• ベストアンサー

Ascienneって音大名??

はじめまして。 フランス語翻訳をしている者です。 高齢の元ピアニストのインタビューを訳しているのですが、 「Ascienneでも演奏したわ、Ascienneではマスタークラスも受講したのよ」というようなくだりがあります。 この、Ascienneというのは何なのでしょう?辞書にも出てこないし、検索してもヒットしません。 ヨーロッパにある芸術関係の大学の名称でしょうか? もしかしたら、原稿にスペルミスがあるかもしれないのですが、アシエンヌという名称に心当たりのあるかた、教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vampi
  • ベストアンサー率31% (331/1036)
回答No.4

Ancienneと仮定して カナダにAncienne Loretteという町があるみたいです。 ベルギーにAncienne belgiqueという劇場?があるみたいです。

urineko
質問者

お礼

レアな情報をありがとうございます。 可能性、ありますね。 調べてみます。 ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#161722
noname#161722
回答No.3

回答にはなってないですが。 地名ではないですか。 イタリアのミラノをドイツではマイランドと呼びます。イタリアでマイランドというをドイツのミュンヘンのことみたいで。それが分からずにとんでもない話になったことがありますので。 もう、ご存知のこととは思いますが。

urineko
質問者

お礼

ありがとうございます! たしかに、そういう可能性もありますね。 これは盲点でした! もう少し調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

Ancienneの可能性はありませんか? 当方、フランス語の素養はまったくないので見当違いでしたらごめんなさい。

urineko
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、近いですね。 ただ、場所の前置詞が直前にはいっていて、そこで演奏した、となっているんですよねえ。 なんだか原稿を書いた人のミスのような気もしてきました…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

urineko さん そのピアニストが、引き合いに出すのなら、世界で 著名な ecole(conservatoire) de musique と考え られますが現存の学校一覧表に目を通しても不発 既にお調べと思いますが、ascienne は、ascienの 女性形でして、もとの古語ascienは熱帯の住人で 此方からも、調べて見ましたが、壁に見事に激突 差し支えの無い範囲で、いま少し情報を頂ければ 例えば、このピアニストの名前とか、何年頃のとか などで、運良く命中できるかも知れません。。。

urineko
質問者

お礼

anapaultoleさん こんにちは!こんなところでお目にかかるとはびっくりです。 最近、調べても調べても壁を突破できないと、ここに来ることが多くて…。お恥ずかしい限りです。 このピアニストはテレーズ・マリニーさんと言います。81歳です。コンセルバトワールを出て、1983年にフランス財団コンクールで優勝した、という方です。CDを出しているような方ではないようです。 …ただ、原稿を聞き起こした人のフランス語がややあやしいので、スペルミスではないかとも疑っているのですが…。 すみません、これはもう忘れていただいてけっこうです~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フランス語訳

    辞書を持っていないので調べる方法が思いつきません 以下の単語をフランス語に訳していただけないでしょうか? できればカタカナでの読みをつけてください また翻訳できるサイトがあれば教えてください。 1:チケット 2:施設 3:管理 4:予約 5:事業 6:劇場 7:芸術 8:システム

  • 機械部品の一部の名称

    特許文献の中で出てきた機械部品の一部分の名称について教えてください。 金属製のプレートにバウムクーヘンの一番外側の部分のような壁に厚みがあり長さが短い金属の円筒が、一体的に設けられています。円筒の穴は、プレートを貫通しておらず、円筒の底は、上記のプレート表面になっています。このような円筒部分の日本での技術的な名称を教えてください。 この文献はもともとフランス語で記載されており、参考の翻訳英文も入手したのですが、訳が全く間違っておりフランス語から訳出しなくてはならなくなりました。フランス語の原文ではchemine'eと記載されています。しかし、辞書に記載されているように通気管やダクトといった訳はこの場合あてられません。

  • 英語の吹替えや字幕をされてる方いますか?

    今吹替えと字幕の学習をしているものです。フェローアカデミーの 通信教育でマスターコースを受講しています。英語から日本語への翻訳です。 吹替えと字幕で活躍されている方はどのように作業に取り掛かって いますか?僕は吹替えなら、まずおおまかに(1)DVDの全編を見て流れをつかみます。そして人間関係や、その人の職種なんかを考え、キャラクターにあった台詞を考えます。英語力がないのでネットの辞書サイトで 調べ物をすることがよく多いです。(2)に音(SE)やト書きをつけながら 翻訳を始めます。原文にない内容を補うこともありますが(見てる側に わかるように説明を付け加えること) 字幕なら、字数制限があるのが大変なところです。(1)に吹替えと同じく おおまかに見ます。ここでは分からない表現はまだ考えないで(調べないで)。やっぱり人物関係など感情などに目を向けて、伏線などに気を配ります。(2)訳す箇所に来たら原文のいいたいことを考えます(字面から伝えようとしてること)。字数が厳しいので浮かんできた台詞を いくつもノートに書きます。そこから、言葉を削ったりしています。 ここまでが下書きです。(3)に原稿を書きます。 プロの方、もしくは今映像翻訳(メディア翻訳)を学習されている方がいましたら、 どのような作業手順で行っているか聞かせていただけませんか? またどのにしたら映像翻訳家になれるのか(ほとんどの求人募集が出版 や実務のジャンルばかりなので)また、どのくらいで仕事のチャンスを得たか(3年とか)聞かせていただけたら幸いです。 英検の級やTOEICの点数など云っていただけると大変参考になります。

  • アフリカ人選手の移民問題について

    フランス語の翻訳をしている者です。 「若いアフリカ人サッカー選手の卵を、いかがわしいブローカーが“君はヨーロッパのクラブチームでスーパースターになれる”とだまして、両親から多額のお金を受け取り、ヨーロッパへ連れて行くも、実際はチームに入れず、そのうちにビザが切て不法滞在で路頭に迷う」という事態が大量に発生している、というニュースの翻訳をしています。 これは「若きアフリカ人選手たちのtrafic」と書かれています。 traficを辞書でひくと、「不正取引、密売、裏工作、売買」となっています。ネットで色々と見てみると次のURLでこの問題について触れられており、「移民」となっていました。 http://www.diplo.jp/articles06/0606-4.html 通常の移民とは、意味が違うと思うのですが、(もっと「人身売買」に近いものだと思うのです)、ピタっとくる訳語が見つかりません。 日頃あまりスポーツニュースを見ていなかったもので、この問題に詳しい方、通常このtraficにはどのような日本語があてられているか、分かったら教えてください。

  • 将来の不安

    将来について不安があり、自分の経験だけでは判断が難しいので質問させて頂きます。 私の夢はピアニストになる事です。 4歳の頃からピアノを習い始め、自分で言うのもおかしいですが才能があります。 フランス全国大会で複数回優勝、カーティス音楽院、ジュリアード音楽院のマスターコースに合格しました。 ポップスなどをアレンジするのも好きで、どんな曲でも十回ほど聞けば即興でアレンジして弾けます。 承認欲求が強いので、コンサート等を開いて演奏活動もしたいですが、Youtube等オンラインでの演奏に非常に魅力を感じております。 出来ることならどちらもやってみたいです。 現在フランスに住んでおり、9歳の頃から世界各地を転々とする生活を送ってきました。 目標の事を考えると、そのまま海外の音大に入学するのが1番なのでしょうが、私個人としては日本の藝大に行きたいです。それ以外魅力を感じません。 藝大と言えど、ジュリアードやカーティス等と比べると劣ってしまうので、両親からすると心配みたいですが、私としては今すぐにでも日本で生活したいです。 今の時点でホームシックになり精神的に追い詰められているため、仮に海外の音大に合格したとしてそこでやっていける自信がありません。 海外生活を始めてもうすぐ6年になりますが、英語もフランス語も日本語ほど上手くは話せず、それも不安を感じる原因かと思います。 これらの理由で日本で大学生活を送りたいというのは甘えなのでしょうか? 日本で音楽を学ぶことは出来ないのですか?

  • Da Vinci Codeに出てきた"senechaux"

    Da Vinci Codeを原書で読みました。普段は、辞書など引かずに読むのですが、なかなか難しい言葉が多く、時々英辞郎にお世話になりました。cryptexを引くと、「クリプテックス◆Dan Brown が小説"The Da Vince Code" で用いた造語」まで載っている英辞郎ですが、senechauxは載っていません。訳本を読まれた方、あるいはおわかりになる方、是非お教えください。最初にサイラスに殺された、秘密を握る4人のうち、ジャック・ソニエールがシオン修道会のグランドマスターですが、その他の殺された3人を呼ぶ呼称です。フランス語だと思うのですが・・・。単数形はsenechalではないかと思います。何を指すかはわかりますが、日本語でぴったりの訳語が浮かばず、読み終わってからもどこか居心地が悪いと言うか、気持ちが悪いと言うか・・・。翻訳された本を読んで何と言う訳語が充てられているかを探せばいいのですが、こちらに聞いたほうが早いかと思って・・・。

  • 訳のわからない現代(前衛)音楽について

    クラシックのコンサートによく行きます。演目の中に 訳のわからない現代(前衛)音楽が入っていることがありますよね。 「なんでこんな曲を作るんだろうな…」といつも思います。 作曲者の立場なら、自分の作った曲が (1)聴衆の多くに愛される (2)録音したCDがたくさん売れる (3)コンサートの演奏曲目に数多く取り上げられる というのが良いに決まってませんか? もし、自分が作曲者だったら3項目とも望みますね! さて、作曲者もバカではないでしょうから当然「訳のわからない音楽」では 愛されない、売れない、取り上げられない…というのは分かっているはずです。 じゃあ、どうしてそんな曲をわざわざ作るのでしょうか? こういう類の曲を聴く度に「いい加減やめてくれよ!」と 思ってしまいます。 究極な例を挙げると、ジョン・ケージのあの有名な「4分33秒」 ふざけている!!!としか思えません。 「わぁ~!今日の4分33秒とっても感動したわ~!また聴きたいよね…」 こんな会話をする人がいるでしょうか? さて、私の弟は演奏家のハシクレです。この話をしたところ、苦笑して、 「芸術というのは“独自性”が求められるんだよね。だから、たとえば ロマン派のような曲を作っても、ブラームス風とかラフマニノフ風、 みたいに○○風にしかならないんだよ…」 と説明してくれました。それなら… 今の前衛音楽こそ全部が全部「訳がわからない」という流行に埋没 してしまい、“独自性”なんか全くないんじゃないの?? リスト弾きで有名なフランス・クリダさんが以前TV番組の取材に 「現代の作曲家ももうちょっとマシな曲を作ってくれれば良いのにね…」 と応えていたのを思い出します。 私のようなド素人が言うのならともかく、著名なピアニストでさえ こう思うのですから…。 参考文献↓ http://d.hatena.ne.jp/araiken/20131225/1387950115 前衛音楽を作る意味をわかりやすく解説して頂ける方、よろしくお願いいたします。

  • 音大はいったい何を教えているのか。音大行って何を学びましたか?

    連続質問すみません。 音大はいったい何を教えているのか疑問です。家内に聞きますと、まずは実技、歴史、一般教養etc。そして学生たちががいったい何処へ就職あるいは勉学のため国内、海外へ更なる勉学に旅立ったのかその%を知りたいものです。 医学部、薬学部についで恐ろしく高い授業料。研修と称して、ヨーロッパ旅行(学校主催)費用当時60万円。バブル期&円高と言うのに信じられない。 今、私は音大に関して恐ろしく否定的です。音大は音楽の諸所の勉学をするところであり、就職まで斡旋するところではない。←こんなことわかってるんですけど疑問です。 若かりし気ころに何を勉学し習得するかが重要というのはわかりますが、この年になりますと、悲しいかな周りの現実が恐ろしく鮮明に写ります。音大出の友人知人10名ほどいます。その10名が、大学に通ったことにおいて一生の宝になったかどうかは聞いてもいません。 当家の嫁さんは、私と結婚したと言うことで幸福であるとしんじたいですが?

  • 外国の美大に行きたいです、ロンドン芸術大学?

    はじめまして、こんにちは。 将来美術大学入学を目指しています。 私は美術も好きなんですが外国も好きです。 多分、日本の芸大・美大を真剣に目指して勉強なさっている方々より残念ながら美術への情熱は低いかと思います。 外国で語学も勉強したい、異国の地で学びたいという気持ちがあって外国の美大に行きたいと思っております。 そこで思い浮かぶのはアメリカ・ロンドン・オーストラリアの英語圏とフランスなどのヨーロッパ圏です。 勝手なイメージなのですが風情や治安を考えて、またオーストラリアは行ったことがあるので、英語圏ならロンドンがいいと思っていました。 そして、ロンドンで4年間大学に居た女性の知り合いがいて、その方がとても魅力的な方で、憧れを持っているというのもあります。 本当はヨーロッパ圏に行きたいと思っているのですが語学の面を考えて英語圏にしようかなぁと思っています。 今回質問させて頂きたいのは、受かるかどうかは別として、 ロンドン芸術大学とはどういったところでしょうか。 芸術・美術分野として、また、レベルは日本の大学でいうとどこら辺でしょうか?やはりとても難しいでしょうか? いろいろ調べてみたのですが、入学はポートフォリオと会話面接だけでいいのでしょうか? あと、ロンドンの私立と国立の入学は日本のように制度が違いますか? そして、私はTOEICやTOEFLスコアを持っていません。 留学するにはどこもやはり必要でしょうか? 以前、ハワイの大学に行ってらした方に1度お会いしたんですが、その方は向こうの語学学校で1年間語学を学んでから大学に入ったということをお聴きしました。 私は向こうの生活に慣れるためにも、語学をいち早くマスターするためにもそれが一番いいのでは?と考えているのですが・・・ そういう場合は特に高いスコアは必要ないのでしょうか? 一応こんな語学学校を見つけてみました・・・ http://www.ryugaku.net/04school/detail.php?id=284&searchtype=pricelist それと、本当はヨーロッパ圏に興味があると申し上げたのですが、ベルギーやフランスの言語は全く話せません。そんな状態で留学することはできるのでしょうか? 留学資格という意味でも、現実的に生活していけるのかという意味でもお聴きしたいです。 ちなみに自慢ではないのですが私は行動力なし・柔軟性なし・超消極的なのでとても心配です。 やはり向こうで語学学校に通われるのでしょうか?経験者の方いらっしゃいましたらお願いします。 一番の希望は学校の雰囲気や校風、教育方針、先生と気が合うかということを最重要視します。 細かく言うだけ言わせて頂くと、じぶんにはぽわ~んとした所が合っているかなと思います。ゆるすぎてもだめなので就職など現実的な問題も処理してくださる所がいいですが、心や感性を大事にする場所が合っているかなと感じます。 そして、「楽しく」学べるところがいいです。 レベルでいうと金沢美大、むさび、たまびのようなトコロを希望します。 一部でロンドン芸術大学はお勧めしないという文を読んだこともあります。 ロンドン芸術大学に限らず、おすすめな所がございましたら理由と一緒に教えて頂ければ嬉しいです。 留学するとしたらここで手続きかと思うのですが、東京ですので中々いけません。。http://www.unicon-tokyo.com/index.html 今は石川県金沢市在住です。 外国で取る資格は日本では通用しませんか?(デザイナー検定、教員免許など) また、外国の大学は入学が簡単で卒業がとても難しいというのはやはり本当でしょうか? 外国美大、もっとあると思うのですがこういうものなのかなぁと調べてみた外国の大学ですhttp://www.suidobata.ac.jp/pc/link/abroad_school.html 事情により通信制高校に通っており、親はゆっくりでいいと言ってくれて私もゆっくり進もうと思っているので、できるだけ早く行けるに越したことはないのですが、時間的な問題(浪人など)はあまりありません。 読んで頂きありがとうございました。 ところどころアドバイス、ご意見、お答えございましたらお願い致します・・・!

  • 音大・音大大学院について教えてください。

    音大・音大大学院について教えてください。 すみません、件名が不適切だったため再投稿してます。 只今社会人5年目で音大/音大大学院に2011年の4月から入学したいと考えているものです。これからでも入学が間に合って音楽の教職が取れ、音楽を幅広く学べる大学/大学院を探しています。大学院だけでは教職を取るのは難しいのでしょうか?音楽の教育や音楽を通した職業に携わっていきたいと強く考えております。 もちろん自分でも探しますが、もし何か有用な情報をご存知でしたら教えて頂けると嬉しいです。どうぞ宜しくお願いいたします。 年齢や経済的にも学習期間は2年(もちろん生計が立つようであればいくらでも学びたいのですが、)限界かなと考えております。 どうぞ宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • Windows10にアップグレードしたが、SmartVisionのエラーが解消せず、Windows8.1にダウングレードしたがシステムの復元ができない
  • Cドライブの容量が少ないため、ファイルの展開ができないというエラーが発生
  • NEC-RESTOREのシステムの保護は無効にした方が良いか、インターネットの接続状況とシステムの復元についての疑問がある
回答を見る

専門家に質問してみよう