年なんて軽く持ちます。 今回、購入した車1台でこの先潰れるまで乗るおつもりなら、今4歳の子は当然14歳(中学生)、双子ちゃんは10歳(小学生)になりますよね? 5人家族の軽自動車はちょっと難しいんではないでしょうか? 買い物も家族で行けないのでは? いくら、4人での行動が多いといえども、パパ無しでお出掛け全くしない訳じゃないですよね? それかパパが乗るときはママはお留守番ですか? そんな訳ないですよね? 軽はやめた方がいいと思います。 ミニバンでも車によってはトランクに余裕がないのもあります。 私の友達は子供3人(小学生2人と2歳)います。 ミニバン(ホンダ車です)で行動してますね。 うちの姉も子供3人(小学生3人)います。 やっぱりミニバン(ホンダ車です)です。 私のまわりの3人子供いる知り合いは、全てと言って良いほどミニバン乗ってます。 うちは子供2人(中学生と小学生)ですがミニバン(日産車)です。 あと、犬が3匹いますけどね。(小型犬2匹と中型犬1匹) それでも、犬も連れて家族で出かけると、荷物やらも含めていっぱいです。。。。 うちの車は、大きいサイズ(エ○グ○ンド)なので、キツキツではないですが、それでも結構いっぱいだなぁって思います。 軽自動車はやめておいた方がいいと思いますよ・・・

springmama
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 10年…使おうと考えてます。 やっぱり軽だと買い替え早くなっちゃいますよね。 みんなで一緒に行動したいので、やっぱり軽はやめた方が良いですよね。

関連するQ&A

  • 車選び(子2人、夫婦、祖母の5人家族)

    現在、アテンザスポーツワゴン(2代目) 5万km 夫     ヒンジドア軽自動車 84000km 私     普通車コンパクトカー 5万km 祖母 という状況です。 私の2人目の出産(年子)に伴い、同居します。 チャイルドシートを2つつけて、大人が全員で乗車するとなると、現在のラインナップでは、難しいでしょうか? 夫は、アテンザを気に入っていて、私にスライドドアの7人乗りミニバンを勧めます。上司がセレナで、夫的には、エルグランドなどが良いらしく、気をつかうので、妻の私にミニバンを勧めます。 遠出のときだけ、レンタカーで借りてもよいのですが、日常的に大勢が乗れる車が家にあったほうがいいでしょうか?   買い換える場合は、エルグランド程度までは検討範囲です。 似たような状況で、車選びをした方、ご自身の選択とその理由を教えてください。

  • 年子の大変さって?

    よく、年子は大変とか、双子並みに大変、という話を聞きますが、具体的に、どう大変なのでしょうか? うちは今1歳2ヶ月なのですが、今すぐできると、上の子が4月生なので、ぎりぎり年子になります。 (実際は1歳と11ヶ月違いなのであまり年子という感じではないかもしれませんが) 双子さんはいっぺんにおっぱいもあげないといけないし、大変そうな感じが何となく分かるのですが、年子がどう大変なのか想像がつかなくて…。 経験者の方、またはご存じの方、教えてください。

  • 男の車選び

    長文で質問失礼いたします。車選びで迷っているため、ご意見いただきたいです。 私は、地方在住(電車通勤等不可)、28歳男、結婚1年目、共働き夫婦、子供無しで、 現在H17年式ワゴンRに乗っています。夫婦二人で1台です。 今は私が車通勤、妻が自転車通勤をしていますが、 いずれ子供ができた時に妻も車がいることになると思います。 そこで、車もそろそろ10万kmを迎えるため、来年の車検までに買い替えを考えています。 妻は車にこだわりがないということで、今のワゴンRが乗れるならそのまま乗ろうかなということです。 しかし、これからの生活を考えた場合、どのシーンでどのような車がいるかイメージが湧きません。 「子どもが小さいうちはミニバンが良い」とよく聞きますが、七人で出かけるなど予定がありませんし、 実際、自分が育った家庭では親がミニバンを所有していませんでしたが、 全く不便を感じませんでした。本当にミニバンが必要なのか疑問です。 ただ、私達夫婦は海釣りが趣味で、釣具がある程度乗れば良いかなと思いますが、 特にワゴンRで不便は感じていません。 また、子供が小さいうちはキャンプや旅行には行きたいなと思います。 車について二人で話した結果、子どもが小さいうちはN-BOXなどの広い軽自動車、 子どもが中高生になったら自転車や部活の送迎を考えて、ミニバンが必要で もう一人は軽自動車、という結論に至りました。 ただ、部活の送迎を意識してミニバンと言うのも、アッシーみたいで不可解です… しかし、やはり子供ができることを意識して車は選ばないといけないと思っています。 そこで、これからの人生を考えた際、以下の場面で夫婦で2台持つことを考えて 便利なタイプの車やおすすめの車種について教えてください。 また、維持費については、できるだけ少ない方が良いです。 (夫:ミニバン、妻:軽自動車のような感じで教えて頂けるとありがたいです。) (1)子供ができる前~子供が小学生の間 (2)子供が中学生~高校生 (3)その他の意見 ちなみに、軽自動車を視野に考えて色々ネットを見ていると、 「軽自動車に乗る男は恥ずかしい」「けち」「ありえない」などと言う意見がありましたが、 世の女性ってそんなことを思っているのでしょうか…? 全く意識しませんので、軽自動車でもおすすめのものがあれば教えてください。 また、ミニバンを買っても、妻がミニバンで、私は軽自動車で…みたいになるんだろうな~と 思ったりして少し寂しくなっています…(愚痴です。) 長文・乱文になりましたが、ご意見宜しくお願いいたします。

  • クルマのほうから接触してきたらクルマが悪いのでは。

    クルマのほうから接触してきたらクルマが悪いのでは。 原付二種のバイクに乗って片側1車線40キロ制限の道を40キロで走ってたらミニバンに無理無理抜かれたうえクルマのサイドに軽く接触しました。 転倒するほどではなかったのですがハンドルとミラーの端でクルマの車体に傷が付きました。 ミニバンの運転者が降りてきて接触したのは私がいたからだとかバイクよりクルマのほうが偉いからクルマが抜きにかかったらバイクは避けて当然だとか30キロ以上スピード出すなとか傷を弁償しろとかいろいろと因縁や難癖つけてきたので面倒なので隙を見て路地へと逃げました。 ナンバーは見られなかったと思います。 自分は当て逃げになるのですか。 もともと悪いのは自分なのですか。 普通に道を走っていただけなのですが。

  • 家族4人。何人乗りの車に乗っていますか?

    今年の夏、第二子が生まれる予定です。 第一子は今2歳です。 義両親とは一緒に住んでいません。 マイカーは5人乗りです。 今11年目で今年車検です。 10万キロ超えているので、『買い替え』時期かな?とも思っています。 家族、4人になるとやはり8人乗りの様な、ミニバンが良いでしょうか? 似ている家族構成の方、何人乗りの車に乗ってらっしゃいますか?

  • 車を買おうと思ってますが。。。

    そろそろ車を買い換えようと思っているのですが。。。 自分はフーガ・ステージアが欲しいのですが、妻がエルグランドなどの大きいミニバンが欲しいと言ってるのです。 妻は車の免許を持っていないため車を運転するのは私だけなので、運転が楽しくなる車が欲しくフーガ・ステージアの車の購入を考えてるのです。ミニバンなんて重たくて、加速が悪く、スタイルもダサく・・・・と思っています。 で、みなさんに質問です。妻にミニバンの駄目なところを具体的に伝えたいのですが、なんと言っても今まで私は一度もミニバンなんて運転したことが無いため、妻に説得力のある反論が出来ません。なので、今までにミニバンの乗っていた方や乗っている方にミニバンがどれほどくだらない車なのかを具体的に教えて下さい!妻にフーガかステージアを買うことを許してもらいたいのです!お願いします。

  • 子育てと車

    小さな子供がいる家庭で自家用車はどの程度必要でしょうか? 現在は主人と二人都内駅近なので電車で間に合いますが 主人のいない平日など子供連れではほとんど 動けない状態になるのではと思います。 近くに両親がいないので子供を預ける事はできません。 地下鉄は階段も危険だし人込みの中には あまり連れて行きたくないものだと思います。 買い物、通院等で徒歩が無理な場合タクシーを利用しているのでしょうか? 両親から免許取得は危険と禁止されていて 車は必要ないと言われていますが、いざと言う時必要なんじゃないかと 私は思います。 主人は運転できますが車があると経済的に少しきつくはなります。 車がない場合はどのように生活しているのでしょうか。 郊外に住む事になると都内よりももっと不便になりますか? 郊外、都内で便利、不便なケースを教えて下さい。 実際の必要性はどれくらいなんでしょうか。 あと車のない家庭の割合はどれくらいなんでしょう?

  • 年子と双子 どっちが大変?

    ナンセンスな質問です。 うちは3人年子です。すごくすごく、育児は大変でした。 しかし、在園している幼稚園の園長が 保護者との懇談会で、 双子さんは本当に大変だと思います。 年子なら、まだお母さんも1年ごとに体休んでいますが 双子は同時です。 違う人間が同時に成長するのを育てるのは 本当に大変です。 と我が家を年子の例、双子で子育てしている人を双子の例で 比較しながら、話されました。 我が家はこういう面で楽もできているが 双子の家の方は とても大変そうです という話でした。 双子のご家庭は、医師家庭で、園長も一目置いている家庭なので、その方へのリップサービスかとおもいました。 私は双子はもったことありませんが 双子の場合は、2人、年齢が一緒なので、 食事も一緒、できる遊びも一緒なので、私より 楽そうに見えます。 年子は、一人が食事でも一人は離乳食だったりで 外食もしづらく、 遊びの程度も、2人でボール投げすらできません。 プール遊びも、上の子はできても、下は ハイハイでは危なくてプールにもなかなかいけません。 どっちが大変か なんていう話題をすることすら ナンセンスと思いませんか? またあなたは本当は、年子と双子、どちらが大変だと思いますか?

  • 年配世帯の車選び

    義親(夫:63、妻:60)が車を購入することになりました。 候補は、日産のセレナ(新車で)です。 理由は、孫を含めた私たち夫婦と一緒にドライブに行けるからだそうです。また、私たちが使いたいときに貸してあげられるからとも言ってくれています。 今までは、義親と一緒にドライブに行く場合は、双方の車二台で出かけたり、レンタカーを借りたりしていました。 なので、ミニバンタイプの購入を考えてくれるのはありがたいことですし、嬉しいと思います。 私自身も、以前は義親がミニバンタイプの車を購入することを望んでいました。 しかし、「いざ購入」となると、ちょっと考えてしまいます。 義親たちの家と私たちの家はそれほど近いわけでもなく、車でドライブや旅行に出かけるのは年に数回です。 義親たち自身の主な車の使い道は、週末に近所に買い物に行く程度です。 こうした状況であれば、よほどお金持ちや車好きでない限り、小型で小回りの効く経済的な車を選択するのが一般的かつ妥当だと思います。 また、私自身、義親を連れてドライブなどに行きたいと思っていますし、私たち親子だけの生活上の理由からも、数年後には中古ででもミニバンタイプの車を購入しようと思っています。 義親は、どちらかというと経済的には余裕がある方ですが、あまり無駄なお金は使ってほしくありません。また、せっかく私たちとのことを思ってミニバンタイプを購入したのに、私たちがあとから同じような車を購入して、がっかりさせたくもありません。 実際に、ヴィッツやフィットなどの小型乗用車タイプと、セレナなどのミニバンタイプでは、経費や維持費にどのぐらいの差が出てくるものなのでしょうか。 また、何かあまり角が立たないような、候補車種再検討を促すようなご年配向けの車選びのアドバイスなどありましたら、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 「夫婦+赤ちゃん一人」の車選び

    もうすぐ一人目の子供が誕生する夫婦です。 今までは車を必要としてなかったのですが、赤ん坊が できたら何かと必要になると思い、購入を決意しました。(初購入です。) 雑誌・インターネット見ているのですが、はっきり言って何を基準に判断すべきか悩んでいます。 一応、今考えている優先順位は、  (1)価格(維持費も含めて、なるべく経済的に)  (2)赤ん坊がいる上での使い勝手  (3)人間よりも荷物を多く積みたい。  (4)スライドドア ってな具合です。 そこで、自分なりいくつか絞ってみたのですが・・。 <コンパクトカー> ・ホンダ モビリオスパイク ・トヨタ ポルテ <軽> ・SUZUKI エブリィワゴン ・SUZUKI ワゴンR <ミニバン>(ミニバンは金銭的にかなり無理しないと手が出ません。) ・日産 セレナ ・日産 ラフェスタ 個人(夫)的には、エブリィワゴンが気になってます。 赤ん坊がいて上記の車に乗っている方、また、上記の車でなくても、「赤ん坊がいるならこれ!」っていう車を知っている方、情報をお願いいたします。

専門家に質問してみよう