- ベストアンサー
- すぐに回答を!
リールのラインの糸巻量におけるメーカーでの違い
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ダイワもシマノも自社ではライン製造はしていないので製造元のラインメーカーの基準で 糸巻量は表示していると思いますが、特別細身のナイロンやエステルなどとのハイブリット8本組PEのように 通常の4本縒りのPEより太いもの以外は、通常ナイロンの4lbや4本縒りPEの直径などは どのラインメーカーもほぼ同じような数値ですから、メーカーの勝手な基準による 巻き量の違いなどは誇大表示の問題にもなりますから、それほど適当ではないと思います。 シマノのC2000Sとダイワの2004ですとスプール直径はダイワの方がほんの僅かですが大きいです。 縦幅はほとんど同じぐらいで、内芯もさほど変わりはありません。 共にハンドル1回転でローターは5回転前後、スプールのストローク(下死点から下死点の1ストローク)で ローターの回転が共に9回転から10回転前後で、これもあまり差はありません。 では何が違うかと言えばオシュレーション(スプールの上下幅)ストロークが大きく違います。 ダイワはラインの喰い込みを防止するためにクロスラップになっており、上下幅が大きく ラインを斜め方向に巻いていくのに対し、シマノはスローオシュレーションで上下幅が少なく 平行にきれいにラインを巻いていきます。 ですからある程度の太さのあるナイロンだとシマノの平行巻きでもさほど差は出なくなりますが より細い0.6号のPEなどになると平行に密に巻いていくのでその差が出てくるものだと思います。 ダイワのクロスラップはトラブルが少なく使いやすいですが、2506などでもやはり巻量が少ないなと 思うことが多くこの点が弱点ですが、シマノは細いラインが食い込みやすくキャスト時に 食い込んだ状態で放出されることでバックラッシュが多くなる弱点がありますから(AR-Cスプールになりスーパースローオシュレーションも無くなって随分改善されましたが)どちらも一長一短が あるということですね。
その他の回答 (1)
- STELLA3000
- ベストアンサー率37% (272/726)
あまり気にしない方がいいと思います。 今月号のルアーマガジンソルトで村越正海さんも触れてましたが、どちらかが歩み寄らなければならないことなのでメーカー的にも無理でしょう。これまでにも大量にリールを販売してますし・・・。 ユーザーにしてみても、私はシマノのリールをメインで使ってますが、今更ダイワと同じようにあわせられても困るし、逆もだと思います。 ボディーサイズも両メーカーで違いますね。ダイワは大まかに2000、2500、3000でボディーが違いますが、シマノは2000(10ステラは2500)からC3000スプールまでは同一ボディーで2000番ですね。 また、ラインもメーカーによって太さが違います。それこそ統一してあわせるのは無理でしょうね・・・。
関連するQ&A
- シマノのリールの糸巻き量
はじめまして。 今までダイワのリールしか使ったことがないので気にしていなかったのですが、 シマノのリールの標準糸巻き量は中途半端な気がします。 今購入を考えているバイオマスターSWで見ると、4000がPE2号210M、5000がPE3号240Mです。そのほかのモデルでも同じように数字にきりがよくないのが沢山見受けられます。(50M単位でないという意味で) ラインは50Mもしくは100M単位で売っているので、シマノユーザーの方はどのように巻いているのでしょうか?もったいないけど残った分のラインは捨ててしまうのでしょうか?もしくは、うまい具合に下巻きなどをして調整しているのでしょうか?(これは面倒ですね?) 恥ずかしい話ですが、今までダイワのリールしか使用していない理由の1つはこの疑問が解けない為なんです。。 初歩的な質問で申し訳ないですがどなたかご教示いただけますか?
- ベストアンサー
- 釣り
- リールの糸巻きについて質問ですが。
リールの糸巻きについて質問ですが。 今はシマノのエアノスXT3000DH持ってるんですけど公式サイトには糸巻き量はPEが0.8号で150mて書いてありますがもしもこれに0.8号のPEを100m巻いた場合50m少ない状態になりますがこれでエギングをする場合50m少ないと何か釣りに影響しますか?すみませんリールの糸巻きに関しては素人ですが回答お願いします。
- 締切済み
- 釣り
- スピニングリールの下巻きについて
シーバス釣り初心者です。ダイワのスピニングリール3000番にPE1.5号を150mほど巻こうと考えています。 ところで、スプールに直結して巻くとガラガラに余ってしまうと思い、ネットでみんなどうしているのだろうと調べたら、ナイロンを下巻きとして使うらしいです。 そこで、下巻きとして5号のナイロンを使おうかと考えていますが、PE1.5号150mがちょうど3000番のスプールに収まるためには、大体何mぐらい下巻きをすればよろしいのでしょうか。ご教授をお願いします。
- ベストアンサー
- 釣り
- リールの適合ラインについて
ダイワのリール「04ルビアス1500」について質問します。ラインの糸巻量として、1.5号195m・2号100m・3号65mというスペックなのですがトラウト釣に使用するナイロンラインの、lb(ポンド)表示ではどのように読み替えればいいのでしょうか?教えてください。
- ベストアンサー
- 釣り
- ラインとリールの選択について
ほぼ10年ぶりに釣りを再開して楽しんでいます。古くなった道具のうち、リールを買い替えようと考えています。ラインとリールの選択に悩んでいます。 用途: 1) 50~80m 程度の遠投カゴ釣り用 磯竿3号遠投仕様 2) 同じく 50~80m程度のカレイの投げ釣り 420 の投げ竿 疑問: 1) ラインはできればPEが希望です。ナイロンと比較してのメリット・デメリットは何でしょうか? 2) 替えスプールが安価に購入できるリールで、上記用途にお勧めのリールは何でしょうか? シマノ・ダイワあたりのエントリーモデル程度のものでよいものがあればうれしいのですが。
- ベストアンサー
- 釣り
- スピニングリールへのラインの巻き取りについて
ラインを巻いていないスピニングリールがあります。ダイワの2500番です。 古いPE1号を下糸にします。下糸の長さはわかりませんが全部巻けばスプールの厚みの半分以上は巻けます。 新しいPE1号は1000m巻で150mだけ使います。特に目印がないのでどこまでで150mかわかりません。 以上の状態の時、リールに適正な長さで下糸を巻いた後、150m分だけ新しい糸を巻く手順について教えてください。
- 締切済み
- 釣り
- 下巻の号数とメーター数
ナイロン1号が140mの糸巻量のスピニングリールに0.3号のPEを100m巻きたいのですが下巻きのナイロンは何号を50m巻いたらよろしいでしょうか? 同様にナイロン1号が100mの糸巻量のスピニングリールに0.3号のPEを100m巻きたいのですが下巻きのナイロンは何号を何m巻いたらよろしいでしょうか? ご回答を宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- 釣り
- クロステージCRS-802LまたはPE/08バイオマスターC3000またはC3000S
はじめまして。 このたび、釣りをはじめたいと思っているのですが… 目的の釣りはシーバスです。 そこで、購入を考えているのが ロッド:メジャークラフトのクロステージ(長さ8フィート) CRS-802LまたはCRS-802PE リール:08バイオマスターC3000またはC3000S を考えています。 そこで質問です。 (1)ロッドのPE用のCRS-802PEにナイロンラインを使った場合、飛距離が出ない等のマイナス要素はありますか? (2)リール08バイオマスターC3000Sは標準糸巻き量として(●ナイロン糸巻量(lb):5-110、6-95、8-70●PE糸巻量(号):0.6-220、0.8-150、1-110●フロロ糸巻量(号):4-130、5-100、6-80)とあるのですが、PE1.2号を使用すると、何m程度スプールに巻きつけることができますか? (3)リール08バイオマスターC3000の標準糸巻き量は(●ナイロン糸巻量(号):2.5-180、3-150、4-100●PE糸巻量(号):1-400、1.5-270、2-180●フロロ糸巻量(号):2.5-160、3-130、4-100)ですが、PE1.2号を使用すると何mか下糸がいると思いますが、下糸をナイロンラインにすると、何号を何m程度準備する必要がありますか? ※ラインの太さはメーカーによって差はあるようですが、一般的太さでおねがいします。
- ベストアンサー
- 釣り
- リールにPEラインを巻くときの下糸は?
リールにPEラインを巻くときの下糸は? PE0.8号/150mのリールにラインを巻きたいのですが、購入したPEは100m巻きのものです。 使用している内にだんだんとラインも短くなっていくと思いますが、最初に下糸を巻いてからPEラインを巻くのでしょうか? また、その際に下糸とPEを結ぶのに最適なノットを教えて下さい。一度結んで見たのですが結び目にラインが引っかかり、キャストしても飛ばなくなってしました。 リールはシャロースプールです。初歩的なことですが宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 釣り
- カゴ釣り用リール購入前
「ラインとリールの選択について」で質問させていただいたものです。 ご意見をうかがって私なりに考えてみたのは、以下のラインとリールです。 この組み合わせが良いか否か、自由にご意見いただければ幸いです。 リール:3000番、たとえば SHIMANO エアノスXT など スプール: シャロータイプと通常タイプ カゴ釣りの場合 シャロータイプのスプールに PE 0.8号 x 150m もしくは PE 0.6号 x 200m、先に10m程度のリーダーで投げ出し時の強度補強 通常タイプのスプールにナイロン 3号 x 150m いかがでしょうか? 【要件】 ・スプールを変えることで他のつりとも共用可能 ・100m以下のカゴ釣りと投げ釣りを行う ・カゴの対象魚はソーダカツオ程度まで
- ベストアンサー
- 釣り