• ベストアンサー

契約書について

今年の夏海の家を出店するのですが、お世話になっている先輩の会社との二社での共同経営になります。共同経営と言っても、先輩の会社が出資をして、現場での経営に関する事は全てこちらが請け負うという形になります!それで契約書を作成しようと思うのですが、この場合業務委託契約書になるのか、業務請負契約書になるのか、はたまたまったく別の物になるのか調べてみたけどわかりません。 初めて契約書を作成するのでどの様にしたらよいのかアドバイスお願いいたします。 また、契約書をこちらから作成しても問題はないでしょうか?無知ですいません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

まず、二社は発注者(委託者)と受注者(請負者)の関係になるので共同経営と言うのは理解できないところです。 また、契約内容が不明なので契約書は何になるかなんて回答できる状況にないと思います。 少なくとも経営に関することは受託者が全て行うということは、先輩の会社は発注者ではなく出資者なのではないでしょうか? 契約の形式には請負契約と委任契約が考えられますが、どちらの形式が適切かは契約内容次第だと思います。 設計書に基づき、ビルを造る、家を建てる、ソフトウェアを開発する等の完成の形が提示できるものに関しては請負契約で問題ない(事前見積もできますし)と思いますが、形の見えない内容(天候によって変わる、集客状況によって変わる、発注者の都合によって変わる等々)であれば請負契約は馴染まないと思います。「経営に関する全ては受託者が行う」ことから請負内容を「今年の夏海の家を出店する」こととして請負契約でも可能でしょうが、後でもめるネタになりかねません。

ysk212
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 契約内容なんですが、費用分担は大まかに言うと立て壊し設営等の初期費用は先輩の会社、人件費材料費消耗品等のランニングコストは弊社といった形です。現場管理はほとんど弊社で、先輩の会社はアルバイトの紹介や店舗に関するアドバイスをしてくれる程度です。それで売上全て折半といった感じです。 この場合なら業務委託で先輩の会社が委託者で弊社が受託者で問題ないですかね?また質問して申し訳ないです。

その他の回答 (1)

  • moon-sea
  • ベストアンサー率62% (15/24)
回答No.1

ysk212様 まず、契約書はどちらが作成しても問題ございません。 中身にまいります。 共同経営と記載されておりますが、資金投入はysk212様の先輩(以後、【先輩の会社】といいます。)だけのようですし、実態としては、先輩の会社がysk212様に運営を委託をする形になるのかなと推量されますが、もし、そうでしたら業務委託契約になるかと思います。 また、こちらの海の家の収益の配分方法はお決まりでしょうか? 海の家の運営をysk212様の会社に任せる形で、例えばその期間に応じた対価を委託料として先輩の会社からもらう形なのか、それとも運営で売りあげた金額の中から%を決めてお互い配分(シェア)する形になるかで契約書の内容が変わってくるかと思います。

ysk212
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 費用分担が海の家の設営に関する物(初期投資)が先輩の会社、人件費・材料費・消耗品費等ランニングコストはこちらがもつといった感じになります!収益の分配は営業で得た売上を50%づつ折半といった形になります! 共同経営とは程遠い物ですね(@_@;)

関連するQ&A

  • 変更契約書の作成の仕方(文面について)

    この度、不動産の売買にあたり、 共同事業協定書を作成致しました。 ですが、物件の追加があり、再度契約書を作成するにあたり、 業務委託契約書に作りなおしました。 この場合、共同事業協定書から、物件の追加で、 業務委託契約書を作成し直しました。というような文面を入れたいのですが、どのように記載したらよろしいでしょうか? 契約書の作成に関して無知なので、アドバイスを 頂けたらと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 契約書について

    エンドユーザからホームページ作成を請け負うのですが、 私から、「業務請負契約書」を出す必要があるのでしょうか? それとも、エンドユーザから、「業務委託契約書」を出して もらう必要があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 業務委託契約書の連帯保証人の効力について教えてください

    5年前、共同経営で会社を運営していました。運営内容は業務委託契約に基づいた商品の委託販売です。 その際、私と元共同経営者はその業務委託契約書にサインし、私の父が連帯保証人になりました。 2年後、私の共同経営者の独断で販売した商品の代金が回収できなくなり、その損出で会社が倒産しました。損出額は約2000万円でした。会社が倒産する前に先方から「業務委託契約書」を両社合意の上で取引先からの「解約通知書」により解約、同時に「債務承認並びに債務返済契約書」を作成され、それに私と共同経営者はサインし、それに基づいて私の元共同経営者は支払いを続けていました。(ここで作成された「債務承認並びに債務返済契約書」には父の連帯保証のサインはありません。) 私はその後、元共同経営者に対し、この支払の一切の債務を負わないという契約書を弁護士を通して作成、それに個人保証の上サインをもらいました。その後、私は一人で会社を設立し、3年が経過し今に至っております。 しかし、昨年より、支払の滞りが発生し、なんとか支払を続けてもらいながら進めていましたが今年に入り、完全に支払いの滞りがあり、「業務委託契約書」の連帯保証人であった父の元に支払いを催告する弁護士からの残額の約1000万円の「通知書」が届きました。 「債務承認並びに債務返済契約書」には「第1条、債務の確認 ・・・業務委託契約書に基づき・・・」という文面があるので関連しているとは思うのですが、父自身これにはサインおしていませんが債務を負わなければならない立場にあるのでしょうか? 自分でも色々調べたり、弁護士に相談に行く手筈を整えておりますが、こういった事に関する知識のある方がいらっしゃいましたら、ご意見をいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 業務委託契約

    整体院を経営しています。現在の使用人は月給制で行っていますが。 例えば業務委託・あるいは、業務請負契約に変更しようかと考えています。 例えば客1名マッサージしますと、2000円の売上になりますが、このうちの50%1000円を、使用人に支払う契約にしたいと思います。 完全歩合制ですと、雇用保険など私が負担しないといけないでしょうし、最低補償給なども法で決められているし。 このような当方の環境ですと、業務委託契約・業務請負契約。完全歩合制。 どの選択が「よいでしょうか? また、万が一、お客とのトラブルが生じたとき。例えば、骨折させた。対人商売ですので、なにかもめ事が生じたなどの場合。業務委託や業務請負契約なら 当方でなく、使用人の責任になるのでしょうか?

  • 業務委託契約している方

    建設業です。 表題の方を作業員名簿に載せようとしています。この方は会社所属しており、その会社とわが社は業務委託基本契約を交わして、その方とは会社として覚書(報酬や委託期間、委託業務内容を記したもの。期間は現場工期ごとではなく、年度ごとでの半年や一年等の一定期間の記載となっています)を交わして業務委託契約者としてわが社の現場で働いてもらっています。 作業員名簿をどこの作業員名簿に記載すべきかわからなくなりました。(指揮命令系統に従うべきか、請負として雇用に従うべきか、です) 1.わが社の作業員名簿 2.所属会社の作業員名簿 どちらになるんでしょうか?

  • 委託契約と請負契約の違い

    委託契約と請負契約の違いがよく分かりません。 あるサイトで、委託契約の目的は「特定の業務の処理」であるのに対し、請負契約は「仕事の完成」である点。という説明がありましたが「特定の業務の処理」=「仕事の完成」じゃないんですか?違いがよく分かりません。

  • 業務請負契約と、業務委託契約の違いは何でしょうか?

    業務請負契約と、業務委託契約の違いは何でしょうか?

  • 業務委託契約で出来る範囲とは?

    物の入出荷業務をアウトソーシングしたいのですが、 委託契約とするべきか、請負契約で行くべきか悩んでいます。業務委託で出来る範囲と請負契約で出来る範囲の違いについて、御教示いただければ有り難いです。急いでおりますので、至急回答頂きたいです。

  • 業務委託契約について

    業務委託契約の定義で悩んでいます。HPなどのにわか勉強では、「業務委託契約というのは、委任契約の場合と請負契約の場合との両方を含む契約形態で、(準)委任か請負かが問題」ということはなんとなく理解しました。しかし、「請負と派遣」の違いについてはよく目にしますが、「準委任と請負」の区別が良く分かりません。 この2つのメリット・デメリットは何でしょうか? (契約書への印紙の有無は理解しました) 具体例は、依頼する仕事が「接客」(オフィスビルや会社の総合受付の業務みたいな感じ)の場合で悩んでいます。単に、「来訪者の取次ぎ」と言う事務を委任しているのであれば、「準委任契約の業務委託契約」で良いのでしょうか。また、これにどんな条件が加わると、「業務請負契約」となるのでしょうか?私が懸念しているものとしては、 ・来訪者の実績数などの報告業務をさせる「業務請負契約」になる? ・労働者の人数に口出し出来ない?(サービス性が多少落ちてもいいから人数少なくて、安くして!とか、いつもは3人いるのに今日は1人欠勤なら、その分は安くしてよ!とか要求できる?)  ・契約額の設定が、実費+管理費(実費×定率)で完全な固定額ではない場合はどっち? 宜しくお願いします。

  • システム開発の契約形態について

    システム開発の契約書上、「請負」と記載があり、納品物も納期も明確であったので「請負契約」と認識していたのですが、お客様(公共)より完成責任のある「業務委託契約」と言われました。 契約書の文言で、「請負契約」と「業務委託契約」を特定する文言があれば、教えてください。

専門家に質問してみよう