• ベストアンサー

大学受験生ですが、勉強が手につかなくて悩んでいます。

R-grayの回答

  • R-gray
  • ベストアンサー率39% (92/234)
回答No.3

とにかく現実を見ること。 つまるところあなたには自信がない。 言うまでもなく受験直前になればよほどのアホは別として 実力があればおのずと自信が湧き、 実力がなければ自信はもてません。 学力と言うのはほんの数日で上がるものではないですから 受験1週間前には半分くらいは勝負がついているわけです。 あなたが自信がもてないのならおそらく既に確率的に半分負けているわけです。 でもあなたは受験をする。さすがに受験をバックレるつもりはないでしょう? 親に申し訳なさ過ぎる。自信があろうがなかろうが受験しなければならない。 であるならば今現在できることをするしかないでしょう。 あなたの文面を見る限りおそらく実力は十分ではないでしょうし 今までの勉強量も十分ではなかったのかもしれません。 (要領の問題もあるでしょうけど) 現在実力が劣っている以上、楽天的な考えは捨てなければならない。 でも受験する以上は受かることが至上の目的。 ならば残りの半分?あるいはそれ以下?の勝負でできることをする以外 絶対にありえないわけです。 覚悟とは一種の諦め。 自分の今の能力に諦めをつけて、そのうえでできることをしてください。 5日あれば一通りの基礎チェックから時間配分の研究などできることはまだまだあるはずです。 とりあえず、テレビだとか、そういう煩悩は、断ち切れ。

t6u5b1aki9
質問者

お礼

おっしゃるとおりだと思います。私は自分に自信がないのだと思います。 1年間勉強するなかでどんどん自信をなくしていきました。実力がないのは当然ですよね・・・。今日も机に向かうと涙が出てきて呼吸が苦しくなりましたが、机に向かうことを止めなければ、勉強できるようになるかもしれないので、できないなりにできることを続けようと思います。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学受験の勉強で

    大学の受験勉強を最近始めたのですが まず、英語をやろうと思って、まず何から手を付けていいかわからなくてて困っています 大学は私大へ行こうと思っていてセンターを使いたいと思います すいません初歩的なことなのですがセンターの英語の問題はすべて共通の問題なのでしょうか?それとも、各大学によって問題が変わるのでしょうか? センターは、イディオムや文法の問題などなどが出ると聞ききました。 イディオムは参考書を買ったりして勉強したりした方がいいのでしょうか?文法は、高校で習った範囲の文法しか出ないのでしょうか? アドバイスお願いします!

  • 大学受験に失敗!

    今年のセンター試験で絶望的な点数を取ってしまい、現役合格の望みがなくなりました。そして、何で自分はこの大学を選んだのか、なんでこの学問を学びたかったのか、わからなくなってしまいました。 一年間もう一度じっくり考えようと思い、私大も受けず、ランクを下げることもしませんでした。 でも、自分のやりたいことがなくなった今、周りが二次試験に向けて頑張っているのに無駄な時間を過ごしているように思え、そんな自分が嫌でストレスがたまるばかりです。浪人するにしても目標が定まらないのに勉強する気になれません。 過去にこういう経験をされた方、何かアドバイスお願いします。

  • 受験勉強ができません

    私は一浪中で予備校生です。 去年の現役時代も、一応大学を受験しましたが、進路決定が11月の末とぎりぎりで決めたので、絶対的に勉強量や大学受験に関する知識が乏しく、案の定失敗してしまい、今に至ります。 今年こそ大学に受かりたいと思っています。志望校も、去年は親に強要されたところでしたが、今年は自分の受けたい大学を受けるつもりです。親も納得してくれ、応援してくれています。 また、その大学に受かれば、遠距離恋愛をしている恋人とも会いやすくなります。 予備校の授業も分かりやすいものがほとんどです。 生まれてこの方、毎日机に向かうということが、高校入試直前期、大学入試直前期以外、出来ませんでした。しかしそれでは今回も失敗してしまうと思い、五月の中旬ごろから、どんなに短い時間でも、毎日机に向かうことを意識してました。 去年は3教科型の入試だったのですが、今年は5教科なので、個人的にはそれさえもまだ慣れなかったのですが、それでも大学に受かりたいから、頑張ろうと考えていました。 しかし、このように、モチベーションを高める要素がたくさんあるにも関わらず、最近勉強が手につきません。 予備校にも行けなくなりました。 勉強しようとペンを握ったり参考書を開くと、焦りからか呼吸が苦しくなったり、めまいがしたり、涙が出てきてパニックになり、勉強どころではなくなってしまいます。 私はどの教科も平均点程度しか取れないので、しっかりと勉強しないといけないし、一日たりとも無駄にしてはいけないとわかっています。 勉強や学校に通うこと以外でも、何に関してもやる気が全く湧かないです。 高校時代お世話になった先生や、部活の後輩や、友達や、恋人に「頑張れ」と言ってもらうと、とっても嬉しいのですが、行動に移すことができません。前までは出来ていたのに。 そのストレスからか、蕁麻疹が出てきて、掻いてしまいます。 どうすればいいでしょうか。 単なる甘えだと思うのですが、どうしていいのか…。

  • 大学受験について

    センター利用で立命館や慶応(いずれも法学)を狙うのと個別の大学ごとの受験は単純にどっちが入りやすいですか?今の所センター利用を考えてます。なぜかというとできれば国公立に入りたいので。しかも科目の関係で後期を狙ってて(かなり難しいですが)、国、社、英すべて80-90%とらなくてはならないので、それを私大にも利用できるかなと思いました。た、私大の個別試験は大学ごとに勉強の視点が違うので一つ大学を決めたら、その大学のためだけの対策をしなくてはならないので、どうかなーっと。けど、もしもセンターで何か一科目でも失敗すれば、すべてだめになるし、それから私大をっていっても遅いから、ジレンマです。

  • 「大学受験の勉強法」

    僕は今、高2で来年の推薦入試や一般入試に向けて勉強して(ません)。 目標の大学のレベルは、簡単に表すと(中)の下です。 今、毎日のように部活をやっていて、来年の夏に引退しても、塾には入ろうと思ってません! で、家庭でコツコツ、大学受験の勉強するにはまず、どのような資料や教科書を買えばいいのでしょうか? それとも今高校で習ってることを一から復習した方がいいのでしょうか。。。 最近目にしたのが、ある大学では専用の教科書が売ってあって過去の問題集みたいな感じで売ってました。 大学受験のコツ?!みたいなのがあったらお願いします。

  • 大学受験の勉強スケジュールについてアドバイスください(>_<)

    大学受験の勉強スケジュールについてアドバイスください(>_<) 昨日部活を引退したため、やっと本格的に受験勉強を始めようと思っています。 必要な科目はセンター試験と一般入試共に、英語・数学IAIIB・物理Iで、センターは1/15で一般は2/8にあります。 目標はセンターで最低7割できれば8割で、大学は駒澤大学目指してます!! いつまでに基礎を完璧にして、過去問を解きはじめた方が良いのでしょうか? 他の受験生から出遅れてしまった分、これからは部活の熱も全て勉強に注ぐので、ぜひアドバイスください!! あと基礎の勉強の為の問題集として、 ・数学IAIIB→基礎問題精講(旺文社) ・物理I→物理のエッセンス ・英語→ネクステージ を使おうと思っているのですがこれでよいでしょうか?

  • 文系私大(甲南大学)の受験勉強

    こんばんは。 個別指導塾で高3の女の子の古典と英語を指導しているのですが、 私自身が私大の受験勉強はあまり経験していないので今の時期 何をするべきなのかよくわからず困っています。 今は、英語は英文解釈、古典は短めの読解をやっていますが… 宿題というか、自主学習用に何を勧めればいいのかもよくわかりません。 甲南大学経営学部志望です。 センター利用も考えています。 英語、古典ともに単語は得意です。 古典は助動詞もよくできています。 どちらの科目も長文が苦手で… (古典は河合の入試問題精選を勧めていましたが難しいでしょうか) おすすめの問題集等(授業用、自習用どちらでも)あれば 教えていただけるとありがたいです。 桐原の即ゼミとか、1100とかは私大ではどうですか? 河合のマーク問題集、黒本あたりも私大はどの程度必要なのでしょうか。 何を優先すべきなのかわからず困っています。 質問がまとまらずすみません。 私大入試に向けてこれから解くべき問題集、やるべきこと(文法が大事、とか…)を 教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 大学受験について!

    こんにちは。高2女子です。大学受験の勉強法について質問させてください。 私は看護学部に行きたくて国公立大学を第一にして、第二以降を私立大を受けようとおもってます。 第一志望の大学の受験科目は現代文、古文、英語、科学基礎、生物基礎、数IA、現社、です。 第二で慶応大学を受けようと思っているのですが、その場合、数IIB、生物が必要となります。 他の私大は必要ないので、慶応大学のためだけに勉強するのはデメリットの方が大きいのでしょうか? はすがしながら、数IAや生物基礎、化学基礎など忘れている部分も多いです。でも、どうしても看護学部に行きたいし、第一志望と第二志望、第三志望はすごくすごく行きたいしと思える大学です。今からではもう遅いでしょうか?勉強しなきゃいけないことが多すぎて何から手をつけていいのか、どのように勉強したらよいのかわかりません。それに、そろそろ教科選択をしなくちゃいけません。(化学と数IIBは今学校でやっていて、高3で受験で使う人は週5回大学入試問題の演習と対策をする授業です。)本当に困ってます。アドバイスがあったら是非お願いします。

  • 高校二年生ですが大学受験について質問です

    関関同立を目標にしています 特に京都市内から通える大学が良いので同志社か立命館を目標にしたいと思うんですが… 知り合いに京都から滋賀大に通っている人がいて 私大だけじゃなく滋賀大経済も受けたいと考えている自分がいます… ちなみに… ・自分は文系でセンター英数国で受験したい(社会より数学の方がまだ得意なので…) ・偏差値はこれからなんとかしますが全統で英64数51国60くらい 私大と国公立併願となるとセンター試験で受験するんでしょうか? それともおとなしく私立だけ狙ったほうがいいのでしょうか… しかしセンターだと関関同立は絶望的だとか聞きました… なので他に自分が受かる確率が一番高い受験方法を教えて下さい 受験について無知なので根本的になにか勘違いしていたらすみません 回答よろしくお願いします

  • 大学受験

    センターの自己採点結果で絶望しました。今から本気で勉強して拓殖大学経済学部に受かると思いますか?今日の文系科目は英語が3割強(リスニング6割弱)、国語が4割強、現代社会が4割弱でした。 拓殖大の入試は1/29(科目・現代文、英語)と中期が2/16(科目・現代文、英語、選択教科)です。 中学の時学年300人中20位を取ったことがありますが、過去の栄光で(涙) 中3で遊びに目覚め、結局偏差値56の私立高校に行ってます、現在高3です。 高校の間もあまり勉強してこなかったので、基礎もあまり出来ていません。 今から1ヶ月、本気で塾にでも行って勉強して、拓殖大学は合格できますかね?素直な意見、アドバイスをお聞かせください。ちなみに浪人はできません。。