• ベストアンサー

再度 ラプラス変換についてご質問

(d^2 x)/(dt^2)+4x=sint,x(0)=0,x’(0)=0をラプラス変換せよという問題です。 jは数学でいえばiで虚数です。 s^2 X(s)+4X(s)=1/(s^2 +1) X(s) (s^2 +4)=1/(s^2 +1) X(s)=1/{(s^2 +1)(s^2 +4)}=1/{(s+j)(s-j)(s+j2)(s-j2)}=A/(s+j)+B/(s-j)+C/(s+j2)+D/(s-j2) A=1/{(s-j)(s+j2)(s-j2)}|s=-j =-j6 B=j6 C=j12 D=-j12 X(s)=(-j6)/(s+j)+(j6)/(s-j)+(j12)/(s+j2)-(j12)/(s-j2) x(t)=j6e^(jt)j-6e^(-jt)+j12e^(―j2t)-j12e^(j2t)=j6{e^(jt)-e^(-jt)}+j12{e^(-j2t)-e^(j2t)}=j6{(cost+jsint)-(cost-jsint)}+j12{(cost-jsint)-(cost+jsint)}=j6(2jsint)+j12(-2jsint)=-12sint+24sint=12sint // と解いて、こないだ本サイトで答えがあっているかどうか質問させていただいたのですが、回答者さんから係数A,B,C,Dすべて間違っていると指摘されました。もう一回やってみたら同じ答えが出てきてしまいました。正しい答えを教えていただきたいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.2

前に解答した者です。 係数を求める際に 1/○ の丸の分母だけを計算されていることにお気づきでないですか? 部分分数展開が正しいかは、分解した結果の分数式を 通分して足し合わせてみれば正しいかが分かります。 あるいは、 分解前の式と部分分数展開した式は同じ式ですから、sに任意の値を代入して、左辺=右辺を確認すればいいですね。 自分で、ミスを発見する方法を知っていないと、試験などで大失敗をすることになります。 >A=1/{(s-j)(s+j2)(s-j2)}|s=-j =-j6 1/○の分子を忘れて分母の○の式だけの計算をしていませんか? A=1/{(s-j)(s+j2)(s-j2)}|s=-j =1/{(-2j)j(-3j)}=1/(6j^3)=1/(-6j)=j/6 が正解です。 以下も分数であることを忘れ、分母だけの計算をしていませんか? >B=j6 >C=j12 >D=-j12 多分、全部逆数をとれば正しい係数が出てくると思います。 少し、そそっかしいですね。 係数A,B,C,Dが正しく出せれば、逆変換も正しく出て来ると思います。 前に指摘したように、通常は極が虚数になる場合は、 (as+b)/(s^2+1),(cs+d)/(s^2+4)のように部分分数展開する法が定石(計算も簡単、計算ミスが少なくなる、逆変換がスマートにできる)です。 定石は、過去に多くの先輩たちがやってみて、スマートでミスが少ない方法として考えられたものです。わざわざ無駄な計算をして、計算ミスをしては、何のために遠回りして計算するか分かりませんね。 一度は無駄な計算もしてみることも、定石のすばらしさを知る上でいいかも知れませんが…。 質問の問題の場合はsの式の分子が定数ですから #1さんの「もしくは」の後に続く解法が一般的だと思います。 最終解はA#1の (1/3)sin(t)-(1/6)sin(2t) で正解ですね。

その他の回答 (2)

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.3

#2です。 A#1の補足質問について >後半の解答のa+b=0とはどういうことですか? 未定係数法を使って係数を決めるので 左辺右辺が同じ式ということですから >as^2+4a+bs^2+b=1 この式はsの恒等式という事です。sの同じ次数の係数同士が等しくなりますから s^2の係数同士を左辺と右辺で等しいと置いた式が a+b=0 sの一次の項がなく、定数項の比較で2番目の式 4a+b=1 が出てきます。2つの式を連立にして方程式を解けば、a,bが求まります。 未定係数法をちゃんとものにしておきましょう。

super1332
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 お陰で何とかわかるようになりました。 テストがんばります!!

回答No.1

L(sinat)=a/(s^2+a^2) だから、 L^-1{1/(s^2+1^2)}=sin(t) L^-1{2/(s^2+2^2)}=sin(2t) です。 あとは畳み込み積分を使った逆変換をすると x(t)=(1/2)∫[0→t] sin(t-τ)*sin(2τ)dτ =(1/2)∫[0→t] (-1/2){cos(t+τ)-cos(t-3τ)}dτ =(-1/4)[sin(t+τ)+(1/3)sin(t-3τ)}_0→t =(-1/4)(sin2t-sint+(1/3)sin(-2t)-(1/3)sint) =(-1/4){(2/3)sin(2t)-(4/3)sin(t) =(1/3)sin(t)-(1/6)sin(2t) もしくは、 X(s)={1/(s^2+1^2)}{1/(s^2+2^2)}=a/(s^2+1^2)+b/(s^2+2^2) as^2+4a+bs^2+b=1 a+b=0 4a+b=1 a=1/3,b=-1/3 L^-1(X)=(1/3)L^-1{1/(s^2+1^2)}-(1/3)(1/2)L^-2{2/(s^2+2^2)} =(1/3)sin(t)-(1/6)sin(2t)

super1332
質問者

お礼

ご解答ありがとうございました。 この方法は結構簡単に解けるんですね~

super1332
質問者

補足

後半の解答のa+b=0とはどういうことですか? すみませんが教えてください。

関連するQ&A

  • ラプラス変換(2) 教えてください

    ラプラス変換の問題です。長文ですが答えあわせの程を... jは数学でいえばiで虚数です。 s^2 X(s)+4X(s)=1/(s^2 +1) X(s) (s^2 +4)=1/(s^2 +1) X(s)=1/{(s^2 +1)(s^2 +4)}=1/{(s+j)(s-j)(s+j2)(s-j2)}=A/(s+j)+B/(s-j)+C/(s+j2)+D/(s-j2) A=1/{(s-j)(s+j2)(s-j2)}|s=-j =-j6 B=j6 C=j12 D=-j12 X(s)=(-j6)/(s+j)+(j6)/(s-j)+(j12)/(s+j2)-(j12)/(s-j2) x(t)=j6e^(jt)j-6e^(-jt)+j12e^(―j2t)-j12e^(j2t)=j6{e^(jt)-e^(-jt)}+j12{e^(-j2t)-e^(j2t)}=j6{(cost+jsint)-(cost-jsint)}+j12{(cost-jsint)-(cost+jsint)}=j6(2jsint)+j12(-2jsint)=-12sint+24sint=12sint //

  • ラプラス変換の問題

    ラプラス変換の計算問題の答えあわせをお願いします。 (1)dx/dt + 3x=2e^(-2t) ,x(0)=1 sX(s)-1+3X(s)=2/(s+2) X(s)=(s+4)/{(s+2)(s+3)=A/(s+2)+B/(s+3) A=(s+4)/(s+3)=2 B=(s+4)/(s+2)=-1 x(t)=2e^(-2t)-e(-3t) (2)(d^2 x)/(d t^2)+6 dx/dt+8x=e^(-3t) ,x(0)=0,x’(0)=0 s^2 X(s)+6s X(s)+8X(s)=1/(s+3) X(s)=1/{(s+3)(s+6s+8)}=1/{(s+3)(s+2)(s+4)}=A/(s+3)+B/(s+2)+C/(s+4) A=ー1 B=1/2 C=1/2 x(t)=ーe^(-3t)+1/2 e^(-2t)+1/2e^(-4t) (3)

  • ラプラス変換(何度も何度もすみません・・・)

    先ほど質問した、(d^2 x)/(dt^2)+4x=sint,x(0)=0,x’(0)=0をラプラス変換せよという問題は、以下の方法で計算できることを教えてもらいました。 X(s)={1/(s^2+1^2)}{1/(s^2+2^2)}=a/(s^2+1^2)+b/(s^2+2^2) as^2+4a+bs^2+b=1 a+b=0 4a+b=1 a=1/3,b=-1/3 L^-1(X)=(1/3)L^-1{1/(s^2+1^2)}-(1/3)(1/2)L^-2{2/(s^2+2^2)} =(1/3)sin(t)-(1/6)sin(2t) で、次は、(d^2 x)/(dt^2)+4x=e^(3t),x(0)=0、x‘(0)=0という問題です。 この問題も上の問題みたいにs^+●みたいな形が出てくる問題です。 ラプラス変換すると、(s^2+4)X(s)=1/(s-3)でX(s)=1/{(s-3)(s^2+4)}になるのですが、これを上の方法でやるとa(s^2+2^2)+b(s-3)=1でas^2+a2^2+bs-3b=1になりsが消えません。上の問題はa+b=0でsが消えて連立方程式で求めれたのですが、今回はどうなのでしょうか。教えてください。

  • ラプラス逆変換が最後までできません・・・.

    [1]F(s) = 2 / s(s^2 + 2s + 2) をラプラス逆変換していくと, [2]f(t) = 1 + (- 1 + i / 2)e^{-(1-t)t} + (- 1 - i / 2)e^{-(1+t)t} というところまではとどりつけるのですが,この式から最終的な答え, [3]f(t) = 1 - e^(-t) * (cost + sint) にはどのようにしたらたどり着けるのか教えてくれないでしょうか. できるだけ[2]~[3]を詳しく説明して頂けると助かります. 簡単な例題なんかを用いて説明してもらっても結構です. よろしくお願いします.

  • ラプラス変換についてです。

    ラプラス変換の質問です。 L[x(t)] = X(s) の導関数は, a) L[-tx(t)] = d X(s), ds [ n ] dn b) L (-t) x(t) = dsn X(s) を満たす. の性質をつかって、 t^2×e^λt はどうやって解くのでしょうか?

  • ラプラス変換を求めたい

    次の二つのラプラス変換を求めたいのですが (1)  (t^2)(e^3t)sin2t (2)  (t^2)(e^2t)+∫(τ^2)cos3(t-τ)dτ (積分範囲は0~τ) (1)は L[f*g]=L[f][g] を使い L[t^2]L[(e^3t)sin2t]にして、ラプラスの変換の公式? L[t^n]=n!/s^n+1 L[(e^at)sinωt]=ω/(s-a)^2+ω^2 を使い解いたのですが答えが合いませんでした。 (2)は 前部分(t^2)(e^2t)は 2/(s-3)^3で合っているのですが、後ろ部分のラプラス変換がよく分かりませんでした。 ちなみに答えは (1) 4{3(s-3)^2-4}/{(s-3)^2+4}^3 (2) 2/(s-2)^3 + (2/s^3)(s/s^2+9) となるはずなのですが… どなたか解説・アドバイス、よろしくお願いします。

  • ラプラス変換の問題です

    y´´+2y´+2y=r(t) r(t)=5u(t-2π)sint y(0)=1 y´(0)=0 解答:y=e^-t(cost+sint)+[-2cost+sint+e^(-t-2π)(2cost+sint)]u(t-2π) 最初の項のe^-t(cost+sint)は自分で出せたんですが残りがどうしても合いません 自分の解答としてはまずr(t)=5u(t-2π)sint=5u(t-2π)sin(t-2π)として 後はH(s)=1/(s^2+2s+2)×(5e^-2π/s^2+1)として後はたたみ込みをするんですが どうしても5が残ってしまいます 最初のところが間違っていますか? また分かる方できるだけ計算過程を詳しく書いていただけるとありがたいです

  • ラプラス変換

    x''+x=1 x(0)=0 x(π/2)=0 という微分方程式を解く問題なんですが答えの「1-cosT-sinT」にたどり着けません。 x'(0)=αと置いたとき、x(t)=i(α+1)(e^(-it)-e^(it))/2という式を導いたんですがこれは間違いでしょうか?

  • ラプラス変換 単位ステップ応答がよくわかりません

    ラプラス変換で 次の伝達関数で表わされるシステムのインパルス応答g(t)と ステップ応答y(t)を求めよという問題です。 G(s)=2/(s^2+2s+2) 僕はこれをG(s)=2・[1/{(s+1)^2+1}]と変形し ラプラス逆変換の公式から g(t)=2{e^(-t)}sintとしました。 次にこれからステップ応答を求める時に (1){2/(s^2+2s+2)}(1/s)を逆変換するやり方 (2)g(t)を0からtまで積分するやり方 の2通りで求めました。 (1)でやると {2/(s^2+2s+2)}(1/s)=(1/s)-[(s+1)/{(s+1)^2+1}])-[1/{(s+1)^2+1}] と変形できることより、変換の公式をつかって y(t)=u_s(t)-{e^(-t)}cost-{e^(-t)}sintとなりました。 (ただしu_s(t)は単位ステップ応答) 一方(2)でやると y(t)=2∫[0→t][{e^(-t)}sint]dt =1-{e^(-t)}cost-{e^(-t)}sint となって答えが違くなってしまったのですが、"u_s(t)"と"1"のどちらを正解とすればよいのでしょうか。 u_s(t)は「t≧0では1,t<0では0」「1」とは違いますよね。 なんだかわからないのはステップ関数がよくわかってないことが原因の気がします。詳しい方、この解答でよいのかどうかお願いします。

  • 再度 電気回路 ラプラス変換のご質問

    電気回路という授業の過去問を解いたのですが答えがないので、答え合わせをしてください。 ●RLC回路に直列電圧Eを加えたときの電流i(t)をラプラス変換法によりもとめよ。ただし、コンデンサにはスイッチを閉じる前には電荷はないものとする。 問題に書いてある図は、電源E=1Vがあり,スイッチがあり、R=3Ω,L=1H,C=0.5Fが与えられている。 Ri(t)+L(di(t))/dt+1/C∫i(t)dt=E 各素子の数値を代入し、ラプラス変換すると、 3I(s)+sI(s)-i(0)+{1/(0.5s)}I(s)+v0/s」=1/s なお、i(0)とv0は0なので、 3I(s)+sI(s)+1/(0.5s)I(s)=1/s 上式に両辺に10を掛ける I(s){30+10s+20s}=10/s で、 I(s)=10/{10s^2+30s+20}=1/{s^2+3s+2}=1/{(s+2)(s+1)}=A/(s+2)+B/(s+1) A=1/(s+1)|s=-2 =-1 B=1/(s+2)|s=-1 =1 よって、 I(t)=ーe^(-2t)+e^(-t) になったのですがどうでしょうか。