• ベストアンサー

特定疾病の申請日と認定日

mizusawaの回答

  • ベストアンサー
  • mizusawa
  • ベストアンサー率58% (198/336)
回答No.3

No.2です。 透析を始めてから3ヶ月近くが経ち、何故今頃になって 病院のほうからそう言われたのか?経緯は判りませんが 症状が落ち着いていない等、何らかの理由があったのかもしれませんね。 【時期については】 但し、それは医師が忘れていたのか?きちんとした理由が 存在していたのかは?病院(医師)に聞くしかありませんね! 【診断と手続き】 それに医師が身体障害者の法律で定められた認定医であるならば 身体障害者の認定を受け付ける福祉事務所や都道府県の方(担当者)は 医師が的確な診断を行ったと判断し、単に事務的な処理を受け付けただけと解釈したほうが良いかもしれません。 あくまでも福祉事務所等は書類が出されたので、法に従い審査して 認定を交付したと考えるべきでしょう。 【その他の方法】 申請の方法によっては?と書かれていますが、申請や認定の方法に 複数の方法などありません。 また何か方法が無いかどうかお知りになりたいのならば、通われている病院の医療福祉相談室などに一度聞かれてみては如何ですか?

niibon
質問者

お礼

大変詳しい説明ありがとうございます。 病院からの説明が遅れたものの、今回は知識不足ということですね。 今後のことを考えると、高額療養費だけでもありがたく思います。

関連するQ&A

  • 人工透析 支払い

    人工透析を受けています 元々総合病院で透析を受けていましたが近所にある病院に転院して透析を受けています 国民健康保険証 国民健康保険限度額適用 標準負担額減額認定証と国民特定疾病療養受領証を申請しており総合病院では透析の支払いは1カ月1万払えばいいことになっていたのですが今通っている病院では透析の料金を全額払って保険証の窓口て払い戻しをしてくれと言われました 透析料はかなりの額になるため払い戻しされるとはいえ払い切れませんこの場合どうしたらいいでしょうか? ちなみに9月までは震災の被災地のため医療費の窓口負担金の免除証明書があるため支払いを免除されています

  • 国民健康保険の滞納と特定疾病について

    はじめて質問します。 5月から就職の内定をもらったと同時に特定疾病を患いました。 就職先の理解により、予定通り5月入社予定です。 難病ということで、特定疾病の申請をすることで医療費の上限額が設けられるそうですが、 私は現在、国民健康保険料を滞納しています。 記憶が正しければ、滞納者は特定疾病の申請が出来なかったと思います。 遅れながらも保険料は納付しているため、有効期限1年の保険証は毎年もらっていますが、 現在は平成22年分を支払っています。 残金を一括納付できれば良いのですが、とても一括では支払えない状況です。 また、以前結婚をしていた際に専業主婦だったのですが、離婚後アルバイトをし、昨年末に 退職しました。 そのバイト先では年末調整などをしてくれていなかったようで、市役所から申告についての 通知がきたことがありました。 よくわからなかったので、そのままにしていたのですが、少し前に人に聞いたところ、 申告していないため健康保険料が無職の人の金額と思われるとのことでした。 そして、来月からは就職先の社保になります。 この場合、特定疾病の申請は社保の担当者へするようなのですが、 やはり現在の国民健康保険料の滞納も関係するのでしょうか。 国民健康保険料はもちろん引き続き支払っていく予定ですが、国民健康保険料の支払いが 通常状態にならなければ特定疾病の申請はできないのでしょうか。 急遽決まった就職のため、5月まであまり日がなく、困っています。 詳しい方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。

  • 特定疾病の1ヶ月の自己負担について

    教えてください。 私の母は国民健康保険の特定疾病(いわゆるマル長)の認定を受けています。 先月、外来と入院で病院に受診しました。 外来で診察を数回受け、1ヶ月の合計が1万でした。 それとは別に処方せんも受けて、別途薬代もかかりました。 その後、体調を崩し同じ月に入院をし、入院代で1万かかりました。 計2万円強かかったことになります。 特定疾病は医療機関ごとに1ヶ月の負担が1万だということですが このようなケースの場合 1ヶ月で1万円以上かかっている場合は 役場に申請することで1万円以上かかった部分は払い戻しにされるのでしょうか。 もし払い戻されるのであれば、勉強のため そういったことが書かれてるサイトとかあれば合わせて教えてください。 よろしくお願いします。

  • 透析と特定疾病受療証発行時期について

    透析することになりそうです。 調べてみて疑問が出てきたので質問します。 血液透析と腹膜透析があり、それぞれ透析開始前にシャント設置術、腹膜カテーテル留置術など準備が必要なようですが、これらが終わって透析開始になってはじめて身障者手帳の発行なり特定疾病受療証発行なのでしょうか? となるとシャント設置術や腹膜カテーテル留置術などは普通に医療費を支払い、その後の透析は手続きをすれば公的助成制度を受けられるということでしょうか。 もしくは透析が決定していれば、これから準備します、という段階から手続きを開始でき、シャント設置術や腹膜カテーテル留置術も助成制度を受けることができるのでしょうか。 どこが「透析開始」の線引きなのか、いまいちわかっていません。 実際に制度を受けている方や医療費に詳しい方、教えてください。

  • 特定疾患の継続しないとダメ?

    特定疾患を継続するよう手紙が送られてきました。しかし私は、特定疾患の認定を受けて以降に人工透析になってしまい、透析に関する処理(手帳、医療費)等はすべて完了しています。その上でまだ特定疾患の継続は必要でしょうか?診断書は実費なので出来れば継続しないでもいいかなと思っています。

  • 医療費はどうなりますか?

    現在透析治療をしております 最近、バイト先で新しく健康保険組合に加入してもらいましたので、国民健康保険を失効させ返納しました。また、国保で同時期に加入申請した特定疾病療養受領証についても返納したのですが、 今度あたらしく申請しなおすと新たに加入した健康保険組合から加入後半年間待って欲しいと連絡を受けました。 こうなると月々の医療費はどうなるのでしょうか? ちなみに府から発行されてる障害者医療証はそのまま使えそうですが…特定疾病療養受領証がないと…月々一万円で治療が受けられなくなり困惑しています …どなたか詳しい方回答お願い致します。

  • 健康保険の認定日について

    10月1日付けで職場の健康保険を脱退することになり、その後主人の会社に遡って扶養に入れてもらう様手続きをしました。戻ってきた年金手帳には3号被保険となった日付は10月1日と記入されていましたが、健康保険証(政府管掌)の認定日は11月29日となっており、同一ではありませんでした。この場合私は10月1日から11月29日まで改めて国民健康保険に加入しなければいけないのでしょうか?教えてください。

  • 障害認定日と透析開始日

    どなたか教えてください。 このたび、透析になったことで障害年金を申請しようと書類をそろえている状態です。 15年以上前が初診日なので認定日も15年前になりますが、透析を開始したのはつい先日です。 調べていたら障害が落ち着くまでは申請ができないというのを見つけました。 透析だと3ヶ月後というのが定番のようです。 しかし、障害認定日は15年前。一生涯透析することも既に決まっています。 この場合、3ヶ月待たなくても申請してしまっていいものでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 疾病手当ての手続きについて

    鬱と診断されて会社を6月いっぱいで退職することになりました。 現在退職手続き、疾病手当ての書類を送ってもらえるようにお願いしてるところなのですが、七月に国民健康保険に切り替える予定です。 その場合疾病手当ての手続きは社会保険に入ってるものと手続きは一緒でしょうか? 国民健康保険に切り替える前に疾病手当ての手続きをしないといけないということはありませんでしょうか?

  • 後期高齢者医療制度と身体障害者1級

    現在、義理の父は74歳です。昨年から人工透析を受けており、身体障害者1級に認定されています。また、生活保護を受けている状況です。 医療制度について知識が浅いので教えてください。 75歳から健康保険または国民保険から外れて「後期高齢者医療広域連合」に加入することになると聞いています。人工透析は非常にお金のかかる医療処置です。身体障害者1級や生活保護による控除などで現在は負担が非常に少ないと聞いていますが、それがないと月に何十万もかかるとか。 ~質問~ (1)後期高齢者医療広域連合に変わることによって自己負担がどのように変わるのか。  負担の比率等が具体的にわかればお願いします。 (2)都道府県によって条件がかわるのでしょうか。 (3)(1)の負担が大きい場合、何らかの申請によって控除されることはあるのでしょうか。 因みに義理の父の収入は0で年金の支給は受けておりません。