• ベストアンサー

鹿児島 岩で採れる実 これって何?

86tarouの回答

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

アケビでしょうか?(自信無し ^^;)

参考URL:
http://www.kusaki.net/plantdata-murasakiakebi.htm

関連するQ&A

  • この果樹の名前を教えてください。

    古い納屋の壁に有ったつる性の植物に実がなりました。 一見すると実はイチジクのように見えます。

  • イチジクの実なりを多くする剪定

    知人に聞きましたが、イチジクは現在立派な枝に葉が茂っています。秋に多く実を成らせるには先端を切ったほうがいいといわれました。本当ですか

  • かぼちゃの実がなりません・・・

    去年の暮れに畑の土を肥やそうと 生ごみを埋めていました。 そしたら、今年の春にかぼちゃらしき芽が 出始め、抜くのも可愛そうに思いそのまま 植えておいたらみるみるツルが伸びて花が 咲きました。 ところが…待ち望んでいた実がなかなか付かないんです。 付かないというか、雌花の下あたりが膨らんで 子供の握りこぶしくらいにはなるのですが それから大きくならないんです。 黒くなって腐ってしまうんです。 初めてのかぼちゃ栽培なので分からなくて 困っています。 ちなみに、えびすかぼちゃの種だったと思います。 秋になり、収穫の時だというのに困ったものです。

  • 収穫期のイチジクの葉っぱ。 とる?それとも残す?

    収穫期のイチジクの葉っぱ。 とる?それとも残す? 自宅のイチジクが収穫時期を迎えました。 表題のとおり、葉っぱについてですが、かなりたくさんあるので 日当たりを遮るのではないかと思い少し葉摘みしました。 ですがこれでよかったものか・・・(汗) 先から何個目までは残してあとは摘んでしまう? 全部残しとかなあかん?! 実1個に対し何枚は必要?? 結局どうするのがベストなのか分からなくなってしまいました。 どなたかお助け下さい。 ちなみに品種はよくわからないのですが、秋に収穫するタイプで、 今年伸びた部分から実が付いています。 白いちじくと比べると、黒っぽいぐらいに色付きます。

  • ブドウのような実をつける植物の名前が知りたい。

    昔からこのあたり(東京都小平市)の空き地などに生えている雑草?の名前が知りたいんです。夏になると緑色の直径7mmぐらいの実をブドウのようにつけ、秋にかけて巨峰のような濃い紫色に変わっていきます。ブドウのようにたわわにつくんじゃありませんが、見た目、ブドウのような感じです。小さいころ、その紫の実をよく潰して、紫色の汁をべチョッと出して遊びました。その汁は洋服などにつくと、なかなかとれません。ここらへんではその植物のまわりにはたいがい、セイヨウフウチョウソウ(蝶が舞っているように見える花)が咲いています。最近、空き地もなくなり、どちらも全然見なくなってしまったのですが、ある家が壊され、次の家が建つまでの束の間の期間に、そのブドウのような植物と、セイヨウフウチョウソウがその空き地にいっぱい咲きました。懐かしい風景をしばし眺めていましたが、新しい家の建設が始まり、あえなく全部撤去されてしまいました。あのブドウのような植物の名前が知りたいんですが、図鑑にも見当たらず、どうやって調べてよいやらわからない状態です。お心あたりないでしょうか。是非教えてください。

  • えんどう豆の収穫

    現在、えんどう豆を収穫してます。 この豆は花を付けたところが実になっているようなのですが、一度収穫するともうそのつるに実をつけることはないのでしょうか。

  • 果物天国を実現したい

    大仰なタイトルで失礼します。 現在、ガーデニングを始めたいなと考えています。 どうせなら、食べられるものだとうれしいので、果物などの実のなるものを育てたいのです。 そこで、今から始めるとして、(モチベーションを保つため)次の春から夏~秋にかけて、種類が変わってもずっとシームレスに収穫して食べていけたらいいなと考えています。 どなたか、こういった目的に適した果物(組み合わせ)を2~3種類ほど教えてくださいませんか。 在住は京都、土質はやや堅めで、以前ピートモスを仕込みましたので弱酸性の土質かと思います。駐車場です。日当たりはよいところと悪いところがあります。つる性のものも可能です。

  • これはなんて植物?

    秋になると落葉します。 葉の大きさは今の段階だと手のひらサイズです。 この植物がもっと大きくなればさらに大きくなるかもしれません。 去年まで葉っぱは一回り小さかったです。 葉っぱ5つにわかれます。 成長は早いと思います。 今のところ(芽が出てから3年)花は咲きません。実もなりません。 つるにはならないようです。

  • 四季成りいちごのランナー

    四季成りいちごのランナーは実を秋まで収穫した場合、 いつごろから伸ばせば次の年の苗にできますか? 現在は収穫優先でランナーは切っています。

  • 花の名前を教えて下さい。

    九州鹿児島(指宿・知覧)の家の軒先でよく見かけました。 腰くらいの高さの木で、白と紫のとても香りの良い花がたくさん咲きます。 咲いた時は紫色でだんだん白く変色し、一日で枯れると聞きましたが もうすこし持つようです。年に3回花を咲かせるそうです、 おそらく南国に多い国産の植物で最近は全国に出回っているので 極端に寒い地域でなければどこでも見ることができる、ということです。 「○○○か」という名前だったように記憶しています。 園芸店で購入して育てかたなど教わったのですが、 名前だけが思い出せません。ご存じの方、何科の植物かもわかれば 図鑑で調べやすいので教えてください。