• 締切済み

学習

学習時のやる気のあげ方を教えてください

みんなの回答

回答No.2

 目標とクリア時間を決めること。 長期的には、目標とそれをクリアする期間。 短期的には、例えばその日の勉強なら、ここまでというゴールを決めて、いかに早く身に付けるか時間の目標も立てる。もちろん最後にテスト等で身に付いたか確認する。 短時間で勉強をすませ、自由時間をとる習慣ができると、生活にメリハリもつき様々なことがスムーズにできるようになる。自己管理できると自信もつき、やる気も湧いてくる・・のではないかと思います

  • suigin10
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.1

まず簡単な問題を一問解く。 それだけで次々に問題が解きたくなると思います。 絶対簡単な問題を、ですよ。難しい問題だと挫折してしまうので。  数学なら楽しくなるとギリギリまでやりたくなります。 あと、暇な時間を作ることです あまり効果的ではないと思ってしまいますが勉強しか出来ない環境はなかなか良いですよ。 頭の中で「やらなければならない」と思ってしまうので自然と問題集を手にとってしまいます。 やる気なんてまずひとつの問題をやらないと出てきません。 楽しく思うことが出来れば次から次へと出来ます。 そのためには基礎を全て暗記してしまうことです。暗記してしまえばスラスラ答えを書けて、勉強が楽しくなってきますよ。

kodukue
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 早速実践してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 学習する意欲をつけさせるためには?

    中学一年の息子ですが、まったく学習意欲がありません。 親だけが焦ってもしょうがないと思うのですが、周りの情況を見ると焦ってましいます。 自分からやる気を持たないと駄目だと思いますが、どうしたらやる気を出させることが出来るのでしょうか。 良い案があったら教えてください。よろしくお願いします。

  • テストじゃないときに学習予定たててもやる気にならないのに、テスト前になると学習予定を必死にこなそうとするのはなぜ?

    普段テストじゃないときに学習予定たててもあまりやる気にならないのに、テスト前になると学習予定を必死にこなそうとするのはなぜでしょうか?いまいち、学校のテストより、模試になるとやるきがでます。どういう心理がはたらいているのでしょうか?

  • 子供の学習塾

    中学一年の子供の事で質問があります 成績が思っていたより良くなく学習塾に行かせようか迷っています 本人は部活で忙しくまた、頑張っているのでなかなか勉強が捗りません 本人がやる気がなくても学習塾に行かせれば身になるのでしょうか

  • 「書く」学習 「書かない」学習

    学習方法についての質問です。 1.何かを覚える時に皆さんは書いて勉強しますか?(学校の授業などを除いて) 2.1の理由、意見をお願いします。 結局、人それぞれに合った学習方法があると思うんですが色々な意見を聴きたいので質問しました。回答よろしくお願いします。

  • 英単語学習ソフトについて

    中学3年の愚息がおります。英単語が覚えられません。良い学習法、または、学習ソフトがあればと思います。一番は本人のやる気でしょうが、少しでも興味がわけばと思います。ゲーム形式なら続くかと思ったりします。よろしくお願いします。

  • どうしたら学習の遅れを取り戻せるでしょうか?

    中1の娘の学習のことで相談です。 小学校の頃から学習習慣がなかったせいか、勉強の仕方がわからず、中学校に入学しても日々の学習についていけません。 夏休みに塾の夏期講習にも行かせたのですが、1学期の復習というよりも2学期に向けての講習だったため全然理解できず、いつも最後まで一人残されて勉強していました。 本人はやる気はあるのですが、理解力がとぼしいような気がします。学習の遅れも気にしていて、最近は「友達といても、勉強の話題になると劣等感を感じていやだ」と言います。 私、主人ともに会社員で定時に帰れることはありません。考えてみると小学校低学年の頃からあまり勉強を見てあげたという記憶がなく、本当に野放し状態でした。 今になって、仕事にばかりかまけていないで、もっと家庭及び子供に目がいかなかったのかと後悔でいっぱいです。 これから少しでも学習の遅れを取り戻せたらと思っています。特に英語と数学が、まったくと言っていいほどできません。 どのようにしたらいいでしょうか!皆様の意見を聞かせてください。

  • 学習不学習 か 学不学習

    (1)他是不是在福州初中学習日語? (2)他在福州初中学習不学習日語?        (3)他在福州初中学不学習日語? これら3文のうち採るべき文型はどちらなのでしょうか?

  • 機械学習での学習の順番の影響について

    エクセルで1000行10列ぐらいのデータがあり、これを教師データとして機械学習をすることを考えます。 1列目が結果で2~10列(9個)が入力データです。学習は1行づつ進めて1000行までやるのですが、1000回学習した結果は学習の順番に依存したものになるのでしょうか。つまり、1,2,3,...1000と学習するのと、1,25,87,871,253,451,19,...と学習するのとの違いです。 時系列解析に特化したRNN,LSTMは出てくる順番をしっかり覚えておくということになりますが、そうでないものは学習する順番は全く関係ないのでしょうか。 パーセプトロンの重み関数とか、発火のパラメータは前の学習結果の差分として算出され、非線形現象に対応するものなのだから、学習の順番(すなわち時系列)の特徴は出るのではないかと思うのですが。 よろしくお願いします。

  • 学習とは?

    最近、学習さす。 こんな言葉が頻繁にでてきますが、具体的にどんな事を指すのでしょうか? 現役の時にもこの様な言葉は在りましたが、今は少し意味合いが違うような。

  • 学習について

    学校の心理学で「学習」について学びました。 ソーンダイクが提唱した試行錯誤学習とケーラーが学習した洞察学習についても学んだのですが2つの違いが今いち分かりません。ケーラーの方も試行錯誤学習のように思えるのですが・・・。 誰かわかりやすく説明してくださる方、よろしくお願いします。