• 締切済み

社会保険が全額負担と半額負担について

12月から契約社員として働き始め、1月に初任給を約220,000円を頂いたのですが厚生年金28,000円、健康保険18,000円程が引かれていました。 普通に考えて社会保険は会社と個人の折半であり、勝手に比率を変えることは違法であると認識しています。 そこで疑問なのですが、私の給与から天引きされて金額は全額負担に思えるのですがどうなんでしょうか? もし全額負担であるのならば、それは契約社員であること、三ヶ月の試用期間であること、初任給であること等に関係するのでしょうか? どうか良きご回答頂けますようお願い致します。

みんなの回答

  • aloha-_-
  • ベストアンサー率41% (44/107)
回答No.5

正確な入社時の報酬がわからないと何とも言えませんが、通常、社会保険料は翌月徴収する事業主が多いですが、稀に当月徴収する事業所様もあります。 質問者様の場合、12月保険料から発生しますが、もし、当月徴収ですと、1月給与で12月と1月分の社会保険料が控除されるのです。 会社の担当者に、問い合わせてみてはどうでしょうか?

orudea
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 当日徴収ですと、1月給与が控除となるのですか。全然知りませんでした。担当者に機会を見て聞いてみたいとおもいます。 ご回答いただいた皆様、良きアドバイスをいただきありがとうございました。

  • ChaoPraya
  • ベストアンサー率55% (453/821)
回答No.4

報酬額が家族手当、住宅手当、通勤手当、食事手当なども含んだ220,000円なら違法行為ですね。 税金の源泉徴収前の報酬総額を確認する必要があります。 220,000円の標準報酬月額なら厚生年金保険料は33,000円の労使折半になりますので計算が合いませんね。 健康保険は、組合健保の場合、保険料率、使用者負担率が違いますので計算できませんが、政管健保なら、18,000円の労使折半。 保険料は前月の分を翌月に控除するのは認められていますが、当月分や2ヵ月分(雇い止めの月に限り可)の控除は違法です。 契約社員、試用期間、初任給は関係ありません。

orudea
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり、契約社員、試用期間、初任給は関係ありませんでしたか;; 金銭に関する事は中々聞きにくいものですが、担当者に一度それとなく聞いてみたいと思います。

  • naocyan226
  • ベストアンサー率55% (564/1018)
回答No.3

22万円が手取り額かどうか、また通勤手当がいくらか分かりませんから、正確な額は計算できませんが、お話の給与額なら概ねの個人負担の保険料は 健康保険は9千円強、厚生年金は16千円強と思われます。通勤手当が別にあればその分アップします。 保険料の引き去りは前月分のみを引きます(法定では)。2ヶ月を引くことは退職時以外はありません。もっとも、中には法律どおりでない会社もありますから、会社の担当者に聞けばいいでしょう。 試用期間や契約社員は関係ありませんが、他に雇用保険も自己負担があります。ただし、雇用契約期間が1年未満なら、その間は雇用保険はありません。

orudea
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 総支給額が220,000円で基本給が180,000円です。それに加えて残業代と通勤手当がついて総支給額となります。 手取りが16万円程でしたので、自分でも引かれ過ぎだなと思っていたのでぜひ確認してみたいと思います

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.2

・普通は翌月に前月の保険料を引きますが、まれに当月に引く会社もあるようです・・それに該当する場合もありますね(前月と当月分を引いた場合、ご質問の様になる場合が有ります) ・会社に確認された方がよろしいでしょう

orudea
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり確認が一番のようですね。確認してみたいと思います。

  • candf
  • ベストアンサー率21% (20/95)
回答No.1

考えられるのは、12月分と、1月分も引いちゃった。でしょうか? 一般的でないかも知れませんが、 そういう会社もゼロではないのかも知れません。(一般的でないかも知れませんが) 契約社員であること、三ヶ月の試用期間であること、初任給であること これとは無関係に思えます。

orudea
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 契約社員、試用期間、初任給は関係ありませんか;; 一度経理担当に聞いてみないと分かりませんね。

関連するQ&A

  • 社会保険料を全額負担して欲しいと言われ・・・

    困っています。教えてください。 私は、今年の1月いっぱいまで派遣会社で働いておりました。 仕事を始めたのが去年の8月ぐらいだったのですが、今年にはいって派遣先の会社との契約が打ち切りになりました。 派遣会社からは希望に合った派遣先があれば連絡しますと言われ、わたしの中では待機中という認識でいました。 実際、2月3月中に数社の紹介を受けましたが遠い事などを理由にお断りしていました。そんな時知り合いから勧誘され、4月から派遣ではない会社へ正社員として入社させてもらいました。 そしてその旨を派遣会社に報告し、新しい会社で社会保険に加入しました。そしたら、派遣会社が2,3月は勤務の実績が無いので健康保険料と厚生年金保険料を会社負担分も含め、払って欲しいと言われました。自己負担分は払わなければいけないと思うのですが、会社負担分まで払わなければいけないんでしょうか? 1月の派遣終了時に会社が、保険は継続するのか?って聞きました。 私は子供も居るので、保険は要りますって答えたんですけどそれがいけなかったんでしょうか? もし待機中に派遣先が決まれば、勤務実績があるのでそこからは折半なのでしょうか?って聞くと、そうです。と答えてました。 私は保険料を払わなければいけないのでしょうか? 全額で6万5千円もあるので困っています。教えてください。御願い致します。

  • 社会保険料の支払の仕訳について

    こんにちは。 経理初心者で、とても基本的な質問をさせてください。 ある社員の7月分給与より天引きした7月分厚生年金保険料は24618円でした。 それに対して年金事務所より納付するよう求めらたのは90907円。 8月分も例にあげますと 給与から天引きした(預かり厚生年金保険料)は70572円。(保険加入した社員が一人増えました) 年金事務所に納付すべき額は91907円 預り金勘定がマイナス借方勘定になってしまっているのです。 被保険者(役職員)と事業主が折半 負担するとう理由から? わかりません。 どうかご教授おねがい致します。

  • 社会保険料の会社負担分

    経理初心者です。 社会保険料は個人と会社とで折半とのことですがその月の従業員の給与から 天引きされている金額の合計(賃金台帳の健康保険料、介護保険、雇用保険料、 厚生年金保険の合計)と会社がその月に負担する金額はほぼ同額 ではないのでしょか? また、金額が大幅に異なる場合、どのようなことが考えられるのかを教えてください。

  • 社会保険に加入したのに会社に負担してもらえません

    社会保険に入っても会社が負担してくれない、こっちが全額負担は有り得るのでしょうか? 本当に困った事になりました。 今まで社会保険に入りたくなかったのでバイトの労働時間を抑えてました。 130時間以上の労働が3ヶ月続くと社会保険に加入しなければいけなく、3ヶ月目は130時間以下にしてきました・・・ですが諸事情で3ヶ月目である先月に130時間超えをしてしまい、社会保険に入る事になりました。 この場合最初に130時間が発生したのは7月という事になるので7月に遡って社会保険料(厚生年金、健康保険料)を払わなければいけません。 月収は大体12~13万なので厚生年金は21000円程、健康保険料は12000円程です。 これの合計が約33000円ですが、本来なら会社が半分負担してくれるので私と会社の負担額は16500円という事になりますよね? で、す、が・・・ 今日店長にちょっと理解出来ないことを言われました。 「どっちも貴方が全額払います、ただし会社は貴方の払う厚生年金と同じ金額を払います(この場合は上記で上げた21000円を会社も出してくれるとのこと)」 これおかしくないでしょうか? 仮に会社が厚生年金を全額出してくれるにしても私の給料からも同じ額・・・つまり全額が天引きされ、健康保険料も1円さえ負担してくれないなら実質私の全負担ではありませんか? これって違法ではないのでしょうか? 明日店長に会うのでその時にまた聞くつもりですが、店長は頭が固いので言いくるめられてしまいそうで困ってます。 社会保険って会社によって違うのですか?私はどこも同じだと思っていたのですが・・・。 このままでは生活が苦しくなってしまいます、本当に緊急ですので助けてください。 回答よろしくお願い致します。 近い内に社会保険事務所にも問い合せたいのですが電話のみなのでしょうか? メール出来るならメールしたいのですがメール項目が見つかりません。

  • 社会保険は会社が半額負担?

    教えて下さい。 社会保険は会社が半額負担ではないのでしょか? 最近気づいたのですが、社会保険が全額給与から引かれていました。(何人も) 会社は半額社会保険事務所に支払ってはいるみたいですが、全額引いて半額払うのであれば、本人は全額負担してるのではないでしょうか? 法律的には、どうなのですか? 会社は罰せられないのでしょくか? もし、半額負担が妥当なら今まで支払った分はどういうふうにとりもどせるのでしょうか? 教えて下さい、お願いします。

  • アルバイト社員の社会保険の負担義務

    アルバイト社員に厚生年金や社会保険、雇用保険を適用させる場合、会社とアルバイト社員のどちらがどのくらいずつ負担するものなのでしょうか? 通常の正社員であれば折半ですが、会社によっては全額アルバイト負担としているところもあるようです。法律の問答等詳しい方やうちの会社ではこうなっている、といった感じの情報を、お教え頂ければ幸いです。

  • 社会保険料の負担

    派遣社員で 3日で仕事を辞めてしまい その際、社会保険費を折半ではなく全額自己負担で払ってもらいます と言われたのですがそれは受け入れなくてはならい事なのでしょうか? もし会社に対抗できるなら どういった根拠で払わなくてよいと説明できるのか 教えてください。 私ではなく知人の相談です。 よろしくお願いします。

  • 休職中の社会保険料を全額自己負担することに

    正社員として、昨年の5月から勤務しています。 しかし、病気の為半年仕事ができなくなり、休職したいと会社に申し出ましたが半年の休職は無理との事。 病気で働けない期間は、傷病手当申請をしたいのです。 社会保険の加入期間が一年ないと、退職後の傷病手当申請ができないのです。 その為、半年の休職ができないならば、4月末まで在籍させて欲しいと申し出ました。(4月末まで在籍すると退職しても傷病申請ができます。) すると会社側に社会保険料を全額負担すれば在籍できると言われました。 (任意継続ではありません。) 休職してから3ヶ月は社会保険料は通常通り折半でした。 傷病申請したいので、会社に言われるまま、社会保険料を全額負担すべきなのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 企業が負担する社員1人にかかる保険料、費用について

    俗に社員の給与の1.5倍または2.0倍の費用を会社は負担していると言われていますが 企業が負担する費用として (1)健康保険(折半)、(2)厚生年金保険(折半)、 (3)雇用保険(約折半)、(4)労災保険(企業負担)、 (5)児童手当拠出金(企業負担)、(6)介護保険(折半)、 (7)福利厚生費(企業負担)、(8)税金(企業負担)、 こまかく言うと水道光熱費や什器・設備などもあげられるかと思いますが 上記以外にも企業が負担している費用(数値で追える)はどのようなことがあるのでしょうか? また、 企業が社員1人あたりに負担していた費用をすべて(数値で追える範囲) いままで社員に給与・賞与として支払っていた額にコストオンしたとすると 年収500万の社員ではどのくらいまで年収がアップする計算になるのでしょうか?

  • 社会保険料の会社全額負担について

    従業員が負担する分も含めて社会保険料を会社で全額負担しようと考えております。その場合、現物給与になると聞いたのですが給与計算する上でどのようにすればいいですか? 社会保険料を控除した上で同額を手当てで支給すればいいのでしょうか?またそのような場合は手当て項目名はどのようにすればいいですか?