• ベストアンサー

大学生の一日のすごし方を教えてください

montan2000の回答

回答No.1

質問者の方は来年度から大学生でしょうか。 となると、大学1年当時のことでよろしいでしょうか。 起床時間6:40 家を出発7:30 学校到着8:45 9:00から18:00まで授業(12:10~13:00は昼休み) 帰宅時間19:00 あとは、レポートを1~2時間 こんな感じです 理系でサークル入ってます サークル行くと帰宅時間が3時間くらい遅くなるといった感じです。

hp1111_may
質問者

お礼

大学生ではないのですが、ちょっと調べる必要がありました。 回答ありがとうございます 授業長いんですね…!途中で腹減りませんか?

関連するQ&A

  • 大学を中退しようと思うのですが、文系の大学について。

    こんにちは。 自分は今大学1年なのですが、大学を辞めようと思っていまして。 下宿なので縛りが少ないということもあり、最近はあまり学校に行っておりません。 辞める理由としては、大学が忙しく、趣味に時間を割けないからということです。 趣味というのは…簡単に言えば、同人活動でしょうか。 本当に今更気づいたことなのですが、自分は理系に進みましたが 文系に進むべきだったなと後悔しました。 一概には言えませんが、理系に比べれば文系は就職に関しては劣るけれど、時間的なゆとりがあるという話をよく聞きまして。 元々大学卒業後はすぐに就職するつもりはなかったため、(趣味をメインにしていくため)なおさらそう思いました。 あとこれは余談になりますが、時間的な意味だけではなく、元々自分には文系が向いていたのだと思います。 文理選択はかなり昔の話ですので、当時のことははっきりとは分かりませんが… パソコンを使えるという理由や、理系ならまだ文系に転向できるなど、 いろいろな要因から当時は理系を選択してしまったのだと思います。 ですが、数学はまだしも理科系は本当にダメだったし、むしろ国語や英語は得意でしたので、入試の時はそれらの科目でカバーしたくらいです。 今思えば、何で理系を選択したんだろう、と思うばかりです。 今考えていることは、現在通う大学を辞め文系の大学へ入る。 もしくは、高卒としてフリーター生活をする…という選択肢もありますが、 どんな適当な大学でも、大卒と高卒では生きていく上で大きく違ってくるという話をさんざん聞きますので、あまり良くないのかもしれません。 前置きが長くなってしまいましたが、 ここで質問したいのは、文系の大学というのは理系に比べてやはり時間的ゆとりがあるのか? ということと、文系の中でも忙しい学部など特にあるのだろうか? ということです。 あとは、この文章を読んで全体的なアドバイスをいただけたらとても嬉しいです。 それではよろしくお願いします。

  • 大学生になると忙しいのでしょうか?

    国立の理学部に入りたいなと思っています。 理系は文系に比べて忙しいと言われていますが、どれくらい忙しいのでしょうか? もちろん大学によって違うと思いますが、一週間のうち、どれくらいが大学の授業関係で埋められるのでしょうか?(サークルを除きます) あと、国立は私立に比べると一般的にきついのでしょうか? バイトやサークル活動もやってみたいなと思っているのでちょっと気になってます。 大学在学中の方や、大学を卒業された方の感想・意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 大学生の方々、四年制大学はどんなところですか?

    来年から大学生になるはずの高3です。 皮算用ではありますが、質問させていただきます。 私は四年制の大学に行くつもりなのですが、大学生のだいたいの一日を教えていただきたいです。 授業の方ではなく休み時間は登下校、放課後、サークル活動、昼食時間など 友達とどのタイミングで会い、例えば放課後遊びに行く約束はいつ取り付けるのかなど。おおまかに教えていただければ幸いです。

  • 大学でギターをやりたい

    今年、高三で大学受験なのですが凄く悩んでいます。 僕は大学に行って勉強しながら時間を作ってギターを練習して、音楽系の仕事がしたいんです。僕の高校は理系の高校で、文系の大学は不利なので親は「文系の大学に行ってもサラリーマンしかないよ」と理系の大学をすすめています。しかし、理系の大学は物凄く忙しいイメージがあって音楽活動が難しくなるように思います。実際活躍しているミュージシャンの方々はほとんど文系です。学部などもやりたいことが見つからないのでなかなか決りません。「ギターを弾く時間が欲しいだけなら大学に行くな」と思われるかもレませんが、勉強しながら時間を作れるのは大学しかないんです。どうしたらいいか途方にくれています。アドバイス下さい。

  • 文系の大学生のバイトについて

    これから文系の大学に通うのですが、サークルに入ろうとおもってます。 でもバイトも決まりかけで、両立できるかどうか悩んでいます。知り合いは理系のためか、周りにバイトをしている人があまりいなかったようです。文系でもそのへんは同じなんでしょうか? サークルに入るなら、運動系に入りたいのですが、バイトは最低でも週3回あります。運動系のサークルはほとんど毎日活動するというイメージがあるので、バイトしたら半分くらいしかでれなくて迷惑になると思います。 だから、両立するのができないんだったら、どちらかにしなきゃいけないと思うのでとても悩んでいます。 おおまかなことでいいですので、サークルについて知っている方、知らなくても良いですのでよければ意見を聞かせてください。

  • 兵庫県立大学について教えてください。

    今度、兵庫県立大学の環境人間学部を受験します。 ここは、文系・理系の両方からの学生が集まるようですが、キャンパスの様子やサークル活動など教えていただきたいのですが・・。 よろしくお願いします。

  • 大学生の学習時間

    大学生の方のみにお聞きします。 ずばり、あなたの授業以外の1日の学習時間は何時間ですか? 理系、文系を添えてお答えください

  • 大学の就職課について

    大学の就職課って使ったことありますか? あそこに求人情報が来るみたいですが。 理系だったのですが、使っている人はいなかったと思います。 文系の人がよく使うのでしょうか? また、新卒じゃなくて、既卒、第二新卒(転職)では使うことはできるのでしょうか?

  • 文系大学に理系のサークルはありますか?

    文系一色の大学、というか一橋大学に理系のサークルはありますか? 将来仕事にしたいのは文系ですが趣味として機械いじりが好きです。とくにロボットとか作ってみたいのですが・・・。 理系大学に行けとかは言わないでください・・・。

  • 理系・部活動・アルバイト

    現役大学生、既卒またはわかるかた教えてください。 現在高校1年生の息子は、理系の方を選んだのですが、理系はレポートや実験でアルバイトをする時間もあまりないと聞きます。 現在、県代表にもなるような部活動をしていて部活動推薦で大学へ行かれた先輩もたくさんおられるようです。 できれば国公立大学へ行って欲しかったのですが、無理のようです。 そこで、私大理系の工学部へ行って部活動、アルバイトさらに一人暮らしの両立はどうなんでしょうか。 金銭面は、奨学金・仕送り・アルバイトになりそうです。 ご意見を聞かせてください。