• 締切済み

これはトラウマ(幼稚園で)??

すごくつまらない事ですが聞いて欲しいです!小学校の記憶も少ない私、幼稚園でのある出来事だけは、はっきりと覚えているんです。お絵かきの時間、鏡を持って自分の顔を書いてました。私は絵は自信がありすごく上手に描け内心早く先生に見せたい!(出来た人から見せに行くことになっていた)と思ってた、すると二人の子達が突然私の描いたその絵に落書きをして行ってしまったのです。内気で幼い私は何も出来ずに固まってしまいました。先生はきっと見ていてくれてるに違いないと思い先生の方を見ると、こちらを見ていた、きっと叱ってくれる、解ってくれる、そう思ったのですが・・先生は無視したんです。観てない振りというか・・子供でも解るんですよね、そういうのって。そして私に絵は?とも聞かず授業を終えたんです。 すごい昔のことですがその時の悲しみを胸の奥にしまいこんでしまったのでしょうか?大人になった今もふっとよみがえるんですよね、あの切なさというか深い悲しみが。この保母に押入に閉じこめられた子がいたり、たまにお漏らしをしていただけなのに小学校へ上がるときに担任になる先生におかしな子がいると?連絡したという事もあり・・ちよっと?変な人だったと思います。これはトラウマなのでしょうかね?自分の人格形成に影響していたのでは?と悔しいですね。今まで人に話したこと無く心の奥でうずうずしており誰かに聞いて欲しいと思いました、失礼しました。

noname#2913
noname#2913

みんなの回答

  • ksk77
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.7

 初めまして。 前置きを抜いて書いてしまいますが、love17さんのような過去のトラウマのようなものは、オーディティングという技術で完全に取り去る事が出来ます。  オーディティングとは、オーディティングを受けている人が自分のトラウマとなっている出来事に戻ってその出来事を何度も通過(再体験)し、その時の事を話し、その時の悪い影響から自由になっていくというものです。love17さんも、この掲示板で話して少しすっきりしたとおっしゃっているのでピンときているかもしれませんが、これはシンプルですがとても深く、効果も正しいやり方で行えば、100%うまくいきます。私は、このオーディティングを受けてトラウマから自由になった人も知っており(中には、旦那から暴力を受けていた人もいましたが、オーディティング後は凄く晴れやかでした。)、また自分でもこの技術を人に与えましたが皆一応に良くなって感謝されます。  このオーディティングについては、「ダイアネティックス」という本でその技術について書かれています。ただ、この「ダイアネティックス」という本はページ数も多く少々難しいかもしれないので、初めは「科学の進化」というガイド版のような本があるので、こちらを先に読まれると良いと思います。どちらも著者はL.ロン ハバードという人で、出版者はNew Era Publications Japanというところです。

noname#2913
質問者

お礼

今度本屋で探してみます。話を誰かに聞いて貰えた、というだけでも私にとってはとても楽ーになったように思います。ありがとうございました。

noname#224287
noname#224287
回答No.6

ANo.#1さんの意見に近いと思うのですが、、、 ユング派の心理学者、ヒルマンは著書「魂のコード」の中で、子ども時代の嫌な体験で人生が決定づけられるというトラウマ「理論」を批判しています。 「あの体験のせいで私の人生はめちゃくちゃだ」という考え方そのものが私たちの生きる意欲を奪っているので、それに代わる考え方を提案しています。 最近、本を読んでいて、おもしろいと思ったので紹介しました。

noname#2913
質問者

お礼

そういう考え有るんですね。今度本屋で探してみます。話を誰かに聞いて貰えた、というだけでも私にとってはとても楽ーになったように思います。ありがとうございました。

noname#4883
noname#4883
回答No.5

こんばんは。私も保育園のトラウマがありますよ。 私はかけっこもなわとびもお歌も粘土遊びも、何でもみんなより良くできる子だったのですが、夏のプールだけは大の苦手で、水に顔もつけられないどころか、プールを見ただけで吐き気をもよおしていました。でも、保育園の先生方は、泣き叫ぶ私を引っ張って無理やりプールに入れ、外でゲーゲー吐いている私に「ippyちゃんはそんなに弱いコじゃないでしょ? がんばりなさい!」と、顔を水面に押し当ててきたりしてきました。死んじゃうかと思いましたネ、あれは。 プールのときは保護者が横で見てないといけないんですが、うちの母や、他のお母さん方も、私の様子を見て「あれはいくらなんでもかわいそう…」と、目も向けられなかったほどだったようです。 卒園後、保育園OBのイベントなどで何度か保育園に行く機会があり、当時の先生にもお目にかかりましたが、憎しみなんだか、恐れなんだか、わからないけど、とにかく不愉快な気分でいっぱいでしたね。今となっては、水が苦手なのは克服しましたが、鼻の中に水が入ったり、おぼれかけたりすると、保育園のプールがフラッシュバックで蘇ります。今でもあれは辛い体験として心に残っています。 小さい頃の記憶って意外とバカに出来ないもので、他の人にしてみれば些細なことでも、自分の中では鮮明に残ってたりするんですよね。そういうものは誰にでもあるものだと思いますよ。誰かに話すことでスッキリしたりもするものですから、ちょっと思い出話みたいな感じで、親しい人に話してみるのもいいかもしれませんね。 ちなみに、私も今回の経験談は自分の母以外には話したことがありません。母に聞いてもらったことで、胸のつっかえがとれたような気がしましたよ!

noname#2913
質問者

お礼

それはつらいですよね、そこまでして・・と思いますね。お互いこの過去のトラウマ!?をうまく乗り越えられるといいですね!今回、話を誰かに聞いて貰えた、というだけでも私にとってはとても楽ーになったように思います。ありがとうございました。

  • jun95
  • ベストアンサー率26% (519/1946)
回答No.4

はっきりと覚えているときの問題より、よく思い出せない時期のことの方が問題が大きいことがあります。思い出せる時期のことだけでなく、思い出せないときのことも知っておく方がこころの健康のためにはいいそうです。 前にも別の質問で書いたのですが、自分でするのが、「養生」だとすれば、神田橋條治先生の、「精神科養生のコツ」岩崎学術出版社という書物が役立つかもしれません。自分の歴史を見なおすこと、整理すること、自分が気持ちがいいという感覚を信じることなど示唆に富む記述で満ちています。

参考URL:
http://www.fukushibook.com/book/014/0140001.htm
noname#2913
質問者

お礼

そうなんですか。今度本屋で探してみます。話を誰かに聞いて貰えた、というだけでも私にとってはとても楽ーになったように思います。ありがとうございました。

  • nao1980
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

今でもはっきり覚えているので何らかの影響を受けているかもしれませんね。 ただ、通常は少なからず小さいときの嫌いなりイヤな思い出が記憶から 離れないと言うことはよく有ることだと思います。 どのように克服するかの方が大切なことだと思います。 多分love17さんはその時の悔しさと、悪いことを見て見ぬ振りをすることが 許せなかったのでは?正義感の表れでありとても良いことだと思います。 今もきっとこの様なイヤな思いをしたので正義感を持っているのでは?

noname#2913
質問者

お礼

そうもしれないですね!?話を誰かに聞いて貰えた、というだけでも私にとってはとても楽ーになったように思います。ありがとうございました。

  • nazca
  • ベストアンサー率39% (167/419)
回答No.2

こんばんは。しっかりと読ませてもらいました! ありますよね、こういう記憶って。 幼稚園の頃だからそんなに多くの記憶ってないですけど、いくつかのシーンを未だにはっきりと覚えてるんですよ。 それは、ぼくのトラウマの一つでもありますしね。 だからlove17さんがそんな風に思うのはごく当たり前のことだと思うんです。 そのことで苦しんでるなんて、原因を作った当の本人は知らずに暮らしてるんですよね。 トラウマをクリアするのはなかなか難しいですけど、その原因がわかっていればクリアすること、あるいは、せめて和らげることくらいはできると思いますよ。 こうして話すだけでも(これを“シェアする”って言うんですが)心を縛りつけてた何かが解き放たれるもんです。 ドンドンぶちまけちゃいましょう!

noname#2913
質問者

お礼

それもそうですね。話を誰かに聞いて貰えた、というだけでも私にとってはとても楽ーになったように思います。ありがとうございました。

  • piro0331
  • ベストアンサー率28% (689/2447)
回答No.1

 幼稚園でも学校でもそういう先生はいます。私も同じような思いをしたことが何度もあります。悲しさも悔しさもよくわかりますが、命まで取られなかったのですからよしとしましょうよ。そんな人に影響を受けてしまったことを認めるのは悲しいことだと思います。

noname#2913
質問者

お礼

それもそうですね。話を誰かに聞いて貰えた、というだけでも私にとってはとても楽ーになったように思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • トラウマから抜け出したい

    申し訳ありませんが、私が悪いとの発言は控えてください。スルーをお願いします。 広汎性発達障害です。 保育園に通っていた頃のトラウマが抜けません。 外ではものすごく人を怖がり、一人孤立するような子供でした。 先生や同級生と節した記憶はほとんどありません。 先生と節した記憶がなく、私は先生が嫌いでした。 偏食が多く、野菜がたべられませんでした。野菜がどうしても食べられず、給食が嫌で保育園に行くのか嫌でした。 そのために先生からは毎日怒られ、押し入れに閉じこめられたり、殴られたり、おやつを与えられないこともしょっちゅうありました。 翌年幼稚園にあがりましたが、先生は残していいよと言ってくれました。最初は残してましたが、そのうち先生が無理しなくても良いよと言ってくれても、ガマンして野菜を食べるようになりました。(野菜嫌いはなおりませんが) なぜかわかりませんが、自分から給食をガマンして食べようと思ったのです。 ずっと保育園の時のことがトラウマになってました。保育園と幼稚園に通っていた頃の話をすると、同級生のお母さんが「えっ。そんなことされたの。うちの子供が登園拒否した時には先生は優しくフォローしてくれたよ。良い先生だと思ったけど。他の子もお友達しょっちゅう泣かせてた子ややんちゃな子もいたけどそんなことされてなかったよ。あなた余程嫌われてたのね」と言われました。 そのお母さんにそんなに私は悪いことしてたのか?と聞いたら、あなたはおとしかった。暗かった。他にやんちゃな子は沢山いたと言われました。 同級生のお母さんの言葉でさらに傷つきました。 うちの親は、給食食べない私が悪いんだと怒りますが、先生にきつくたたかれ、毎日のように押し入れに閉じこめられた恐怖と傷はなかなか消えません。 しかもなぜ私だけ…? トラウマはどうしたら消えるのでしょうか?

  • ある幼稚園児の絵について

    ある幼稚園児の絵についての心理分析をお願いします。 とある男の子が幼稚園で、画用紙に絵を描きました。その絵とは、いろんな色のクレヨンを使って、めちゃくちゃに、ぐじゃぐじゃに描いただけで、絵なんて呼べるものではありませんでした。そして先生(保母さん)は、その子に何の絵か尋ねたところ、その子は「火事」と答えたのです。この子はどんな気持ちでこの絵を描いたか、あるいはどのような環境にいるのか等、想像できることなら何でもいいです。意見をお願いします。

  • 姉の訳の判らない論が気になって仕方ないです

    四ヶ月近く前、姉が私の心理検査結果の紙を覗き見ました。 姉は苦手なことの欄を見て、 「ああ、だから君、絵が下手なのか」 と言いました。 私は、下手な自覚もあり、毎日落書き程度の絵描きをする事数年。 その結果、下手だけど少しはマシになってきたと思ってました。 が、姉のその一言に (何で自覚症状がある事を今更言うかね?!) と内心思い、凹みました。 落書きとかマジ無理です資源の無駄!(←アナログ故)と、描けなくなりました。 正直、文章も非知り合いへの相談がギリギリ。 今なお、絵描き含め、自己表現行動への恐怖心・不安感は、未だ抜けきらず。 姉の論理が訳判らないから?と若干の責任転嫁。 そんな心理検査の苦手なこと欄には。 『・多くの可能性からひとつに決める ・簡潔にまとめて伝える ・目で見た情報を書き写す』 ここから何故、絵が下手な事への納得に至ったのやら。 ※基本私の落書きは、好きなキャラを非模写で描く感じで、写してはいないです。※ 皆様のご見解を聞かせて下さい。

  • いじめられたトラウマ

     田舎の幼稚園、小学校と狭い環境の中、同級生のある女の子にいじめられていました。その子にとっては、自分より、成績がいい事や、先生が私をえこひいきするとか、ピアノを習ってるとかが気に障ったらしいのですが・・。 「いじめられるような子が我が子だ」とがっかりさせたくないと親にも言えなかった・・。 叩かれてる時、後で「なぜ逃げない?」といわれたがホンの少しでも逃げれるのに、それができなくなってしまっていたんです。以前、当時小学生だった女の子が何年も監禁されたいた事件で、逃げるチャンスがあっても、そうできなくなってしまう事、理解できました。   こんな私ですが、今、小学校や児童館をボランティアでまわって、劇などをしています。その中でいじめを題材にして、子供たちにいじめはいけないというメッセージを送ったりもします。   でも、いじめについて、本当に悪いことだとか、そのつらさを話していても、わたしは、自分がいじめにあったことがあると口に出すことが未だにできないのです。      いじめにあって、30年も過ぎているのに、未だにひとにはなす事もできず、強い人には萎縮してしまい、自分がちっぽけな人間だと思ってしまう・・。順調な時はいいのですが、なにかつまずくとふと、前に進めなくなってしまって。 トラウマってどうすれば消すことができるのでしょうか・・・ 相手を許す・・ってことでしょうか? 許したら、恐怖はなくなるでしょうか・・  いじめていた子に、30年経っても傷ついている気持ち、できることなら、ぶつけたい。(いまさらできませんが) そう思う私は、心が狭いのでしょうか? いじめた本人は、そんな事忘れて、優しいお母さんになっているようですが・・。    長々とすみません。 ちゃんと乗り越えなきゃと思っているのですが、いいアドバイスがあれば助けてください。 お願いします。  

  • 美術好きな娘への誕生日プレゼント

    美術が好きな中学生の娘がいます。 もうすぐ誕生日なので、何か美術館系のものをプレゼントしたいと 考えています。 価格は、2千円~1万円くらいまでで何かお勧めのものは ないでしょうか。 ちなみに、絵を描くことが一番好きなようで、気がつくと 絵を描いているような娘です。 学校でも絵や版画など、先生に褒められたり飾られたりしている ようです。 美術専門の道に進むつもりはないようですが、いつも妹の 「せんせい」という幼児用のお絵かきボードを借りて絵を描いたり していますので、何かもっと大きな子向けのものがあればと 思っています。 lumipadは、以前使いましたが使い勝手がイマイチでしたので 他のものでお願いします。

  • 微妙なトラウマ (本気長いです)

    高校生の時、学校をサボり気味だったせいでクラスメイトとの関係が希薄だったので仲良くなろうと様々な努力をしました。その時同じように学校をサボり気味だった仲の良い友達がいて、その子も私ほどではないですがそれを感じているようで2人共サボる頻度を少なくしてクラスで馴染めるようなりました。 ただクラスメイトとの親密度が私よりもその子の方が上で、親密度というか、クラスメイトが「仲良くなりたいな」と思っているのはわたしよりも友達の方が上という感じでした。 なんというか、自分は気に入られようと努力した身だったので特に努力もしていないその子の方が気に入られているのが腑に落ちませんでした。一番近くに居たのが自分だったから尚更その差を感じ、小さなことですが、例えばプリクラを欲しがられるのはその友達で私はついでだったり、創作ダンスのグループ分けであと1人メンバーが欲しいという時声がかかるのは私ではなく友達だったり。 どこに差がでたのかな・・・ってすごく疑問に思いました。 その友達は内気で人付き合いがうまいほうではなかったし、私もそうだだったけど、努力でカバーしました。空気を読まずに出張ったり・・というのは絶対にしないようにしたし、学校行事のときには重くない程度にさり気なく手伝ったり、気を遣わないと埋まらない溝があったので、距離を縮めるために様々な努力をしました。それを友達はしていなかったのに、何故。 そこで気付いたのですが、容姿・・・かな、と。 その子は特にオシャレではなかったし、特別なカリスマ性なんかもない普通の子でした。けれど、化粧もしていないのにクラスで一番の美人で、他の友達には「中島美嘉に似てるね」なんていわれて、わたし自身も中島美嘉より美人だ、ぐらい感じていました。 それまで容姿のことなんて思ってもいなかったのでその考えに至った時は本当に目から鱗でした。 誰かにこの事を相談しようとも考えましたが、こんなことを気にしている自分が小さく感じられ、出来ませんでした。 今では新しく友達が出来たり人と会う機会があると容姿を気にするようになりました。どうせ容姿で判断するんだろ・・・なんて荒んだ考えをもってしまいます。容姿がすべてじゃない、高校の時だってもしかしたら私のほうが人間性で劣っていたのかもしれない、と考えてみても思い出すと凹むばかりで。こんな荒んだ考えをしている自分が嫌です。 調べてみたら女の子は美人の女友達を欲しがると書いてある本もあり、仕方がないといえばそうなんですが、、、 どうすればいいんでしょうか?

  • これは予知夢?

    夢占いサイトを見て周ったのですがイマイチ判断がしにくいので参考までに意見をいただけたら嬉しいです。 夢の中で夢を見たのですが、リアルな夢です。 目覚めたのは自分の部屋のベッドの上で、部屋には何故か絵画教室の先生とその生徒らしき10代の女性が2人いて何やら話していました。 どうやら先生達と会う約束をしてたみたいです。 しかしその時私の格好が上半身はいいとしても下半身が下着一枚でとてもじゃないが起きるに起きれませんでした。 まだ眠たかったこともあったのでそのまま二度寝して女性がどこかにいくのを待ちました。 二度目に目を覚ました後辺りを見回すと先生しか居なかったので、流石に起きるか、と思いベットから起きて体を伸ばしました。 挨拶を交わすと先生がおどけながら「君が寝てる間に君が描いた絵をみちゃった」と言い、私は焦りました。 私が最近描いていた絵といえば上手く描くことが出来ずに落書きばかりの絵で、返す言葉に困り、咄嗟に私もおどけた様に「ははは、落書きばかりですけどね、どうやったら上手く描けますか?」といいました。 すると先生は急に顔をしかめて、こいつ本当にやる気あんのか?と言わんばかりのオーラを出し始め「まぁ・・・みんな楽しんで描いてるからね」といい、先生は自分の絵を描き始めてしまいました。 私の部屋の一部を描いてるみたいですが、キャンバスには複数の絵の具のチューブを描いていて見てるものと全然違うものを描いていました。(見ていたものは、昔他の絵描きさんに私の魂を表した絵を描いてもらったんですが、身ながら描いてました) そして絵を描きながら「活発な嫁さん見つけた方がいいよ」と、まるでまだ絵描きの道を諦めてないのかというような雰囲気と口調で言われました。 そこで夢から覚めます。 前日の夜に絵を描いていたのですが、どうしても思ったように描けず悩んでいて、寝る間際に「夢の中で解決法が知りたい!」と強く望みながら寝たので、もしかしたら先生の言葉は望み通り私のリアルに対するアドバイスではないか?と思うんです。 夢の中で夢を見るのはこれが初めてではないですが、前日の件とあまりにもマッチした夢だったのでどうしても気になるんです。 意見お待ちしています。

  • 小1のおもらしについて

    小1の娘が先日おもらしをして帰ってきました。 本人に事情を聞いてみると、先生にトイレに行ってもいいか聞いたら ダメと言われたというのです。 連絡帳をみても細かい事情はわからなかったので、電話して先生に聞いてみました。 すると、朝の準備の時間のときにトイレに行きたいと言ったようなのですが、 先生は「準備をしてから行ってね」と言ったそうです。 それで娘は準備をしてからじゃないと行ってはダメと思ったみたいです。 なかなか言い出しにくいタイプで、ぎりぎりになって先生に伝えたために おもらしになってしまいました。 そのことを先生に伝えると、「普通の子はぎりぎりだったら、ちゃんと言うと思うので そうしてほしかった」と言われました。 確かに娘がきちんと伝えられないのがいけないとは思います。 でも、はっきりいえる子ばかりでもないはずなのにその辺は配慮がないのかな・・・ とも思ってしまいました。 しかも1回は行きたいことをちゃんと伝えているのに・・・ 親としての小学校は初めてなので、今の小学校の先生てこんな感じなのでしょうか? 今回のおもらしで不安に思うことがふたつあります。 1つは、いじめです。 やっぱり小学生にもなっておもらしだといじめの対象にならないかなと心配にはなります。 今のところ本人は、落ち込んでる様子もなく学校に行っています。 おもらしが原因でいじめにあった経験とかある方いらっしゃいますか? 2つめは、今後おなかの調子が悪くなってしまったりしたときに、 またギリギリまでがまんしてなかなか言い出せないのではないかということです。 先生がうまく対応してくださればいいですが、今回のような対応だとまたもらしてしまうかも しれないので・・・。 私としては、先生の対応がどうであれ、我慢できないほど行きたいならトイレに行くことを優先して、 あとから先生に事情を話すという方法も教えないといけないかなと思ったのですが 間違っているでしょうか? まだ臨機応変に行動できる年齢でもないので、また先生の言葉を鵜呑みにしておもらしと いうのは避けたいと考えているのですが・・・。 同じような経験された方や何かご意見・アドバイスがありましたら、何でもかまいませんので よろしくお願い致します。

  • 小学校の対応について

    私には小学校高学年の弟がいるのですが、その弟が友達二人と学校の帰り道によく小学生が落書きしているという壁に落書きをしたらしいのです。 その光景を見ていた小学生がいたらしくその子の親から学校に連絡が行き、先日先生と本人と親達でその壁の所有者の方のところに謝りに行きました。 所有者の方は十年以上前から落書きをされているし、小学生のしたことだからと快く許してくだっさたそうです。 確かに弟たちがやったことは悪いことですし怒られるのは当然なのですが、実際他にも落書きしていた子がいるはずですし、言い方は悪いですが学校側に生贄にされたのではないかと思います。 その根拠は弟たちが他にも落書きしていた子を知っているといっても学校側は全く取り合わないということです。 みなさんはどう思われますか?

  • 絵について色々

    初めまして。私は絵を描く事が大好きで、物心つく前からしょっちゅう落書きばかりしていました。 いつかは絵関連の仕事に就きたいし、これからも絵は描き続けていきたいと思っています。 ですが、最近どうも絵を描くとネガティブになってしまい・・・。下手な絵が余計酷く見えます。 原因はおそらく学校の友達だとおもいます。 先日、私がドローイングを練習していると友達、仮にAさんとします、Aさんが来て、 「わー、すごいねえ。うちなんかまだ絵描き始めて二年だからwwww」と、言ってきました。 その子の絵は私の絵より数倍は上手いはずです。10年以上も描き続けている私より、です。 また、「下手くそだー」など言いながらファイリングしてあるイラストを見せてきたり・・・。きっと私の羨望や嫉妬からAさんに嫌悪感を抱き、ネガティブになっているんだと思います。 もう一人の友達は「Aちゃんの絵ってあんま上手くないよね。全員同じ顔だし。(私)ちゃんのほうが上手いよ」といってくれたりするのですが、どうしても「どうせ・・・」と、考えてしまいます。 Aちゃんは講談社の絵の塾?のようなところに通っていて、「絵を出したら電話きた」などと報告してきたりした時も、おめでとう!という気持ちと、死にたくなるほど自分の絵は・・・・。という気持ちが混ざってしまいました。 彼女は悪くないんだとはおもいますが、精神的に危ういです。 どうしたら、絵に対してのネガティブな感情を消せるのでしょうか?いっそ描かないようにすればいいのでしょうか・・・。それとも、その子に劣らないくらい上手くなるように努力すればいいのでしょうか? なるだけ温かい回答をよろしくお願いします。