• 締切済み

MPEG2のファイルの結合の方法

2つのMPEG2のファイルを結合して1つのMPEG2ファイルを作成する方法を教えて下さい。 ただし、ビットレートなどのビデオ・オーディオのフォーマットは、結合する双方のファイルとも全く同一のフォーマットに従っているものとします。 MPEG1のファイルやAVIファイルの結合方法は過去ログからわかりましたが、MPEG2については判明しませんでした。AVI変換などワンクッション置けば出来るのですが、MPEG2の画質を維持するために同一フォーマットのMPEG2に限定して、単純に接合できるものを探しています。 ひょっとしたらMPEG2のコーデックがオープンソースではない関係から、フリーウェアでは不可能なのでしょうか。 OSはWindowsXPです。WinMeで動作するものでもかまいません。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • jein
  • ベストアンサー率49% (2799/5705)
回答No.3

TMPGenc-PlusではMPEG2編集はおまけ程度の機能しかありませんが、 こちらのソフトはスマートレンダリングを使うため 必要な部分(結合なら結合部分のみ)だけ再レンダリング するので他の部分の画質劣化は起こりません。再レンダ した部分はわずかに劣化する可能性はありますが。 シェアウェアとしての値段はTMPGenc-Plusと同じです。 MPEG編集がメインならこちらでも良いかもしれません。 AVIからのMPEGエンコードを高画質で行う場合はTMPGencのほうが良いでしょう。 どちらも試用期間が儲けてあり機能を期間限定で 試せますので実際にダウンロードして試してみてはいかがでしょうか? (honestechのほうは期間内でも制限あり。TMPGencは期間内は制限なし) http://www.novac.co.jp/d_load/htedit40.html

参考URL:
http://www.novac.co.jp/d_load/htedit40.html
pippy
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 >必要な部分(結合なら結合部分のみ)だけ再レンダリングするので他の部分の画質劣化は起こりません。 私が探していたのはまさしくこういうソフトです。早速試用版を試してみました。ただ、この試用版は機能制限がかなり強く、残念ながら実際の結合を試すことは出来ませんでした。 しかしながら、MPEG2ファイルを読み込み可能なことが確認できました。TMPGencの方では確認出来なかったことです。また、仕様説明を読むと確かに同一フォーマット同士の結合が出来ることが伺えます。 私はてっきりフォーマットさえ同一であれば、再レンダリングなど不要で単純に結合できるものとばかり思っていましたが、案外複雑なものなんですね。やはりフリーウェアでは無理かもしれませんが、もう少し回答の受付を継続させて頂きます。 jeinさんの御回答は大変参考になりました。どうもありがとうございました。

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.2

TMPGencを使ってできないでしょうか?

参考URL:
http://www.tmpgenc.net/j_main.html
pippy
質問者

お礼

どうやら、入力ファイルにはMPEG1には対応できているようですが、MPEG2には対応していないようです。もしくは、TMPGencが対応していないビットレートなのかもしれません。(TMPGencはCBRの4000,6000,8000Kbpsに対応しているようですが、私が結合したいと思っているのは5000kbpsでした。) #1さんに教えて頂いた製品版の方をチェックしてみます。 ありがとうございました。

  • jein
  • ベストアンサー率49% (2799/5705)
回答No.1

TMPGenc-plusでできますよ。 フリーウェアバージョンの場合は一ヶ月しか試せませんが、 期限が切れる頃に次のバージョンが出ます。 フレーム単位の編集となると高価な市販ソフトを 使わないとできないかもしれません。 なお、全ての機能が使えるバージョンはVectorでダウンロード版(\4,800) を買えるほか、解説本がついたパッケージ版も売っています。(\9,800)

参考URL:
http://www.tmpgenc.net/j_main.html
pippy
質問者

お礼

フリーウェア版に続いて、こちらで教えて頂いた製品版について試してみました。 残念ながら、MPEG2は出力できても入力は出来ないようでした。ただ、「プラットフォームにすでにMPEG2コーデックがインストールされていること」を前提にすることで、MPEG2のクローズドソースの問題をクリアしている事がわかり、とても勉強になりました。 また、製品版は無料版でも対応している固定ビットレートに加えて、可変ビットレートもサポートしているんですね。 #3の方に教えて頂いた方法を試してみます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう