• ベストアンサー

CPU使用率がPC起動直後に100%となります。

Mtakanashiの回答

  • Mtakanashi
  • ベストアンサー率20% (238/1140)
回答No.4

可能性として、Windows-UpdateでOSがUpdateされて重くなった というのもあり。 初心者が「何にも変えてないのに」と騒いで、調べたら上記の ようにOSがUpdateされて、機能が増えたために重くなったって オチが何件かあった。 メモリが512MBじゃ、いまのUpdateされたOSじゃあ辛すぎる。 OSは日々成長してるんだし、メモリも大きくしてあげないとね まぁ、再セットアップするんならUpdate前後の比較が出来るし この可能性についての確認にはなりそう。

T_27_I
質問者

お礼

ありがとうございます。 実は、質問を投稿した直後に原因がjwordであることが判明し、jwordを削除したところ解決しました。 大変お騒がせしました。 やはりメモリは増やすべきでしょうね・・・。これを機に増設しようと思います。

関連するQ&A

  • CPUの使用率が100%です。どなたか助けてください。。。

    こんにちは。最近、CPUの使用率が常に100%で困っています。 以前までは、めもりくりーなーを使って対応してたのですが、今回は 治りません。 ネットで調べると、ウイルス、スパイウェアの仕業の可能性もあることを知り、ノートンのオンラインスキャンしてみてもウイルスは見つかりませんでした。また、SPYBOTのスキャンも行いました。 念のため、システムの復元で、健康な状態のPCに戻してみましたが、 使用率は100%のままです。 タスクマネージャのプロセスでも異常は見つかりませんでした。 一応、画像貼っておきました。 アドバイスお願いします・・・。 PCは、dynabook vx/670LS 2005年に買ったものなので、寿命かな。 WINDOWS XP SP2 HDD100GB メモリは1GB CPUはpengium m プロセッサ740(1.73GHz)です。 ファイアウォールはkerio personal firewall アンチウイルスソフトはavast!7です。

  • CPU使用率が常に30-40%

    CPU使用率が常に30-40%です。 タスクマネージャからプロセスを確認したのですが、これといってCPUを消費していそうな常駐プログラム が見あたりませんでした。 Norton Untivirusが常駐しており、定期的に定義ファイルを更新しているため、ウイルスが原因とも考えにくいです。 セーフモードで立ち上げるとCPUは0%に戻ります。これにより、ドライバ関連が原因であると思われるのですが、打つ手無しです。 何かよい解決策はないでしょうか? CPU:Pen4 2.8GHZ MEM:512MB O S:Win2000pro

  • CPU使用率

    windowsXPを使ってます。 今日の昼ごろからCPUの使用率が100%になって、ずっとファンが回り続けています。 タスクマネジャーのプロセスを見ると、「missip.exe」というのがCPUのほとんどを占めているようです。これってウィルスなんでしょうか?前にも似たようなことがあって、自然に直っていたんですが、なんとしても原因が知りたいです。 因みに再起動しても、セーフモードにしても、システム復元しても直りませんでした。 よろしくお願いします。

  • CPU使用率

    こんにちは、お世話になります。 タスクマネージャで見る 『CPU使用率』 に適切な値と言うものが存在するのでしょうか? 例えば、80を超えているとどこか怪しいとか、40から60を行き来しているのなら普通とか。 質問自体がおかしければご指摘下さいませ。

  • CPU使用率

    何も起動させていない状態でも常に100パーセントです。 ノートンアンチウィルスのオートプロテクトをオフにしてもかわりません。 過去の質問で「常駐ソフト」を閉じてみればなどとアドバイスがありましたが何が常駐ソフトにあたるのかわからないので具体的にアドバイス頂きたいです。 過去の質問でよく「abcd.ef(例)」が90パーセントを締めています、などという質問がありますが、 これはメモリ使用量ではなくタスクマネージャのCPUという欄の数字のことでしょうか。 でしたら私の場合は「pctspk.exe」という欄が90台です。 ノートンでウィルスチェックしましたが何もひっかかりませんでした。 なんとなく動作が重いこと以外には特に問題ないように思うのですが、常に負荷がかかったままで使用しているのはよくないと聞いたので改善したいです。

  • CPU使用率が上がって動かなくなる

    昨日PCを立ち上げるとやたら動きが悪く タスクマネージャーを開いて見ると CPU使用率が100%になっており アプリケーションを見ると 「・」と表示されたファイルが ついたり消えたりしています ウィルスバスターでスキャンしても見当たりません。 どなたかわかる方どうぞお教えください。

  • CPU使用率が100%で重い

    PCの環境は WindowsXP Pro AthlonXP2400+ メモリー1GB 常駐ウイルス対策ソフト ウイルスバスター2008 先日、起動後に動作が重く、例えばタスクモニターを開くのに 5分くらいかかるようになりました。 タスクモニターを開くと、プロセスタブで systemがCPU使用率100%になっています。 その他で気がついたことといえば、 起動後、PCが落ち着いてからのコミットチャージが つい最近までは290MB位あったのに、 この現象が起こるようになってから気がつきましたが 250MB程度しか消費していなくなりました。 (ウイルスバスターは正常にメモリーを消費しています。) これだけの情報で、なにか原因として、ヒントになるようなことはあるでしょうか? ちなみに今朝は、PC調子よかったのですが、 コミットチャージが減ったのは気持ち悪いです。

  • CPUの使用率

    皆様、こんにちは。 質問ですが、12月の27日からCPU使用率が常時で100%に近い状態なってしまう現象が起きて困ってます。 突然PCの動作が重くなったので、PCを終了させたのですが、それ以後PCを立ち上げてからすぐに重たくなってしまいます。 原因がさっぱりわかりません。 (起動に5分くらいかかります。その前までは2分程だったと思います。) タスクマネージャでプロセスを見ましたところ、立ち上げたタスクマネージャ自体とエクスプローラ、System Idol ProcessにCPUを使っているみたいです。 23日にデフラグをしてあったのですが、その日のシステムの復元ポイントまで戻しても改善されませんでした。 挙句、OSの再インストールまで試みましたが改善はされず…。 ウイルスの駆除ソフトはNorton AntiVirus2004を使っています。 OSの再インストール後はまだスキャンをしていませんが、今日(29日)のお昼ごろからやってみようと思います。 原因はウイルスなのでしょうか。 PCの寿命で起きる現象なのでしょうか。 スペックは下記の通りです。 CPU:Mobile Intel(R) Celeron(R) CPU 1.80GHz Memory (RAM):256MB OS:Microsoft Windows XP Home Edition SP1 因みにノートPCです。 ご存知の方は、是非とも解決策をお願い致します。

  • CPU使用率が100%に上がったきり下がらず困っています。

    富士通のノートPC(NB50J、OS:WinXP(SP2)、CELERON-M、メモリー512MB)ですが、CPU使用率がある時に100%に上がったきり下がってきません。 再起動をかけても、立上げ時の常駐ソフト(?)の読み込み時にはじめは低い値ですが、中間くらいで一気に100%に上がり、そのまま下がってくれません。 ウイルスソフトのアンインストールをしたり、システムの復元で正常時に戻しても症状は同じです。 (メモリークリーンと言うソフトで立上げ時からCPU使用率を見ています。) OEやIE、家計簿ソフトなどは多少遅いですが動きます。 SDカードの写真データのプレビューなどは異常に遅いです。 また、スクリーンセーバーが起動すると、「ALT+DEL+CTRL」を押さないとスクリーンセーバーが消えません。 何か、対策や確認方法がありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • CPU使用率が100%

    いつもではないのですが、IE7でネットサーフィンをしている時、CPUの使用率が100%になってハングアップする時がよくあります。 再起動すれば問題は解決するのですが原因がわかりません。 初めはメモリが問題なのかなぁと思っていましたが、どうも違うような気がしてます。どなたかわかる方お願いします。 タスクマネジャーのプロセスタブでCPUの使用率が高いのを確認すると、cccSvcHst.exe でした。  なおPCはFMV-DESKPOWER LX50H、OSはXP SP3でメモリは1024GBです。ウィルス対策ソフトとしてNorton360をインストールしています。