• ベストアンサー

変更契約書の作成の仕方(文面について)

この度、不動産の売買にあたり、 共同事業協定書を作成致しました。 ですが、物件の追加があり、再度契約書を作成するにあたり、 業務委託契約書に作りなおしました。 この場合、共同事業協定書から、物件の追加で、 業務委託契約書を作成し直しました。というような文面を入れたいのですが、どのように記載したらよろしいでしょうか? 契約書の作成に関して無知なので、アドバイスを 頂けたらと思います。 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.1

あまり難しくお考えにならずに、事実を淡々と記せば良いものと思います。 具体的には、○年○月○日に本共同事業協定を協定当初まで遡って破棄し、別途業務委託契約(契約書番号×××)を締結した、などとすれば良いのではないでしょうか。 もちろん、物件の追加があったため、などと理由を付記しても構いません。ただ、このような契約締結・変更の背景事情は、英文契約なら記載されることが多いのですが、和文契約ではあまり書かれません。とはいえ、書いてはいけないということはありません。書いた場合には、契約の解釈を助けるというメリットが生じます。

yk_lemon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ご連絡が遅くなり、申し訳ありません。 契約書の作成に関して無知なので、 とても参考になり、助かりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 契約書について

    今年の夏海の家を出店するのですが、お世話になっている先輩の会社との二社での共同経営になります。共同経営と言っても、先輩の会社が出資をして、現場での経営に関する事は全てこちらが請け負うという形になります!それで契約書を作成しようと思うのですが、この場合業務委託契約書になるのか、業務請負契約書になるのか、はたまたまったく別の物になるのか調べてみたけどわかりません。 初めて契約書を作成するのでどの様にしたらよいのかアドバイスお願いいたします。 また、契約書をこちらから作成しても問題はないでしょうか?無知ですいません。

  • 契約書の作成について

    「業務支援」の契約を交わす場合は「業務支援契約書」を作成すべきでしょうか、それとも「業務委託契約書」になるのでしょうか? 単純な質問ですみませんが、ご教示いただけると非常に助かります。

  • この委託契約は下請けにあたりますか?

    この委託契約は下請けにあたりますか。Aという事業共同組合とBが業務委託契約を結んでいます。この契約では下請けが禁止されています。Aが組合の構成員であるCという会社にたいして、この仕事の委託契約を結んで 仕事を頼んだ場合、下請けにあたるのでしょうか。AはBとの業務委託契約違反をしたことになるのでしょうか

  • 契約書作成に詳しい方

    個人事業主です 今回、新規で独立したい方と、業務委託 契約書を作成したいと思います。 契約書作成自体初めてになります。 希望としては、譲る方に有利な契約書を作りたいかと思っておりますが、ネットなどで 検索したところ、専門の方に依頼すると、5万~かかるみたいです。 安く作っていただける業者さんなどご存じないでしょうか? またネットなどで検索して、個人で作れる物でしょうか?

  • 営業委託契約書を作成について教えてください。

    営業委託契約書を作成について教えてください。 レストランを委託営業してもらうことになったのですが、 委託期間は1年と決まっているものなのでしょうか? いろいろ探しても、だいたい1年となっているのですが。 受託者と協議して3年間の手数料が決まっています。 手数料は売上の数%とかではなく、 1年目は月額40万円。2年目が50万円。3年目は60万円です。 この場合、契約書にどのように記載すればいいのか悩んでいます。 委託期間を3年としていいものなのか? 無知ですみません。初めて契約書作成を手伝うことになりまして。 調べてもよく分らなかったので、 皆様の力を貸してください。宜しくお願いします

  • 業務委託契約書における 甲 と 乙

    業務委託契約書を作成する際に、社内で意見が分かれています。どちらが一般的なのでしょうか? 意見その1・お金を支払う側(委託側)が『甲』にきて、       受取る側(委託される側)が『乙』だ! 意見その2・へりくだる側(委託側)が常に『乙』だ!       へりくだるという意味では、基本契約書に      おける弊社側の考えです。 インターネット上の業務委託契約書例文を見る限り、 契約書上文面で、  「甲は乙に対して・・・・を委託する」という表示が 多くみられます(これは意見その1のパターン) 弊社が現在作成してる文面は  「乙は甲に対して・・・を委託する」という表示に しています。やっぱりおかしいでしょうか。  宜しくお願い致します。       

  • 業務委託契約に伴う請求書について

    出来高制の業務委託契約を締結しました。 契約書には1件500円(税込)と記載されています。 毎月400~500件を受けています。個人事業(副業です)。 今回、初めて請求書を作成しますが消費税は必要でしょうか?もし、必要ならどのように記載すればいいかお教え下さい。 また、確定申告はどのようになりますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 業務委託契約書の変更について

    個人事業主です。 ある企業の一事業部と、2001年8月1日から3年間有効の業務委託契約を結んでいます。 業務内容は、その事業部内のシステムサポート全般です。 昨年私が引越しをして事業所の住所が変わったことや、相手方事業所の営業時間の変更、 事業所の営業体制変更(システム管理部門の名称変更、人事異動による事業所長名の変更) がありまして、7月中に「契約書の見直しをしましょう」といわれました。 その際、契約料についても「変更(引き下げ)」を迫られる可能性が出て来ました。 契約が有効な期間において、住所や事業所長名の訂正と同じレベルで、契約金も訂正できてしまうのでしょうか? また、この様な場合に個人事業主が「身を守る」にはどういった方法があるでしょうか? ちなみに契約金は「業務委託契約に関する覚書」に書いてあります。

  • 業務委託契約書の連帯保証人の効力について教えてください

    5年前、共同経営で会社を運営していました。運営内容は業務委託契約に基づいた商品の委託販売です。 その際、私と元共同経営者はその業務委託契約書にサインし、私の父が連帯保証人になりました。 2年後、私の共同経営者の独断で販売した商品の代金が回収できなくなり、その損出で会社が倒産しました。損出額は約2000万円でした。会社が倒産する前に先方から「業務委託契約書」を両社合意の上で取引先からの「解約通知書」により解約、同時に「債務承認並びに債務返済契約書」を作成され、それに私と共同経営者はサインし、それに基づいて私の元共同経営者は支払いを続けていました。(ここで作成された「債務承認並びに債務返済契約書」には父の連帯保証のサインはありません。) 私はその後、元共同経営者に対し、この支払の一切の債務を負わないという契約書を弁護士を通して作成、それに個人保証の上サインをもらいました。その後、私は一人で会社を設立し、3年が経過し今に至っております。 しかし、昨年より、支払の滞りが発生し、なんとか支払を続けてもらいながら進めていましたが今年に入り、完全に支払いの滞りがあり、「業務委託契約書」の連帯保証人であった父の元に支払いを催告する弁護士からの残額の約1000万円の「通知書」が届きました。 「債務承認並びに債務返済契約書」には「第1条、債務の確認 ・・・業務委託契約書に基づき・・・」という文面があるので関連しているとは思うのですが、父自身これにはサインおしていませんが債務を負わなければならない立場にあるのでしょうか? 自分でも色々調べたり、弁護士に相談に行く手筈を整えておりますが、こういった事に関する知識のある方がいらっしゃいましたら、ご意見をいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 業務委託契約者への証明書作成の有無について

    雇用契約者でしたら、何かあったら労基署に問い合わせをしたらよいと思うのですが、業務委託で何かあった場合、どこに問い合わせをしたらよいのでしょうか?私は業務委託契約を交わし、ある企業から本の作成などを請け負っていて、その企業先に対し、業務委託契約を現在交わしている在籍証明書や契約が終了になった後、業務終了証明書を出してもらうことを依頼することはできるのでしょうか?雇用契約の場合の退職証明書のような、依頼があったら作成しなければならないような法律の決まりはあるのでしょうか?