• ベストアンサー

シーバススピニングリールの糸巻き量について

今回PEライン1.5号(20lb)を巻こうと思っています バッキングを巻いて、75m位で巻きたいのですが飛距離ってどのぐらい出るものなんでしょうか? ちなみにキャストは出来る(できると言っても解りにくいでしょうが)前提でお願いします。 投げるのは中型~大型ミノーまでが前提です。 やっぱり75mじゃ短いような、なんとかいけるような、と思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ddg67
  • ベストアンサー率22% (1211/5475)
回答No.2

何オンスのミノーを投げますか?技術と道具が上手く噛み合えば150mぐらい簡単に飛びますよ。

gekikaraou
質問者

補足

何オンスでしょうか? タイドミノーやショアラインシャイナーなどが普通で、 もしかしたらもう少し大きなルアーも投げるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • getbass
  • ベストアンサー率12% (60/485)
回答No.4

100mはほしいね。

gekikaraou
質問者

お礼

100mじゃ足りませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.3

>それだと恐らく130位は巻けると思いますので。 >タイドミノーやショアラインシャイナークラスが多いのですが タイドミノーはSLD20.5g?ショアラインはR55? 130mでgoodだと思います。 PEは紫外線での劣化も少ないので 使って痛んだ先部分を巻き込んで裏返す(違うスプールに先から巻き取る)と 元側は痛んでいないので2倍使えます。 さらに痛んだ部分を切り飛ばして 短くなった分を下巻きして巻き換えると 更に寿命は延びるので単価は高くても長い期間使えます。

gekikaraou
質問者

お礼

ありがとうございます。 今日テストに行ってきました。 浅溝のスプールで 1.5号・150mが全部巻けずに途中で切りました。 おそらく130mくらい巻いたのですが、追い風で14gのショアラインシャイナーを投げた所ギリギリな感じでした。 ロッドがシャバいロッドだったので、ハリのあるまともなロッドなら間違いなく足りなくなると思います。 よって、PE1.5号は150m丸々負けるスプールがお勧めと言う結果になりました。 あと、ラインを反対から巻く方法。 今度使わせてもらいます♪ 助かりまっす^^ みなさんどうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.1

ロングディスタンスの飛距離は ルアーの比重、ロッドの長さ、手元の硬さに依存する度合いが大きいので 不確定要素が多すぎるのですが ミノーなら無風時で50から60mくらい 追い風で飛ぶルアーならフルキャストで普通に75mは超えると思います。 ライン同士の結び目にPEが引っかかるので75mのラインでは ノットを巻き込んだ残りの60m位しか使えません。 キャスト時にはラインも直線で引き伸ばされているわけではないので 着距離=ラインの長さではありません。 フルキャストする機会が多いのなら90か110mが無難でしょう。

gekikaraou
質問者

お礼

投げるのはタイドミノーやショアラインシャイナークラスが多いのですが、やっぱり余裕を持たせて残しておいたほうが無難ですね。 150mラインをスプールの10%くらい余裕を残して使おうと思います。 それだと恐らく130位は巻けると思いますので。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リールのラインの糸巻量におけるメーカーでの違い

    初歩的質問で恐縮です。メーカー間で、リールのラインの糸巻量表示が違うのが気になりますがなぜでしょうか?具体的に疑問なのは次の通りです。ダイワのスピニングリールで2004番のものは、ナイロン4lb-100m・PE0.6号-100mとなっています。一方、シマノのシャロースプールのC2000Sは、ナイロン4lb-100m・PE0.6号-150mとなっています。このPE0.6号における、ダイワとシマノの違い50mの差がなぜなのか疑問に思っています。メーカーに聞けばいいのでしょうが、どなたか教えて下さい!

  • PEライン1.0号と1.5号で飛距離のちがいは?

    買おうと思っているPEラインが、1.0号でも20lbあるようで、最初は1.5号を買おうと思っていたのですが迷っています。1.5号だと30lbあって十分すぎます。 そこでお聞きしたいのですが、号数を低くするメリットは飛距離を稼げるのと風や潮の抵抗を受けないくらいしか思いつきません。飛距離は1.0号と1.5号だとたとえば110cm、20gのミノーを投げたとして、着水地点にどの程度の差が生まれるでしょうか?

  • PEラインのラインブレイクについて

    シーバスフィッシングの際、今までPEライン1.5号を使っていましたが、知人から飛距離の出る1号で充分だと話を聞いたので、先日PE1号に巻き直しました。 ところが、1号でキャストをした瞬間に、なんとラインブレイク!!しかも一晩で5回も!!このようなキャスト時のラインブレイクを防ぐにはどうしたらよいのでしょうか? ちなみに、 リダー(フロロ25lb) ルアー(SHORE LINE SHINER R50/14.4g) です。よろしくお願いします。

  • リール付近でタカギレします。

    こんにちは。 PE1.2号、リーダー20lb、ミノー主体でサーフでやっています。 今までそんなことはなかったのですが、前回・今日の釣行にてキャスト時にリール付近でタカギレして吹っ飛んでいきました。 共通しているのは2回ともサイレントアサシン129F、Sでミノーの中ではよいしょと投げるタイプ。 ライン自体は巻いて間もないものですが、前に巻いていた物では一度もありませんでした。 考えられる原因はなんでしょうか? 対策はありますでしょうか? (因みに今日はかなりの強い向かい風だったので都度フルキャストでした。)

  • シマノのリールの糸巻き量

    はじめまして。 今までダイワのリールしか使ったことがないので気にしていなかったのですが、 シマノのリールの標準糸巻き量は中途半端な気がします。 今購入を考えているバイオマスターSWで見ると、4000がPE2号210M、5000がPE3号240Mです。そのほかのモデルでも同じように数字にきりがよくないのが沢山見受けられます。(50M単位でないという意味で) ラインは50Mもしくは100M単位で売っているので、シマノユーザーの方はどのように巻いているのでしょうか?もったいないけど残った分のラインは捨ててしまうのでしょうか?もしくは、うまい具合に下巻きなどをして調整しているのでしょうか?(これは面倒ですね?) 恥ずかしい話ですが、今までダイワのリールしか使用していない理由の1つはこの疑問が解けない為なんです。。 初歩的な質問で申し訳ないですがどなたかご教示いただけますか?

  • シーバス用リールの型番と糸巻量

    シーバス用にシマノのアルテグラを買おうと思うんですが、 アルテグラアドバンス2500sにPE1号を100m巻くか アルテグラアドバンス4000sにPE1.5号を150m巻くか 05アルテグラ3000sにPE1号100m巻くか で迷ってます。 主な場所は港湾部、川です。 ロッドは9ftで自重175g。適正ルアーが5g~30gです。 基本的にシーバスですが 陸から24g程度のジグを投げて青物を狙ったり ヒラメも狙うかもしれません。 ちなみに、今はアブガルシアのカーディナル302を持っていて メバル、エギングにはそれを使おうと思っています。

  • 船からシーバスを狙う場合のラインについてですが、陸からと違ってそれほど

    船からシーバスを狙う場合のラインについてですが、陸からと違ってそれほど飛距離を求めないと思うのでPEではなくナイロンラインを使おうと思います。 飛距離はかなり違ってきますか? それと何LBのナイロンがよいですか? 念のため、PEを使う場合はPE1号でいいですか?

  • ショアジギングのラインシステムについて

    地磯からショアジギングを始めた者です。狙いはワラサです。タックルはメジャークラフトのショアジギロッド10f、リールはダイワ3500番、ラインはPE2号リーダーはナイロン30もしくは40lb。60g位のメタルジグを使っていますが地磯の為、根がきつくリーダーが短いと魚がかかってから切られてしまいます。そこでリーダーを10m位まで長くしましたが、キャストした時にガイドに絡み切れてしまう事が多くなってしまいました。 リーダーはFGノットで結束しています。キャストに問題があるのかもしれませんが 高切れしないラインシステムをアドバイス頂けたらと思いまいます。 例えばPE4号位のラインをスペーサーに入れた方がいいでしょうか?そのときPE+PEの結びは何かがいいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • バックラッシュ時に切れる部分について

    ダム湖のボートキャスティングを以下の組合せで使っています。ミノーを投げてバックラッシュして切れる部分についての疑問です。 竿:スミス5.7ft リール:カルカッタコンクエスト51+浅溝スプール 糸:PE8lb0.4号 ノット:FG リーダー:フロロ6lb、1m ノット:ユニノット スナップ:0号 ルアー:ミノー5g そもそもスプーンだとバックラッシュしません。(比重の小さい)ミノーだとちょっとでも強引に投げるとバックラッシュします。しかも切れる部分がスプール上のバックラッシュしたPE部分です。よってPE数メートル+リーダー~ルアーが湖面に浮かぶことになります。 海のルアー(14g~21g程度)でのバックラッシュですと大抵スナップのノット部分か糸とリーダーのノット部分が切れます。スプールから切れたことは皆無です。その時PEは16lb前後、リーダーは20lb前後です。 上記の場合はなぜスプール部分から切れるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • abu 5600BCXについて

    ライギョのタックルを揃え始めたのですが、リールはabu 5600BCXで問題ないでしょうか? 糸巻量が14lbで164mなので、80lbのPEライン等を巻けるのか心配です。 6号で80lbのラインなら100m巻けますか?

黒色の印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • EP-883AWを使用していますが、黒色の印刷ができません。
  • クリーニングを行いましたが、黒色のみ印刷ができません。
  • EPSON社製品に関する質問です。
回答を見る